高田慎一郎 神さまのつくりかた。
2005年11月24日 今日のコミック人間のように神様を育てる話。
実際にはある程度育ってから、ストーリーが始まっている。
小春という女の子は、遊風魅(ゆせみ)という神様を倒すための
戦神子(いくさみこ)として育てられる。
ストーリーはそこそこ面白いし、絵もかわいい。
ので、読んでみたのだが、女の子の顔の区別がつかない。
アップで話すコマが続く場合は、状況を把握し、
このせりふは、誰がしゃべると仮定すると収まりがよいか
を推測する能力が要求される。
AさんとBさんが2人で話し合っている場合は
Aさん、Bさん、Aさん...と交互に話す
という法則を適用することにより
いま、どちらがしゃべっているかを把握できるのだが...
3人で話している場合は、ほんと、わけわからん。
物理の3体問題のようだ。
実際にはある程度育ってから、ストーリーが始まっている。
小春という女の子は、遊風魅(ゆせみ)という神様を倒すための
戦神子(いくさみこ)として育てられる。
ストーリーはそこそこ面白いし、絵もかわいい。
ので、読んでみたのだが、女の子の顔の区別がつかない。
アップで話すコマが続く場合は、状況を把握し、
このせりふは、誰がしゃべると仮定すると収まりがよいか
を推測する能力が要求される。
AさんとBさんが2人で話し合っている場合は
Aさん、Bさん、Aさん...と交互に話す
という法則を適用することにより
いま、どちらがしゃべっているかを把握できるのだが...
3人で話している場合は、ほんと、わけわからん。
物理の3体問題のようだ。
コメント