セスタスやるお。絶対見るお

A群:積極的に見る
・セスタス
(2021/03/28)
 好きな漫画のアニメ化
 古代ローマ帝国時代に拳で戦う奴隷・拳奴だった少年の物語。
 現代ボクシング理論を古代ローマに持ち込む、ある意味なろう的な展開ではある。
 ニートには視聴をおすすめしない。ザファル先生の熱い説教に耐えられないと思う。


B群:消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)
・戦闘員、派遣します
(2021/03/28)
 このすば作者の原作なのでまあ一応見てみる。
 ただ、あんまり好きな作品じゃない。
 少数派かもしれんけどけものみちのほうがすき。(アニメはあかんかったけどね)

・究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら
(2021/03/28)
 友人が見るとのことなので話題共有のためにみる。



C群:合わんかった



D群:見ない
見ないのをいちいち書くのも面倒になってきたので書かない。

A群:積極的に見る
・裏世界ピクニック
(2020/12/29)
 異世界ではない、裏世界
 裏世界への入り口を見つけて探検する話。
 誰かを探したり怪物っぽいのと戦ったり逃げたり
(2021/03/28)
 結局途中で脱落。
 ネット怪談をモチーフにした目の付け所は良かったが
 話の展開そのものがあんまりおもしろくなかった。

・進撃の巨人
(2021/03/28)
 開始時期が変則的だったので漏れていた。
 今期はこれが一番楽しめた。やっぱり進撃の巨人オモロイわ。
 内容は文句なし、アニメとしての評判はそれほど良くなかった模様。

・ワールドトリガー 2ndシーズン
(2020/12/29)
 有名なジャンプ作品
 基本的にバトル物だが「主人公が純粋に弱い」という特徴がある。
 都合よく覚醒したり、最強武器を手に入れたりできない。
 結構緻密な設定を作り込む作者なのでハマると面白い。
 「遅効性SF」というキャッチフレーズ
(2021/03/28)
 最後まで視聴。まってたのもあり楽しめた。
 イコさんと王子の声はあんまり合わないと思った。
 正確にはイコさんは喋り方がイメージと違った。
 王子は、なんか無理して若い声出してる感じが聞いてて辛い。
 でもアニメのおかげでカシオくんの評価が自分の中で上がったよ。
 3ヶ月後に3期をやるのでまた楽しみ。
 ただ次は二宮隊がクローズアップされるのであんまり期待はしない。
 (二宮、二宮隊及び信者が嫌い)

・八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ
(2020/12/29)
 八十亀ちゃんは前から好き。
 ご当地自慢や知識が癖になる
 1回5分と短いのでつまらなくても腹が立たない。
(2021/03/28)
 一応最後まで視聴したがながら見したため内容はほぼ忘れた。
 次は見ないかもしれない。



・無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
(2020/12/29)
 なろうの最終兵器と言われる作品。
 転生でチート、ハーレムの王道ではあるんだが話自体も面白い。
 小説は読んだが「アニメにしづらい(話の区切りがつけづらい)」
 ということでアニメに期待している人は少ない。
 コメディ以外のなろうは辛いのだが、好きな作品なので見てみる
(2021/03/28)
 かなり丁寧に作ってあって楽しめた。
 これ、すごく力入れてるなってのがよく分かる。
 内容もなろう産の物語としては破格に面白い。みてよかった。
 ただ主人公がチートで暴れて終わりじゃなくって、主人公がしょっちゅう失敗するんだよね。
 それも「また俺なんかやっちゃいました?」みたいな洒落で済むレベルではない、取り返しのつかないレベルのやつ。
 でそれをちゃんと反省したりする(心情の)場面が描いてあるのが凡百のなろうと違うところと自分は思ってる。
 続きも見るつもり。

B群:消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)
・EX-ARM エクスアーム
(2020/12/29)
 何者かはしらない。
 今季の禍つヴァールハイトみたいな「期待してなかったけどおもろい」を期待
(2021/03/28)
 みなかった。
 初回あたりでフライパンを使ってる絵がネタにされてたのは覚えてる。

C群:合わんかった
・蜘蛛ですが、なにか?
 なろうのアニメはコメディ調のもの以外は辛い
(2021/03/28)
 友人が見ていたので話題共有のために見たが想像通り面白くなかった。
 次もつまらないと思いながら見ると思う。

・呪術廻戦
(2021/03/28)
 書き忘れていたので追記
 有名なジャンプ漫画、ネクスト鬼滅の呼び声あり
 ただの中二病漫画で見るべきものがなかった。
 なんでネットが盛り上がってるのかよくわからない。
 (鬼滅も正直わからんかったのでワイがずれているのかもしれん)


D群:見ない
・たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
 原作ちょっと読んだ。面白くなかった

・7SEEDS(第2期)
そういえば1期を見てない。冷静に考えると期待するほどでもない。

・Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season(後半クール)
 主人公の性格が受け付けない。
 頑張って1期見続けたけど無理だった。

・約束のネバーランド Season 2
これも結局1期見てないわ。

・Dr.STONE(第2期)
これも結局1期見てないわ。


・俺だけ入れる隠しダンジョン
なろうのアニメはコメディ調のもの以外は辛い

・転生したらスライムだった件(第2期/第1部)
なろうのアニメはコメディ調のもの以外は辛い

・回復術士のやり直し
なろうのアニメはコメディ調のもの以外は辛い
この作品の場合作者のせいで見たいとも思わない。

2020Q2のアニメ
今期はコロナウィルスのせいでボロボロだな。

A群:積極的に見る
・MAJOR 2nd 2
(2020/04/27)
 結構昔から漫画描いてる人が原作のやつ。「健太やります」とか楽しく読めた。
 MAJORは全部アニメスルーしていたのだがネットで「女子中学生が着替える漫画」と聞いて視聴を決定
 漫画を読んでみるとやっぱり面白い。
 だが残念、NHKでは着替えシーンはほぼカットだった模様。
 それでも面白いので視聴を続けようとしたが4話でコロナにより延期。

・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
(2020/04/27)
 ずっと見てるやつの続きというか最後。
 見るつもりだったがコロナにより延期。

B群:消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)
・LISTNERS
(2020/04/27)
 見るものが少ないのでなんとなく見てみた。1話は可もなく不可もなし。
 2話で三馬鹿的な悪役が出てきて少し面白くなってきた。

・かぐや様は告らせたい?
(2020/04/27)
 1を最後まで見てない。見れば面白いのだろうが。

・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった
(2020/04/27)
 なろう原作、漫画化したものを途中まで既読、まあまあ
 乙女ゲーム(恋愛ゲーム)で主人公をいじめる悪役令嬢に転生するという、なろうでは定番となったフォーマット。
 そのままだとしっぺ返しをくらい破滅してしまうという知識があるのでそれを回避するために頑張るという内容。
 面白いと評判のようだが、結局、複数登場する攻略対象を主人公より早く落とす(心を開かせる→そのまま惚れさせる)の繰り返しであり
 それが見えてしまうとあとはマンネリ。
 同じ悪役令嬢モノで「謙虚堅実をモットーに生きております。」という遥かに面白い作品を知っているため楽しめそうにない。

C群:合わんかった
・富豪刑事
(2020/04/27)
 筒井康隆の原作小説をアニメ化。昔深キョン主演でドラマ化したのは面白かったので見てみることにした。
 1話を見た限り腐女子向けな感じになっていて非常につまらなかったので切り。
 コロナで3話以降中止になったらしい。深キョンのドラマ再放送したほうが良い。

D群:見ない
・かくしごと
 好きな漫画家の作品なのでまず漫画を読んでみたがあまり楽しめなかった。

・イエスタデイをうたって!
 そこそこ有名な漫画家の作品だが自分の好みではない。

・波よ聞いてくれ
 そこそこ有名な漫画家の作品だが作者の作品が自分の好みではない。

・八男って、それはないアルないアル、ヒョンゲーッ!(破裂)
 なろう原作、一部既読、なろうで条件つけて無双する大喜利の一つ。
 コメディタッチではないので楽しめそうにない。見ない。
 (前期の極振りと全く同じ説明)
 
 なろう無双大喜利もアニメとして飽きられているのに作る理由がわからない。
 アニメ制作決定したころと大分風向きが変わったのだろうが、
 一度作ると決めてしまうとやめたくてもやめることが出来ないのがビジネスの辛いところ。
 と制作陣に同情してしまう。
2020Q1のアニメ

A群:積極的に見る
・異世界カルテット2
(2020/01/04)
 1を視聴済み、楽しかったので2も見る。
 オーバーロード、このすば、リゼロ、幼女戦記に加え、盾の勇者がメンツとして加わるらしい。
 角川縛りなのはわかるが、無理して追加する必要があるかは疑問。
(2020/02/17)
 期待通りに楽しめている。
 がんばって幼女戦記のモブ勢を使ってる感じ。
 盾の勇者チームは刺身のツマ扱いの模様。
 このすばのめぐみんは空気だな。ダクネスが空気なのは仕方ないけど。
 頭のおかしい発言させる脚本は作者じゃないと書きづらいんだろうか?

・八十亀ちゃんかんさつにっき2
(2020/01/04)
 1を視聴済み、楽しかったので2も見る。
 5分アニメなので例え楽しめなくとも時間を無駄にしたと嘆くレベルではない。
(2020/02/17)
 相変わらずご当地の豆知識が結構面白い
 なんか新キャラが出てきたけど別にそういうのは増やさなくてもいい。

・群れなせ!シートン学園
(2020/02/17)
 ノーマークだったが面白いとの評判を見て視聴開始
 楽しめる。動物の生態をうまくストーリーにからめている。
 ハダカデバネズミのオスが何故か可愛く見える。
 アホみたいなOPも逆に好感度が高い。
このアニメの主題歌としてわかりやすい。アニメの内容と関係のない変に気取った楽曲よりいい。

B群:消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)
・pet
(2020/01/04)
 漫画原作、未読だけど三宅乱丈は好きなのでみる。
(2020/02/17)
 みてない、C群に移動予定

・ダーウィンズゲーム
(2020/01/04)
 漫画原作、ちょっと読んだが可もなく不可もない感じ。
 アニメスタッフが頑張って面白くなったら嬉しいなと思いながら見てみる。
 正直ゲームに取り込まれて殺し合いする展開は食傷気味ではある。
(2020/02/17)
 割と楽しめてる。氷を使う敵がシュカを追いつけてるところ。

・ソマリと森の神様
(2020/01/04)
 漫画未読、独特の世界観ぽい、ほんわか系?
 1話視聴済み
 人間とそれ以外の生物が対立しているというか人間が負けて迫害されている模様。
 で人間の子供を拾ったゴーレムが人間にその子を預けるために一緒に旅をする感じ?
 人間だと言うことが他の生き物にバレるとまずそうなのにそれを理解せず勝手な行動をする子供。
 幼児に多くを求めてはいかんのはわかるがイライラする。
 これが毎話つづくようだと多分切る。
(2020/02/17)
 2話までしかみてない、C群に移動予定


・空挺ドラゴンズ
(2020/01/04)
 漫画未読、独特の世界観ぽい。
 ストーリーも知らないとりあえず見る。
(2020/02/17)
 3話までしかみてない、C群に移動予定


・インフィニット・デンドログラム
(2020/01/04)
 なろう原作、漫画化したものを途中まで既読、まあまあ
 面白くなるといいなあと思いながら見る。
 なぜ、なろうでコメディでもないのに切らないかというと
 漫画の作者がお気に入りだからである。
(2020/02/17)
 アニメとしての作りが雑すぎる。話自体は極振りより面白いはずなのに
 雑な紙芝居を見ている感じ


C群:合わんかった
まだ無し

D群:見ない
・映像研には手をだすな!
 有名な監督だが自分はこの監督の作品を嫌いなのでみない

・ドロヘドロ
 漫画既読、だけど自分的には面白くないのでみない。

・痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
 なろう原作、一部既読、なろうで条件つけて無双する大喜利の一つ。
 コメディタッチではないので楽しめそうにない。見ない。
(2020/02/17)
 友人が見ているとのことだったので話題共有のために3話まで見たが
 やはりアホらしくなったので視聴終了


2019Q4のアニメ

積極的に見る
・慎重勇者 ~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
(2019/10/03)
 漫画既読、おかしいという意味での面白い。
 一言でいうとタイトル通り、勇者が慎重すぎるというお話。
 女神の顔芸とツッコミが命のコメディだと思ってる。
 ネットでは女神様の声評判良かったがイマイチあってないと思う。
 正直アクア様の人が良かった。
(2019/11/06)
 楽しめてる。ただ、原作はある程度進むとギャグテイストからマジ路線になるらしい。
 アニメの範囲はギャグテイストのまま進むのではないかとの噂
(2019/12/04)
 楽しめてる。今期で一番楽しめてる。


・旗揚!けものみち
(2019/10/03)
 漫画既読、おかしいという意味での面白い。
 このすばの作者が原作なので期待して良い。
 オリジナル成分多めとわざわざ謳ってるのが懸念材料。
 ただ、この作品は色んな意味でアンチが多い。
  このすばの作者が嫌いな人 とか
  このすばは面白かったけどこの作品は面白くない人 とか
 なんかやたら批判の声を聞くけど大多数には受けると思う。
(2019/11/06)
 楽しめてる。
(2019/12/04)
 予想はしていたがアニメオリジナルが面白くない。
 ただ、プロレス興行の回は面白かった。

・アフリカのサラリーマン
(2019/10/03)
 漫画原作、読んでないけど
(2019/11/06)(積極的に見るに移動)
 楽しい。オオハシのクズエピソードが笑える。
 2話は特にカオスだった。
(2019/12/04)
 面白い、ちなみに自分は3DCGはあまり気にならないタイプ。
 ただ、3Dだからという理由で意味のないダンスとかするのはあまり好きじゃない。


消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)
・ハイスコアガールII
(2019/10/03)
 漫画原作、読んだ気がする
(2019/11/06)
 惰性に使いけど見続けている。
 女の子が可愛い
(2019/12/04)
 ちょっと惰性になってきたけど見てる


合わんかった
・ノー・ガンズ・ライフ
(2019/10/03)
 漫画原作、読んでないけど
(2019/11/06)(合わんかったに移動)
 1話だけ見たけど、どうも気が乗らない。

・Beastersフ
(2019/11/06)(合わんかったに移動)
 1話だけ見たけど、どうも気が乗らない。

見ない
・本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
 なろうだけど原作既読、面白くないのでみない

・私、能力は平均値でって言ったよね!
 なろうだけど原作既読、面白くないのでみない

※なろう系はコメディタッチのものしか楽しめない、チート能力出して真顔でストーリー進められても見るのが辛い。

・ちはやふる3
(2019/10/03)
 漫画原作、読んだ気がする
(2019/11/06)(見ないに移動)
 1話もみてないので移動。

2019Q3のアニメ
前期よりは期待できる模様。

積極的に見る
・彼方のアストラ
(2019/07/10)
 原作既読、漂流もの。面白かったので期待。
 原作ではそれほど気にならなかったギャグがアニメではスベスベ。
 まあ、ストーリーを楽しむアニメなので細かいことはきにしない。
(2019/08/02)
 うん、ストーリーも本で読んだときはあまり気にならなかったけどアニメで見るとガバガバだな。
 でも見続ける。
(2019/10/03)
 終盤にかけての畳み掛けるような謎解きは本当に素晴らしい。
 王道アニメとして本当に面白かった。

・女子高生の無駄遣い
(2019/07/10)
 原作既読、人を選ぶが(可笑しいという意味の)面白い。
 主要なキャラのあだ名が「バカ」。大体想像は付くと思う。
 1話を見たがテンポが自分の期待と違っていたため、これは評判悪いだろと思ったらそうでもなかった。
 ネットでは好評だった模様。
(2019/08/02)
 順当、OPは微妙だけど
(2019/10/03)
 正直自分としては期待したほど楽しめなかったんだけどネットでの評判は良かった模様。
 ロボのツッコミセリフとか抑揚のない長台詞は漫画ならともかくアニメだと辛いと思う。

・魔王様リトライ
(2019/08/02)
 笑える低予算アニメだった。面白いので視聴
(2019/10/03)
 全然期待していないのに楽しめた。
 2期をやったとして同じくらい盛り上がるかどうかは不明。


消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)
・通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
(2019/07/10)
 小説未読、いや、お母さんが好きなわけ無いだろう。
 世の中にきれいなかあちゃんってどれくらいいるんだよ。
 ただ、タイトルから想像するような(気持ち悪い)内容ではないらしいということで一応視聴して見る予定。
(2019/08/02)
 実母のエロは本当にきつい、そういう意味では主人公に感情移入できることこの上ない。
 母親として嫁候補を選別するのは良い、その基準に主婦の感覚を持ち出すのもよいがエロだけはやめてほしい。
 だがそのキツさも含めて癖になってきた。
(2019/10/03)
 最後まで親子の絆というちゃんとしたテーマのあるアニメだった。
 お母さんのエロネタに身悶えする主人公に共感できるのだが
 そのインパクトが大きすぎるせいで作品として色眼鏡で見られることになってしまったのは悲しい。
 ただ、そうでもしないと話題にならなかっただろうことは想像に難くない。

・ソウナンですか
(2019/07/10)
 女子高生が無人島に流された遭難もの
 遭難時のサバイバル知識が学べる模様。
 なんでも女子高生にやらせればアニメとして成り立つ感に基づく作品。
(2019/08/02)
 サバイバル知識欲しさに見続ける。
(2019/10/03)
 サバイバル知識がエグすぎて思い出したくない。


合わんかった
・ありふれた職業で世界最強
(2019/07/10)
 なろうの闇と言われている作品。
 1話を見たがキツイ、身悶えする。
 コメント付きでも無理と判断。

・グランベルム
(2019/07/10)
 女の子ロボもの、くらいしか情報なし
(2019/08/02)
 気がついたら2話以降を見ていなかった

・コップクラフト
(2019/07/10)
 1話視聴、刑事のバディー(相棒)もの。
 相棒が人間ではなく異世界人(宇宙人?)の少女
 反発しあいながらも聞き込みをおこない、銃撃戦が始まったところで次回。気になるやんけ。
 あとタバコ吸うのはいいけど吸い殻ポイ捨てすんな!
(2019/08/02)
 微妙になってきた。
(2019/10/03)
 気づいたら見ていなかった

・異世界チート魔術師
(2019/08/02)
 試しに見続けている。正直いつ切るかの判断待ち状態
(2019/10/03)
 気づいたら見ていなかった


見ない
・Dr.STONE
 ジャンプでなろうの知識チートを実践した漫画
 絵柄も合わない。見たいと思わない。
・手品先輩
 パンツ見せすぎ、下品(上野さんとは違う下品さ)
・ロード・エルメロイ
 Fate嫌い。
・荒ぶる季節の乙女どもよ
・からかい上手の高木さん
・ダンベル
・炎炎ノ消防隊
・ケンガンアシュラ

・ヴィンランド・サガ
(2019/07/10)
 原作未読、ネットでは面白いと評判だが、原作者プラネテスの人なので自分には合わない可能性大。
(2019/08/02)
 そもそも1話も見ていなかったので「みない」に移動


うん、今期は余り見るものがないなあ。
とりあえず。
(2019/06/01更新)
(2019/07/04更新) 今期は不作だったやで


積極的に見る
・進撃の巨人3期
 いわずとしれた定番
 (2019/05/01)
 ようやく始まった。
 (2019/06/01)
 猿が投げる石であんなに人が死なないだろとツッコミをしつつ。
 楽しく見てる。アルミンがウェルダンになったところ。
 (2019/07/04)
 いろんな謎が解けた爽快感あり、面白かった。
・鬼滅の刃
 少年ジャンプの中堅漫画
 刀を使った鬼退治物
 初期の暗い雰囲気が好きなのだが、自分は少数派らしい。
 高橋留美子の人魚の森みたいなのを期待していた。
 (2019/05/01)
 主人公の声はあまり好きじゃない
 ギャグが滑ってる感
 はあるが、刀を振る際のエフェクト(水の呼吸・・・)はきれい。
 (2019/06/01)
 このOP/EDは好きじゃない。うるさすぎる。厨二病全開の感じが受け付けない。物悲しい感じとかにできなかったのかと思う。
 作画班は頑張ってる。構図とかにも工夫がある。けど、それだけ(予算を投入しただけ)って感じだなあ。
 (2019/07/04)
 バトルが本格的に始まったが実は鬼滅の刃って原作のバトルがあまりおもしろくない。
 案の定アニメでもあまり面白くない。
 箸休めのギャグが滑るのがまたキツイ。
 来期もあるけど煉獄さんでるまで微妙やろ

・八十亀ちゃんかんさつにっき
 名古屋弁の女の子が意外とかわいい、5分なので見やすい。
 (2019/05/01 積極的に見るに移動)
 結局今期ではこれが一番すき
 名古屋弁の語尾「みゃ~」がネコの鳴き声に聞こえることから
 名古屋弁を使うネコっぽい女の子を主人公にして 名古屋あるあるを紹介しているだけなのだが
 5分と短いこともあり気軽に見ることができる
 (2019/06/01)
 相変わらず楽しく視聴。EDも好き。欲しくもない名古屋の知識が増えていく。
 (2019/07/04)
 最後まで楽しく視聴できた。5分なので文句を付ける前に終わってしまうというのもあるけど。

・異世界カルテット
 なろう系で売れたアニメ4つをまとめて1つの番組にしたもの
 正直、あまり期待していない。
 (2019/05/01 積極的に見るに移動)
 →割と面白いに訂正、ただ「このすば」勢が動かないと話が始まらないのが難点。
 すでにアクア様は期待通りに動いているがもう一方の頭のおかしい娘、めぐみんが何もしていない。
 (2019/06/01)
 思ったよりも大分楽しくて予想外に嬉しい。
 ちゃんとキャラクターの特徴を捉えて作品間でコラボしている。
 8話「準備、りんかいがっこう」の脚本の人はすごいな。
 臨海学校ではなく、その準備というつまらなそうなシチュエーションでここまで面白くできるとは。
 (2019/07/04)
 自分的には8話がピークだったがまあまあ面白かった、2期決定。

・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星(2019/06/01追加)
 1stガンダム世代なので楽しめそう。再放送らしいが自分は初視聴。
 声優さんの声が若々しくないのは仕方ない。
 (2019/07/04)
 1stのキャラ(アムロが殺したやつ)ばっかり出過ぎてるだろう。と言いながらも楽しく視聴

消極的にみる(というか、面白かったらいいなあと思いながら流し見する)

・超可動ガール1/6
 90年代っぽいお話だが意外と面白い


合わんかった
・ひとりぼっちの〇〇生活
 百合物、日常ものは合わないので見ないことにしている
・世話焼き狐の~~
 みない。
・ワンパンマン2期
 一時期Web漫画を読んでいたが、よく考えると大して面白くないことに気づいた。
・この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO
 ゲーム原作、20年前の名作という売り文句。
 なんか、時間を巻き戻せる機械が出てきた。
 (2019/05/01 合わんかったに移動)
→3話まで見た気がするのだがエロゲー丸出しのセリフ回しが寒い
 話もどうでも良いと思ったので切り
・RobiHachi
 東海道中膝栗毛をモチーフにした話?
 イセカンダル(異世界っぽい場所)みたいな小ネタが好き。
 展開はかなり意表をついたが、登場人物に魅力を感じない。
 (2019/05/01 合わんかったに移動)
 →気がついたら2話以降を見ていなかった
・川柳少女
 しゃべるのが苦手なので川柳で気持ちを表現する少女のはなし
 原作者の別のお話の方が好き。
 脱落しそう
 (2019/05/01 合わんかったに移動)
 →気がついたら。。。
・賢者の孫
 なろう系のエッセンスを煮詰めたお話
 コメント付きで突っ込みながら見る。
 (スライムも盾も途中で脱落したから多分完走できない)
 (2019/06/01 合わんかったに移動)
 予想通り、見なくなった。
 突っ込みながら見るにしても突っ込んだら面白くなる程度の土台が必要。ただただ陳腐
 制作陣が何をやりたくてアニメを作ったのか、理解に苦しむ。
・フェアリーゴーン
 red gardenを思い出す絵。灰と幻想のグリムガルの作者が原作。
 グリムガルは好きだった作品なので期待している。
 今の所スタンドバトルっぽい。蛙スタンドを使うメガネっ子かわいい。
 (2019/06/01 合わんかったに移動)
 ストーリーに引き込まれるものがない。残念。


2019Q1のアニメ
上野さんは不器用
どろろ
それ以外は切ってしまった。

上野さんは不器用
上野さんは中学生の女の子にして発明家(科学部所属)
田中に対してセクハラを行う。

ほとんどの場合、以下の流れとなる。
上野さんが発明品を用いて田中にセクハラを仕掛ける。
田中があまりにも鈍感系であるため上野さんの目論見が外れる。
科学部に所属する山下さんが上野さんをヘルプするのだがたいていうまくいかない。
策士策に溺れるという感じでなぜか上野さんがあわわわ。
という感じになるオチが多い。

下ネタが多いが面白い。
あと上野さんが可愛い。

声優、アニメスタッフともに優秀。
1週間に何度も見直してしまうほど気に入ってる。

どろろ
手塚治虫先生の漫画をアニメ化、2度目らしい。

どろろは主人公の名前ではない。
主人公は百鬼丸。怪物退治をしながら旅をする。
どろろは百鬼丸と一緒にいる子ども。

百鬼丸は体のあちこちが呪いのせいで作り物になっている。
鬼神を倒すとその一部が返ってくる仕組み。
手足には仕込み杖よろしく刀がうめこんである。
戦うときにはそれで戦うよ。
体が返ってくるたびに弱くなる。

割とビターエンドな話が続く。
ラストは…いやんな感じになるというウワサだが。

EDの曲は好き、なんかこじらせた若者の代表的な感じの歌だけど好き。
さよならごっこがどうしたこうした…ってやつ。


ーーー切ったやつーーーー

・盾の勇者のなんやらかんやら
なろう小説のアニメ化。既読。
一般的ななろう小説(チートありき、苦戦しない、ちやほやされる)
とは違い理不尽に虐げられている(とくに序盤)。
暴力に訴えようとしても盾の勇者ゆえ攻撃力が0なのが辛いところ。
風船みたいな怪物使って攻撃するところまでは面白い。
5話以降は普通のなろうアニメになったので切り。

・かぐや様がどうしたこうした
面白いとの評判だが、先に上野さんをみてしまったので
1話が楽しめなかった。
というか男がうじうじ駆け引きするのは男らしくない。と感じてしまった。
上野さんの田中みたいな鈍感系のほうがまだまし(と感じたのが切った理由)
タイミングが悪かっただけの可能性はあるので一応、録画は続けている。

・荒野のコトブキ飛行隊
飛行機で空戦するアニメ、3Dアニメなのだが
レギュラーメンバーは3Dでその場限りのモブは手書き
3Dの人物がこなれていないため違和感がある(らしい、俺は気にしない)
識者によると空戦の描写がかなり本格的らしい。(わからん)
空戦は3Dの良いところが出ている模様。
ただ、単純に話が面白くない。
たぶん、ディテールを楽しむアニメなんだろう。

・ブギーポップは笑わない
1話、2話を見たが、わかりにくい。
話によると1話と2話をみることで話が理解できるとのことだった。
年取って理解力が衰えているのだろうか?
何が言いたい?何がしたい?わからん。
3話を見たいと思わなかった。

・revisions リヴィジョンズ
netflixで全話公開済みのアニメ
ああいうところが作ったドラマとかアニメは金かけていて面白そう。
と思って視聴。
主人公がイキりすぎていて無理だった。
スパナで頭を殴りつけたくなる。

戦闘員は時間ができたのでアニメを見る。
くだらないと思うアニメが多いので、見るものは少ない。

■■おもしろい
■正解するカド
SFだね。
日本に2Km四方のでっかい建物が現れる。
中のひとが出てくる。
中の人は人類に友好的な人で進歩を促すためにいろいろ働きかける。
政府は対応に大わらわという感じ。
もしもこんなことがおきたらというシミュレーションにも見える。
いろいろと都合がよい部分もあるが、おもしろい。

■ベルセルク
原作がすきなので、
CGを批判する人も多いが俺はきにしていない。
ガッツの声優は静かに話しているときはすごくいいと思う。
ただ、叫んでいるときは声量がたりない。

■進撃の巨人
原作がすきなので、
EDの雰囲気が好き。

■アリスと蔵六
じじいが子供に説教するアニメ
絵が魅力的ではないのが難点
というか、人の区別がつきにくい。
けど見ている。


最近、アニメの質が粗製濫造のため落ちているという指摘を多く見かける。
まったくそのとおりだと思う。

だからといってアニメを見なくなったのかといえば
そんなことは無く、昔よりも多めに見ている
なんというか、個人的な志向が昔と変わってきている。

王道のストーリーとか、性善説に基づいたお話が好みになってきた。
安心できるのが理由と思われる。
(明らかに老化の兆し)

というわけで


■■おもしろい

■イヴの時間
アンドロイドと人間のお話、この世界では
アンドロイドと人間は一目で区別がつくのだが
ある喫茶店ではその区別がつかなくなり、
そこの客は人間なのか、アンドロイドなのか・・・・・・
というお話
おもしろい

■戦場のヴァルキュリア
あまりにも王道なストーリーなのだがそこが気に入っている。
生物学が好きな学生(ただし、有名な軍人を父親にもつ)が
戦隊の隊長に任命され、こころならずも軍功を上げていく。
主人公はその隊の副官の女性なので副官視点のお話

EDの曲がほのぼのしていてよい。

■戦国BASARA
戦国バカアニメ、元ねたはゲームらしい
主人公?の真田幸村は熱いバカ
主君の武田信玄ともども熱いバカ

伊達政宗は珍走団

上杉謙信はオカマ

信長は魔王(こわい)

バカだけど面白い

こういうバカなのりのアニメには
TMさんのOPがマッチする


■■とりあえず見る

■グイン・サーガ
グインサーガは
王道という人もいると思う。
がそれほど面白く感じていない。
(昔、小説を途中まで読んだのだが、挫折)

■ティアーズ・トゥ・ティアラ
主人公が魔王扱いされていることを除けば
王道と思われる。
がそれほど面白く感じていない。
何が足りないのだろう?

■アスラクライン
ライトノベル原作、正直面白くない。

■シャングリ・ラ
設定がわかりにくく、ひきつけられるものがない。
したがって、視聴者が置き去りにされた感がある

■けいおん!
女の子萌えアニメ、別の意味での王道
最近はこんなのばっかり

■Phantom ~Requiem for the Phantom~
話の展開が暗すぎる、この時代に受け入れられるとは思えない。
などと客観的に書く以前に、自分の好みでもない。

■東のエデン
話として展開がなぞでひきつけられるのだが
出てくるスイーツが不愉快


今期(2009/01)は続編が多い

■よくわからんが、期待
以下は原作も読んでいない。原作があるかも知らないがなんとなく期待
・RIDE BACK -ライドバック-
→1話みた、3dがきれい、キャラデザインは微妙だが原作に準拠

・宇宙をかける少女
→2話まで見た、途中で切りそう。

・VIPER’S CREED
→2話まで見た。
2ちゃんではけなされている。
内容がプアーな感じだがEDの曲がよい。

・鋼殻のレギオス
→1話までみた。よくわからない

■前回楽しめたもの
この3つは安心して楽しめそう
・続 夏目友人帳
・ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~
・鉄腕バーディー DECODE:02

■製作会社に期待
シャフトはいろいろと派手だが面白いので
・まりあ†ほりっく

■惰性で視聴
前期からの続きだろ、何でタイトルを返るのか不明
・屍姫 玄

■くそアニメ候補
これはひどいと評判
・アキカン!

今期のアニメ

■俺の中の中二病
・鉄のラインバレル
・喰霊-零-(GA-REI -zero-)
・屍姫 赫
・夜桜四重奏

■俺の中のおっさん的ノスタルジー
・真救世主伝説 北斗の拳 ZERO ケンシロウ伝
・北斗の拳ラオウ外伝 天の覇王

■俺の中の社会人
・のだめカンタービレ 巴里編
・独白するユニバーサル横メルカトル Egg man
・ONE OUTS(ワンナウツ)
・魍魎の匣

■俺の中の萌えアニメ好き
・かんなぎ
・ヒャッコ

■よくわからん
・switch
・ミチコとハッチン

という予定



2008/10/05
第1話を視聴中
・屍姫 赫
ものすごい棒声優、しかも二人
せりふが変な風に聞こえるのをコメントで読むと面白い

・北斗の拳ラオウ外伝 天の覇王
マンガも(内容的に)きつかったが、宇梶のラオウはありえないレベル
舘ひろしのゴルゴの方がまだ許せる。

・夜桜四重奏
無難

・かんなぎ
よくわからんが、見ている

・ヒャッコ
無理かもしれん。

2008/11/03
第4~5話を視聴中

●おもしろい、継続
・かんなぎ
なんか面白い。

・CHAOS;HEAD
まだ導入部のようだが、意味不明で面白い。
主人公は引きこもりの部類。(正確には違う)
本編が始まるとつまらなくなるかもしれない。

・喰霊-零-(GA-REI -zero-)
1,2話の雰囲気とがらりと変わっている。
1,2話が結末であり、3話以降がそれまでの過程という構成?
原作マンガの顔が四角くなって目が白くなる感情の表現が気に入っている。

●普通、継続
・魍魎の匣
これ、原作を読んだので落ちを知っている。
おかげでのめりこめない。

・キャシャーン Sins
話は実に暗い展開。
OPの歌がよい。

●継続のはずだが、途中からためるだけで見ていない
・屍姫 赫
・北斗の拳ラオウ外伝 天の覇王
・ヒャッコ

●見るはずだが、最初からためるだけで見ていない。
・のだめカンタービレ 巴里編
・ONE OUTS(ワンナウツ)
見ていないので評価できず。

基本的に予想通りだが、CHAOS;HEADが唯一予想外に面白い。

2008/12/22
第11~12話を視聴中

●おもしろい
・かんなぎ
一時期の勢いは去った模様。
幼馴染のつぐみがかわいい。

・喰霊-零-(GA-REI -zero-)
面白いと評判だったが、個人的にはネットで騒がれているほどではない。
原作とくらべて面白いという批評も原作好きのおらには悲しい。

●普通に格下げ
・CHAOS;HEAD
なぞがあかされてしまうとつまらなくなった。

●普通、継続
・魍魎の匣
途中で停止中

・キャシャーン Sins
もしかすると・・・自分には合わないのでは?
最近、そう感じ始めた。

●見てみた、普通
・のだめカンタービレ 巴里編

●つまらないから普通に格上げ
・屍姫 赫
・ヒャッコ

●つまらないなあと思いながら見ている
・とある魔術の禁書目録
主人公の説教がうざい
・とらドラ!
2ちゃんの評判をみて、期待してみたのだが
面白くなかった。

●終了
・北斗の拳ラオウ外伝 天の覇王
・夜桜なんとか

●見るはずだが、最初からためるだけで見ていない。
・ONE OUTS(ワンナウツ)
見ていないので評価できず。



2008/06/21
■俺の中の疲れたサラリーマンが期待するもの
・一騎当千 Great Guardians
 俗に言う、おっぱい三国志
 すでに3作目
 他のアニメとは一線を隔す倫理基準をもつ
・魔法遣いに大切なこと 〜夏のソラ〜
 心を癒してくれる系の話と期待する
・ストライクウィッチーズ
 スカイガールズもどきらしい。
 そういえばスカイガールズを録画したはずだがみていない。
 先にそちらを見るべきだろうか?

■俺の中の名作アニメ好きが期待するもの
・テレパシー少女 蘭
 よくわからんが視聴予定
・ウルトラヴァイオレット:Code044
 女戦士が吸血鬼軍団と戦う、ありがちだが見る
 JRの電車内のTVで広告を打っている。
 そこまで宣伝するのはありなのか?
・夏目友人帳
 少女漫画が原作、それなりに期待

■俺の中の懐古趣味が義務感を生じさせているもの
・スレイヤーズREVOLUTION
 実はスレイヤーズの前作を見たことない
 いまさらなのかもしれないが、とりあえず見る
・鉄腕バーディー DECODE
 原作の漫画はそれなりに好き
 アニメの絵を見る限りは、悲しいことになりそう。
・薬師寺涼子の怪奇事件簿
 なぜアニメ化?という感想しかないのだが
 たぶんだめだろうが見る

■俺の中の何かが少しだけ期待しているもの
・無限の住人
 原作をそれほど好きではないのだが
 なんとなくチェックする

2008/07/12
大体第一話を見終えた感想
■面白そう、継続
・ストライクウィッチーズ
とりあえず、ズボン履きなさい。

・鉄腕バーディー DECODE
絵を見たときは期待できないと思ったが、
見てみたら意外に楽しめた。
主人公の幼馴染が漫画ではうざいのだが、アニメではかわいい

・夏目友人帳
まあ、楽しめるだろうと思っていたらそのとおりだった。
妖怪ものと見せて癒し系の予感

・ワールド・デストラクション 〜世界撲滅の六人〜
あまり評判はよくないようだが、個人的には楽しめた。

■とりあえず継続
・一騎当千 Great Guardians
・魔法遣いに大切なこと 〜夏のソラ〜
・スレイヤーズREVOLUTION

■くそアニメ候補
・テレパシー少女 蘭
かなりゆるい作りこみ。
テレパシーなのか、その他の超能力もあるのか?
兄貴のキャラが最近のアニメらしくない。
しかも超能力に詳しすぎ

・薬師寺涼子の怪奇事件簿
クリスタルブレイズと秘密のハーフという評判
涼宮ハルヒとキョンみたいな取り合わせ

・ウルトラヴァイオレット:Code044
かなりやばい、逆の意味で期待増大中
ちなみに主人公は19歳。年相応に見えない

2008/09/01
ある時期から忙しくなったのと、なぜかドラマも見るようになったことが原因で
アニメはとりだめして、あまりみていない。
消化した分だけ評価しよう

■面白そう、継続
・ウルトラヴァイオレット:Code044
俺の中で評価逆転
男気のある登場人物が多い。

・RD 潜脳調査室
ふとましい少女と、老人の日常というテーマ
SFが全面に出ていないのが逆に高評価

・夏目友人帳
無難に継続中

・ワールド・デストラクション〜世界撲滅の六人〜
ちまたで言われているほどくそアニメではないとおもう。
おれは毎週楽しみにしている。

■それなりに見る
・ゴルゴ13
大量にあるストックの中から、面白いものを抜き出して放送している感じ。
したがって、一定以上のレベルは保持されている。
舘ひろしも違和感がなくなってきた。
サザエさんのような安心感。(人殺しのアニメにもかかわらず)。
2008/04期のアニメで、とりあえず見てみる予定のもの
例によって多いが、すぐに絞り込まれるはず

■俺の中の一般人が「見ろ」というもの
アリソンとリリア

BLASSREITER
絶対可憐チルドレン
モノクローム・ファクター
RD 潜脳調査室
CRYSTAL BLAZE -クリスタル ブレイズ-
秘密 The Revelation
図書館戦争
二十面相の娘
テレパシー少女 蘭

■俺の中の厨2病が「見ろ」と訴えるもの
あまつき
xxxHOLiC◆継
コードギアス

■その他
ニコニコ動画でアニメ配信するらしい。
中間搾取の多い広告代理店などを通さない
アニメのビジネスモデルが確立できるといいね。

ただ、作品が微妙なので、長い目で見る必要があるかも

2008/04/10
大体第一話をみた感想
アリソンとリリア
 ハウス名作劇場の類だと思っていた。
 ライトノベル原作らしい。原作を知っている人には不評だそうだが
 知らないせいか、期待を持ってみている

 RED GARDENにいろいろな意味で似ている。プレスコの手法等
 RED GARDENが好きだったので継続する
BLASSREITER
 GONZOのおっさん主人公系アニメ、自分もおっさんなので継続する
 (あまり期待はしていないが)
絶対可憐チルドレン
 この作者(原作漫画)の話は好きなので見る。
 デザインが昭和っぽいなどと、たたかれている模様
モノクローム・ファクター
 自分向きではなかった。終了
RD 潜脳調査室
 じいさんが主人公、ネット内でのみ若者。
 老後をいかに過ごすかの検討材料としても重要なテーマ
 なお、女の子がすべてピザ。
CRYSTAL BLAZE -クリスタル ブレイズ-
 大人向けのアニメを、ということで作られたらしい
 シティハンターあたりを狙っている?
 シティハンターが好きではなかったのだが、様子見で継続
秘密
 死者の脳から記憶を取り出すことで
 殺人事件を解決するという話なのだが
 どう見ても警察の通常捜査で十分犯人にたどり着くだろう
 と思われる展開なのが悲しい。
 原作は面白かったんだが…
 ひどいことになっていた。
 まず、絵がだめだった。
 そして脚本がだめだ。
 演出もよくない。
 あと、とにかくBGM
 残念としかいいようがない
 

ノーマークだったもの
チーズスイートホーム
 ねこ、これは反則、癒される
ドルアーガの塔
 第一話は、2つあった模様
 表の方が面白かった。
xxxHoLic◆継
 とりあえず見る
あまつき
 とりあえず見る
仮面のメイドガイ
 原作がくだらない漫画だというのは知っていた
 アニメにするとまあまあ面白い

2008/04/22
大体第3話までをみた感想
アリソンとリリア
 なんか、話にのめりこめない。切り候補

 紫がとにかくかわいい。今期No.1
BLASSREITER
 まだそれほど面白くないが、期待して見続ける
絶対可憐チルドレン
 子供向けの時間帯のせいか、面白くない。切り候補
RD 潜脳調査室
 とりあえず継続。
CRYSTAL BLAZE -クリスタル ブレイズ-
 2話目を見る気が起きなかった。終了
秘密
 人のプライバシーをとことんまで侵害する話
 漫画で読んだときほど面白みを感じない。
 とりあえず継続 

チーズスイートホーム
 ねこ、かわいい。
ドルアーガの塔
 主人公が馬鹿でいらいらすることを除けば面白い。
 脚本が小説家の人だから、途中で失速しないと期待している。
xxxHoLic◆継
 それほど面白いとはおもわないけど、普通に継続。
あまつき
 主人公が右も左もわからない状況で
 保護してもらっている人たちの言いつけを聞かずに
 勝手な行動を繰り返すのがみていてむかつくことこの上ない。
 つまんない、というより不愉快。きりたくなってきた。一応継続
仮面のメイドガイ
 男のメイドが怪物キャラなのは当然として
 女のメイドが単なる完璧に仕事ができる空気キャラかとおもったら
 そうでもないことがわかり、なんか面白さを感じる。

書き忘れ
残念、わたしのお稲荷さんだ
 最近よく見る動物が人間というパターン。今回は狐。
 前期の狼と香辛料のキャラと比べると、ちっともかわいくない。
 しかも、女に化けたり、男に化けたりする。(男に化ける必要ないだろ)
 そのほかの登場人物の描画が魅力的でないのもかなり痛い。
 切り候補として継続

ゴルゴ13
 なんというか、ストーリーはほぼわかっているので
 安心してみることができる。

コードギアス
 例によってくだらない、勢いだけのストーリーなのだが
 なぜか楽しく見ることができる。

二十面相の娘
 原作を読んだのだが、面白さを感じることができなかった。
 切るかどうかを迷っている。
 (この漫画家の前作のほうが面白かったので残念)

図書館戦争
 図書を守るために戦争するっていう設定が無茶すぎるのだが
 あえて我慢してみてみる。
 主人公の憧れの人の正体を推測できない人が
 この世にいるのだろうか?というくらいベタ。
 今後もこんな展開なら切る。

2008/06/01
大体第9話までをみた感想
■楽しみ

 紫のかわいさも一段落、まじめな展開は面白くなさそう
仮面のメイドガイ
 少し落ち着いたが、安心して視聴中
RD 潜脳調査室
 近未来のSFというよりも、太めの女の子が好きな人々に受け入れられている模様
 当初、I.Gが想定していた路線とは違う部分で一部の層に受けている。
 (ふとましい、という言葉が肯定的な用語として使用されている)
 太めの女の子と老人の心温まる交流という視点で視聴
 なぜか自分も見てしまう。好評価
ドルアーガの塔
 主人公が馬鹿でいらいらすることを除けば面白い。
 脚本が小説家の人だから、途中で失速しないと期待している。

■まあ楽しめる
ゴルゴ13
 4クールあることが判明。
 なんか、水戸黄門なみの安心感
BLASSREITER
 盛り上がりそうで、乗り切れない感じがもどかしい。もう一歩
チーズスイートホーム
 ねこ、かわいい。
xxxHoLic◆継
 それほど面白いとはおもわないけど、普通に継続。
残念、わたしのお稲荷さんだ
 空気アニメ的雰囲気をかもしている。

■義務感で視聴
あまつき
 義務感で視聴中
絶対可憐チルドレン
 惰性で視聴を続けている
二十面相の娘
 切り候補のまま視聴を継続
 倍速で視聴

■くそアニメとして視聴
くそアニメを楽しめるようになってきた。
コードギアス
 くだらなすぎるストーリー。
アリソンとリリア
 NHKということで、いろいろとストーリーに制約が生じている模様
 主人公の行動が意味不明になるケースあり。
 当初の姿勢に戻り、「世界名作劇場」として視聴
CRYSTAL BLAZE -クリスタル ブレイズ-
 空気アニメの好例
 オレンジ色の髪の毛がいなかったら、もはや真空
秘密
 微妙なエピソードが続く。
 なお、脳から記憶を再生した際に音は聞こえないらしい。
 BGMがひどいのは、その設定に対する皮肉と受け取るべきか? 
図書館戦争
 もう、突っ込むのは大人気ない。ということになっている。
 2ちゃんでの評価を見る(批判的な意見を共有する)ために視聴

2008/06/30
大体最後までをみた感想
■楽しかった

仮面のメイドガイ
ドルアーガの塔
 途中で終わった。
xxxHoLic◆継

■義務感で視聴
あまつき
 まあまあ

■くそアニメとして視聴
CRYSTAL BLAZE -クリスタル ブレイズ-
図書館戦争

この2つはくそアニメとして視聴
クリスタルは楽しめた。
図書館は不快だった。

■その他
その他は来期に続く
BLASSREITERが盛り上がってきている。面白い。
期待しているのは、こんなところ
AYAKASHI アヤカシ
全力ウサギ
PERSONA
俗・さよなら絶望先生
シゴフミ
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
狼と香辛料
Mnemosyune Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち-

仕事したくねえよ〜

2008/01/12
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-:
ガンスリンガーガールの第2期である。
原作者としては第2期が理想だそうだが
1期を見ていた人たちからは某所で大批判を浴びている、いわく
・キャラの顔が萌えアニメになっている
 ヒラメ顔のヘンリエッタを返せ、との声多し、時代はヒラメ顔の模様。
・1期の暗さがない
など

久しぶりに1期を見直したが、名作だ

AYAKASHI:
ゲーム原作だそうだが、展開が飛びすぎて意味不明
視聴を続けるか、微妙な感じ
俗・さよなら絶望先生:まあ期待通り、OPは1期の方が好み
PERSONA:よくわからん、まだ判別はできない。
シゴフミ:死者からの手紙らしい。
狼と香辛料:原作は読んだ。商売ものなのだが
面白くできるか期待している。

2008/02/13
AYAKASHI:いつの間にか見なくなった。終了
2ちゃんではワーストアニメ候補の2Topらしい
全力ウサギ:実は1話途中で切った。合わなかった模様
(心の余裕がない状態だったせいかもしれない)
PERSONA:なぜか気に入っている。(単なるスタンドだが)
6話のような話は、面白いけどあざとい感じがする。
俗・さよなら絶望先生:実験的なのはいいが、はずしてしまうこともある。
シゴフミ:普通に視聴継続中
杖ががんばっているが、擬人化するのは無理があると思う。
もうちょっと動物に近いフォルムでないと、感情豊かなせりふも逆効果に感じる。
いじめの回は、あまりにも安直な(かついやな)展開に嫌悪感を感じたが、継続
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-:がっかり感をネットで共有するために見ている。
少女の目が大きすぎて気持ち悪い。
主人公側の大人が若すぎて受け付けない。(こいつらも目がでかい、陰を一切感じない)
マルコーは早く成長して声変わりすべき。
と、主人公側に非が集中している状態のため、
敵側の描写が多い回の方が評判がよい事態になっている。
Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-:つづりが間違っていた。(どこかからコピーしたんだけど)
ようやく第1回、まだよくわからない上に月1回らしい。
ストーリを覚えていられるか、自分でも心配だ。
狼と香辛料:基本的に面白い。
が、儲け話がわかりにくい。えへへ。犬耳。

前クールから続いているバンブーブレードが楽しみだ。

2008/03/16
PERSONA:お気に入り
俗・さよなら絶望先生:実験的な遊び(主にパロディの部分)がすごく気に入った、面白い。
シゴフミ:普通に視聴継続中
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-:あんまりがっかりしなくなってきた。(少しずつ上昇)
漫画を見直して気がついたのだが、2期の絵は最近の漫画の絵とにている。
(漫画の絵自体が変わってきている)
つまり、絵は原作に忠実ということ。
ジョゼが単なる大学生に見えるのも原作どおりである。
Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-:意味不明のまま視聴継続中
狼と香辛料:楽しんで視聴継続中

2008/04/01
PERSONA:お気に入り
俗・さよなら絶望先生:面白かった。
シゴフミ:普通
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-:原作の面白いエピソードを生かしきれずに終わった
Mnemosyne -ムネモシュネの娘たち-:意味不明のまま視聴継続中
狼と香辛料:面白かった。
2007/07から13話のアニメ

一見、すごくわかりにくい。理由は
・1話が13話の続きになっている。
・時系列がシャッフルされている
・登場人物、組織が多い
などなど

なのだが、最後のほうはたたみかけるように
伏線を回収する。
また、さまざまな対決の場面が
めまぐるしく変わりながら決着する。

みていてカタルシスを感じる。

で、13話が終わると、再び1話を見たくなる。
もう一回最初から見ると、話が良くわかる。

なお、オープニングがカコイイ。
これは見たほうがよいアル
ISBN:4063462366 コミック まがり ひろあき 講談社 2004/02/09 ¥540

漫画の画像が貼ってあるけど、アニメの紹介だよ。

今期のアニメではないのだが、かなり面白かった。
オープニングとエンディングの歌もよい。

ここ数ヶ月で一番楽しめたと言える。

かわいいジェニーよりもカオス
期待しているのは、こんなところ
バンブーブレード
魔人探偵脳噛ネウロ
もっけ
げんしけん2
もやしもん
神霊狩/GHOST HOUND

カイジとかもやるらしい。
何年か前ならよろこんで見たと思う。
最近、人を陥れることに頭を使う物語は、
見ていてつらくなってきたよ。

2007/10/05
バンブーブレード:まあ期待通りだ、普通に面白い。
魔人探偵脳噛ネウロ:原作の少し壊れた感じがうまく表現できていた。
もっけ:なんかねむくなった。

2007/10/22
もっけ:1話は面白くなかったが、2,3話は面白くなった。
げんしけん2:期待どおり、面白い
もやしもん:期待どおり、面白い
神霊狩/GHOST HOUND:かなりマニアックな感じがする、様子見
ドラゴノーツ:GONZOのオリジナルなので見ている。普通

あと、かわいいジェニーという人形アニメが評判なので
みてみたら、カオスという言葉がぴったりだった。

2008/01/05
バンブーブレード
魔人探偵脳噛ネウロ:途中で見るのをやめた。
  (なんか漫画ほど面白くなかった)
もっけ:録画したが見ていない。(暇なときに見るだろう)
げんしけん2:面白かった
もやしもん:面白かった
神霊狩/GHOST HOUND:難しかったので録画だけした。(暇なときに見るだろう)
今期のアニメをいくつかチェックしてみた。
あまりにも数が多いので、
自分的に楽しめそうなものだけを書いておく。

天元突破グレンラガン:勢いを楽しむべし(子供向けだが)
クレイモア:原作好きなんで
機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ:いろいろなロボットものから
    パクっているらしいが、元ネタを知らない俺には楽しめる。
     意外と絵もお気に入り。
ロミオ×ジュリエット:よいGONZOといわれている、失速に注意
おおきく振りかぶって:やきうもの、キャッチャーの高校生らしからぬ、こまやかな気遣いに感心
ぼくらの:漫画読まなきゃよかった、鬱だけど見る
DARKER THAN BLACK:だめといわれているが、俺的にはOKの部類

やべえ、こんなにみてたら大変だ。

2007/05/22
グレンラガン:4話で切った。だまされていた模様。
クレイモア:順調、テレサ編の後が心配。
ギガンティック:ネタとして面白い。
ロミオ×ジュリエット:盛り上がらん、一応継続
おおきく振りかぶって:普通におもしろい。
ぼくらの:原作よりつまらないが、継続。
DARKER THAN BLACK:切るほどの理由もなく、継続
怪物王女:ネタとして面白い。

2007/06/21
ぼくらの:監督が原作の特徴を気に入らないらしい。ひどい。
ロミオ×ジュリエット:気がついたら切っていた

2007/09/28
ぼくらの:監督は頭が少しおかしいと思う。
怪物王女:最終回が番外編、それがツボを押さえていた。GJ
ワカラカラーメン
waka lakaの歌をつかったあずまんがの大阪のMADが
すごく気に入ってしまったよ。

http://www.youtube.com/watch?v=i0tTTGH4Xi4

大阪はかわいいなあ。

   _  ∩
  ( ゜∀゜)彡 ワカラカラーメン!ワカラカラーメン!
  (  ⊂彡
  |  | 
  し ⌒ J

絵がずれるなあ、まあいいや

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索