「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ(読売新聞)
2008年9月19日 時事ニュース
IT製品はソースコードを開示しないと中国で販売できなくなるそうな。
対象はICカードやデジタル複写機など
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や
中国での現地生産、販売が一切禁止される。
最近、日本企業も特亜の人間に情報を盗まれるのを
注意するようになったから盗みにくくなったんだろうね。
とうとう、政府がおおっぴらに
「ソフトウェアのコードを盗ませろ」 と言ってきたか。ずうずうしいにもほどがある。
さすが中国。
建前はコンピューターウイルスなどへの対策らしい。
まあ、なんとでもいえるしな。
ちなみに保守を打ち切る製品についてはソースを公開してもよいと思う。
というか、Microsoftも保守しない製品のコードは公開しろ。
対象はICカードやデジタル複写機など
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や
中国での現地生産、販売が一切禁止される。
最近、日本企業も特亜の人間に情報を盗まれるのを
注意するようになったから盗みにくくなったんだろうね。
とうとう、政府がおおっぴらに
「ソフトウェアのコードを盗ませろ」 と言ってきたか。ずうずうしいにもほどがある。
さすが中国。
建前はコンピューターウイルスなどへの対策らしい。
まあ、なんとでもいえるしな。
ちなみに保守を打ち切る製品についてはソースを公開してもよいと思う。
というか、Microsoftも保守しない製品のコードは公開しろ。
03月13日付 日経新聞の報道「メタミドホス、3000PPM超・千葉のギョーザ、検疫基準の最大1万倍」へのコメント:
日本人:基準の1万倍って
どんだけでっかい虫を殺そうとしたんだよ、中国人
もしかしてギョーザかと思ったら虫?とかいうレベル?
(かぶと虫の幼虫?)
中国人:日本人虚弱アル、中国では虫くらい普通に食べるある
これが本当の蒸し(虫)ギョーザある
日本人:もう、中国産のギョーザは買わないことにする
これが本当の蒸し(無視)ギョーザな
というやり取りが、日本の警察と中国の警察の間で
あったかどうかは定かでない。
日本人:基準の1万倍って
どんだけでっかい虫を殺そうとしたんだよ、中国人
もしかしてギョーザかと思ったら虫?とかいうレベル?
(かぶと虫の幼虫?)
中国人:日本人虚弱アル、中国では虫くらい普通に食べるある
これが本当の蒸し(虫)ギョーザある
日本人:もう、中国産のギョーザは買わないことにする
これが本当の蒸し(無視)ギョーザな
というやり取りが、日本の警察と中国の警察の間で
あったかどうかは定かでない。
人間の寿命を800歳に延ばす技術を開発
2008年1月20日 時事ニュースhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1081039.html
このニュースをよいニュースと思えるやつは幸せだよな。
・2つの遺伝子(RAS2とSCH9)に手を加える
ことによってカロリー摂取を削減できる
・イーストのバクテリア(要するにパン酵母)
の寿命を10倍に延ばすことに成功
・この方法は人間にも応用できる
よくわからないが、年取ってからの人生が長いのは
苦痛以外の何者でもないだろう
それより冬眠したい。
このニュースをよいニュースと思えるやつは幸せだよな。
・2つの遺伝子(RAS2とSCH9)に手を加える
ことによってカロリー摂取を削減できる
・イーストのバクテリア(要するにパン酵母)
の寿命を10倍に延ばすことに成功
・この方法は人間にも応用できる
よくわからないが、年取ってからの人生が長いのは
苦痛以外の何者でもないだろう
それより冬眠したい。
ヒトの皮膚から万能細胞・京大など成功 [日経新聞]
2007年11月21日 時事ニュース コメント (1)
11月21日付 日経新聞の報道「ヒトの皮膚から万能細胞・京大など成功」へのコメント:
なんか、これすごくね?
人の皮膚から再生医療に便利に使える細胞が取れましたとさ
万能な細胞なので、どこの器官でも再生できる。
ということなのだろうか?
たとえば、目を失った人の目玉を作るとか…
そういうことだよね。
世の中には、本当に人の役に立つことを
仕事にしている人がいるんだなあ、と実感
がんばってほしい。
なんか、これすごくね?
人の皮膚から再生医療に便利に使える細胞が取れましたとさ
万能な細胞なので、どこの器官でも再生できる。
ということなのだろうか?
たとえば、目を失った人の目玉を作るとか…
そういうことだよね。
世の中には、本当に人の役に立つことを
仕事にしている人がいるんだなあ、と実感
がんばってほしい。
現代用語の基礎知識に2チャンネルで使われる用語が
たくさん載ったらしい。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055515.html
「アサヒる」
「初音ミク」
「ググレカス」
「能登かわいいよ能登」
などなど
しかし、「能登かわいいよ能登」は
どう使えばよいのだろう
たくさん載ったらしい。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055515.html
「アサヒる」
「初音ミク」
「ググレカス」
「能登かわいいよ能登」
などなど
しかし、「能登かわいいよ能登」は
どう使えばよいのだろう
世界情勢といえば、田中宇のものだけみていたのだが
2ちゃんで別の人のを発見
政治には裏の裏があり、
素人が政治を語るなどということは
おこがましいことこの上ない
ということに気づかされる。
2ちゃんで別の人のを発見
政治には裏の裏があり、
素人が政治を語るなどということは
おこがましいことこの上ない
ということに気づかされる。
振り逃げ3ランホームラン
2007年7月29日 時事ニュース コメント (1)高校野球で珍しいプレーが出た。
2アウトからのワンバウンドのボールでスイングを取られ三振。
ただし、キャッチャーは1塁にボールを投げず、打者にタッチも
しなかったため、振り逃げの条件が成立した。
守備していた側は全員チェンジだと勘違いし、ベンチに引き上げたのだが
攻める側の監督が気づいて三振した打者に指示
ランナー2人とバッターがいずれもホームに帰り、
振り逃げホームランとなりましたとさ。
http://jp.youtube.com/watch?v=SiS2-t5s4ig
野球で割と有名な横浜高校がこのミスを犯してしまいました。
しかも試合結果は6対4で横浜高校の負け。
このミスによる3点がなかったら・・・と思いっきり
悔やまれる結果になってしまったそうな。
キャッチャーのミスといってしまえばそれまでだが、
フォローしなかった周りにも問題あり。
一番の責任者は監督で間違いないだろう。
それでも・・・
キャッチャー(1年生)のこれからの野球人生を思うと
切ないものがある。
■ルールについて
振り逃げのルール
3ストライク目のボールがワンバウンドしてキャッチされたら
ふりにげしてOK。
なるほど、わかりにくいが、ルールだというんじゃしょうがない。
問題は、なぜこんな直感的でないルールがあるのかということだ。
ワンバウンドしていようがいまいが、三振にかわりなくね?
普通の感覚ならアウトだろ。
と思ったのだが、このルールがある理由を想像してみることにした。
今回のケースでは違和感があったことから、
今回のようなケースとは違うケースを想定して
ルールを作成したのだろうと想像できる。
では、走者が振り逃げしてもよいケースとはどんなケースか?
なんとなくだが、普通にパスボールしたときのことを考えてみると、
守り側のミスなので、振り逃げしてもいいか、というのはある。
(多分これが根っこなのだろう)
では、パスボールの定義は?
と考えた場合、なんとなくだが
「キャッチャーがボールを後ろにそらした」
という定義っぽい。
(普通の人の感覚)
では後ろにそらすとは、どれくらいから?
という質問に答えようとすると…
・とり損ねて、走ってとりにいったときか?
・ボールを後ろ向きになってキャッチした時点か?
・体をひねってようやくキャッチしたときか?
・キャッチするのに一歩でも動いたときか?
など、判定が難しそうだ。
というわけで、
「ノーバウンドでキャッチできなかったら、パスボール扱い」
というおとしどころになったと思われる。
正しいかどうかは知らん。
ふう、夏休み中に頭を使うと疲れるわい。
2アウトからのワンバウンドのボールでスイングを取られ三振。
ただし、キャッチャーは1塁にボールを投げず、打者にタッチも
しなかったため、振り逃げの条件が成立した。
守備していた側は全員チェンジだと勘違いし、ベンチに引き上げたのだが
攻める側の監督が気づいて三振した打者に指示
ランナー2人とバッターがいずれもホームに帰り、
振り逃げホームランとなりましたとさ。
http://jp.youtube.com/watch?v=SiS2-t5s4ig
野球で割と有名な横浜高校がこのミスを犯してしまいました。
しかも試合結果は6対4で横浜高校の負け。
このミスによる3点がなかったら・・・と思いっきり
悔やまれる結果になってしまったそうな。
キャッチャーのミスといってしまえばそれまでだが、
フォローしなかった周りにも問題あり。
一番の責任者は監督で間違いないだろう。
それでも・・・
キャッチャー(1年生)のこれからの野球人生を思うと
切ないものがある。
■ルールについて
振り逃げのルール
3ストライク目のボールがワンバウンドしてキャッチされたら
ふりにげしてOK。
なるほど、わかりにくいが、ルールだというんじゃしょうがない。
問題は、なぜこんな直感的でないルールがあるのかということだ。
ワンバウンドしていようがいまいが、三振にかわりなくね?
普通の感覚ならアウトだろ。
と思ったのだが、このルールがある理由を想像してみることにした。
今回のケースでは違和感があったことから、
今回のようなケースとは違うケースを想定して
ルールを作成したのだろうと想像できる。
では、走者が振り逃げしてもよいケースとはどんなケースか?
なんとなくだが、普通にパスボールしたときのことを考えてみると、
守り側のミスなので、振り逃げしてもいいか、というのはある。
(多分これが根っこなのだろう)
では、パスボールの定義は?
と考えた場合、なんとなくだが
「キャッチャーがボールを後ろにそらした」
という定義っぽい。
(普通の人の感覚)
では後ろにそらすとは、どれくらいから?
という質問に答えようとすると…
・とり損ねて、走ってとりにいったときか?
・ボールを後ろ向きになってキャッチした時点か?
・体をひねってようやくキャッチしたときか?
・キャッチするのに一歩でも動いたときか?
など、判定が難しそうだ。
というわけで、
「ノーバウンドでキャッチできなかったら、パスボール扱い」
というおとしどころになったと思われる。
正しいかどうかは知らん。
ふう、夏休み中に頭を使うと疲れるわい。
冬虫夏草巡り住民衝突、手投げ弾などで6人死亡 中国 [朝日新聞]
2007年7月17日 時事ニュース
07月17日付 朝日新聞の報道「冬虫夏草巡り住民衝突、手投げ弾などで6人死亡 中国」へのコメント:
地震、原発あたりの記事についてコメントを
書こうとしたのだが、こちらの記事に
目を奪われてしまった。
冬虫夏草」の採取場所を巡り争いが勃発
手投げ弾などを使って6人死亡
100人以上怪我したとのこと。
手投げ弾の爆発で冬虫夏草がふっとんだり
しないのだろうか、心配になる。
なお、手投げ弾の入手経路は不明とのこと。
大陸にはスケールの大きな話が多いね
地震、原発あたりの記事についてコメントを
書こうとしたのだが、こちらの記事に
目を奪われてしまった。
冬虫夏草」の採取場所を巡り争いが勃発
手投げ弾などを使って6人死亡
100人以上怪我したとのこと。
手投げ弾の爆発で冬虫夏草がふっとんだり
しないのだろうか、心配になる。
なお、手投げ弾の入手経路は不明とのこと。
大陸にはスケールの大きな話が多いね
今度の選挙ではどこに投票しようかかなり迷う。
正直、自民にいれたいとは思わないのだが、
最近知った情報では他の政党もほとんど
ろくなもんじゃない。
とくに公明・民主・社民などは絶対だめだとおもう。
(小沢さんには期待していたのに・・・)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1001907.html
外国人参政権は、なくて当然なので民主に投票しない
決心がついたよ。
投票したいと思うのは、田中康夫の新党日本くらいだ。
(というか田中康夫個人なんだけど)
と思っていたら、分裂してるみたいだし。
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070705/skk070705005.htm
まじめにやってほしいなあ。
2007/07/29
選挙にいってきた
2ちゃんを読んでると、ネット右翼になりがちなのだが
維新政党新風にいれてもいいなと思ったよ。
主張が2ちゃん住民と一致していた。
政治に対する不満が臨界点を突破すると
極右政党が躍進する
、という理由がよくわかるようになったね、最近。
今回は本当にどこに入れればよいか、迷った。
正直、自民にいれたいとは思わないのだが、
最近知った情報では他の政党もほとんど
ろくなもんじゃない。
とくに公明・民主・社民などは絶対だめだとおもう。
(小沢さんには期待していたのに・・・)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1001907.html
外国人参政権は、なくて当然なので民主に投票しない
決心がついたよ。
投票したいと思うのは、田中康夫の新党日本くらいだ。
(というか田中康夫個人なんだけど)
と思っていたら、分裂してるみたいだし。
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070705/skk070705005.htm
まじめにやってほしいなあ。
2007/07/29
選挙にいってきた
2ちゃんを読んでると、ネット右翼になりがちなのだが
維新政党新風にいれてもいいなと思ったよ。
主張が2ちゃん住民と一致していた。
政治に対する不満が臨界点を突破すると
極右政党が躍進する
、という理由がよくわかるようになったね、最近。
今回は本当にどこに入れればよいか、迷った。
07月03日付 朝日新聞の報道「久間防衛相辞任「参院選への影響も懸念して決めた」」へのコメント:
久間防衛相が辞任したそうな。
理由は「長崎に原爆が落ちたのはしょうがない」
と発言したからだそう。
世間的には
「原爆がしょうがないなんて、許せない」なんだろうな。
自民党では
「選挙を前にして失言するとは、足引っ張るな、やめろ」
自民党の中では、「原爆云々」ではなく選挙の方が大事
これはこれで、問題あり。
発言に怒っていた人たちは、それに対してさらに怒るべき。
マスゴミは
「言葉狩り成功ニダ、今後もマスコミの力を知らしめるニダ」
どうして「思っていても絶対に口にしてはいけない言葉」を
言ってしまうのだろう。不思議なもんだ。
というわけで、以下愚考
■軍隊の必要性について
「原爆しょうがない」発言が許せないのはわかる。
しかし、いつまでも「平和、第9条」とお題目のように唱えていれば
平和が維持できると考えるのは、非常に危険であるのも事実。
現実的に考えて、国際社会で発言力を持つためには、
やはり、ある程度武力を背景にせざるをえない。
(現に日本は国力のわりに軽んじられている)
今日本がアメリカの後ろ盾を失った場合、
日本の主張を聞き入れてくれる国はどれほどあるだろう。
■現在のアメリカについて
俺が購読しているメールマガジン(世界情勢を読み解く)の人は
アメリカは一国支配主義をすて、多極主義に移行しようとしている。
と前々から指摘している。
田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
アメリカがイラクで「わざとか?」と思えるほどの失態を繰り返しているのも
北朝鮮に(今までのアメリカではありえないほどの)甘い顔をし、
アジアの取りまとめを中国にゆだねようとするのも
すべて多極主義の一環だそうな。
ようするにアメリカは、力で世界を支配するのが無理になってきており
もう世界の揉め事に首をいちいち突っ込みたくない。
地域ごとにグループを作り、内部で起きた問題はグループ内で
解決しておくれ、ということらしい。
■中国について
日本とアメリカの政治的距離は離れつつあり
逆に近場にある中国の国力が日に日に増大しているのは
紛れもない事実である。
日本はアメリカ追従を希望するが、
アメリカとしては日本を切り捨てる気が満々であり。
いやもおうもなく、一番近い国として中国を捉える日が来るだろう。
(韓国は無視する)
そのとき、日本はアメリカの後ろ盾もなしに、第9条の精神で
中国、韓国(北朝鮮)と五分に渡り合えるのだろうか?
■再び軍隊について
自分が兵隊になりたいかというと、明らかにNOなわけだが
それでも、これらの状況を無視するわけにはいかず、
そう遠くない将来をターゲットに、日本は軍隊を持たざるを得ないと予想する。
よって、日本が緩やかな速度で軍隊を正式に持つようになること自体は
やむを得ぬことと考えている。
国民の間ではそれほどの意識はなくとも、政治家の間では少しずつ
この考え方で話が進んでいるように思われる。
(憲法改正はその一番わかりやすい例)
■久間
で、話がもどるのだが
日本という国自体が少しずつ軍国化するにあたり、
ほうっておいても出世する人々が、軍人である。
特に有能でなくとも、何をなしたわけでもなく、出世するわけである。
その代表が久間であると考えている。
アメリカが自分の都合で勝手にやっている
日本での軍備縮小を、自分の手柄のように
報告している久間を見たときに、
「ああ、このあほが出世する波にのったな」
と受け取ったのを覚えている。
(ここ数年の景気のよさを自分の力量と
勘違いする、どこかの社長見たいなもんだ)
おれの考えとしては
日本が緩やかに軍備を持つのは仕方ないにしても、
きゅうまあたりに出世されてはかなわんなあ。だった
で、今回この人が失言で辞任することに対して
世間一般の人とは違う理由で胸をなでおろしている、というわけだ。
この一言を言いたいために、やたら長い文章を書いてしまった。
今は反省している。
まあ、おれは一応ショッカーという建前なので
世界情勢にはうるさいんだよ。
(世界征服をたくらんでいる)
久間防衛相が辞任したそうな。
理由は「長崎に原爆が落ちたのはしょうがない」
と発言したからだそう。
世間的には
「原爆がしょうがないなんて、許せない」なんだろうな。
自民党では
「選挙を前にして失言するとは、足引っ張るな、やめろ」
自民党の中では、「原爆云々」ではなく選挙の方が大事
これはこれで、問題あり。
発言に怒っていた人たちは、それに対してさらに怒るべき。
マスゴミは
「言葉狩り成功ニダ、今後もマスコミの力を知らしめるニダ」
どうして「思っていても絶対に口にしてはいけない言葉」を
言ってしまうのだろう。不思議なもんだ。
というわけで、以下愚考
■軍隊の必要性について
「原爆しょうがない」発言が許せないのはわかる。
しかし、いつまでも「平和、第9条」とお題目のように唱えていれば
平和が維持できると考えるのは、非常に危険であるのも事実。
現実的に考えて、国際社会で発言力を持つためには、
やはり、ある程度武力を背景にせざるをえない。
(現に日本は国力のわりに軽んじられている)
今日本がアメリカの後ろ盾を失った場合、
日本の主張を聞き入れてくれる国はどれほどあるだろう。
■現在のアメリカについて
俺が購読しているメールマガジン(世界情勢を読み解く)の人は
アメリカは一国支配主義をすて、多極主義に移行しようとしている。
と前々から指摘している。
田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
アメリカがイラクで「わざとか?」と思えるほどの失態を繰り返しているのも
北朝鮮に(今までのアメリカではありえないほどの)甘い顔をし、
アジアの取りまとめを中国にゆだねようとするのも
すべて多極主義の一環だそうな。
ようするにアメリカは、力で世界を支配するのが無理になってきており
もう世界の揉め事に首をいちいち突っ込みたくない。
地域ごとにグループを作り、内部で起きた問題はグループ内で
解決しておくれ、ということらしい。
■中国について
日本とアメリカの政治的距離は離れつつあり
逆に近場にある中国の国力が日に日に増大しているのは
紛れもない事実である。
日本はアメリカ追従を希望するが、
アメリカとしては日本を切り捨てる気が満々であり。
いやもおうもなく、一番近い国として中国を捉える日が来るだろう。
(韓国は無視する)
そのとき、日本はアメリカの後ろ盾もなしに、第9条の精神で
中国、韓国(北朝鮮)と五分に渡り合えるのだろうか?
■再び軍隊について
自分が兵隊になりたいかというと、明らかにNOなわけだが
それでも、これらの状況を無視するわけにはいかず、
そう遠くない将来をターゲットに、日本は軍隊を持たざるを得ないと予想する。
よって、日本が緩やかな速度で軍隊を正式に持つようになること自体は
やむを得ぬことと考えている。
国民の間ではそれほどの意識はなくとも、政治家の間では少しずつ
この考え方で話が進んでいるように思われる。
(憲法改正はその一番わかりやすい例)
■久間
で、話がもどるのだが
日本という国自体が少しずつ軍国化するにあたり、
ほうっておいても出世する人々が、軍人である。
特に有能でなくとも、何をなしたわけでもなく、出世するわけである。
その代表が久間であると考えている。
アメリカが自分の都合で勝手にやっている
日本での軍備縮小を、自分の手柄のように
報告している久間を見たときに、
「ああ、このあほが出世する波にのったな」
と受け取ったのを覚えている。
(ここ数年の景気のよさを自分の力量と
勘違いする、どこかの社長見たいなもんだ)
おれの考えとしては
日本が緩やかに軍備を持つのは仕方ないにしても、
きゅうまあたりに出世されてはかなわんなあ。だった
で、今回この人が失言で辞任することに対して
世間一般の人とは違う理由で胸をなでおろしている、というわけだ。
この一言を言いたいために、やたら長い文章を書いてしまった。
今は反省している。
まあ、おれは一応ショッカーという建前なので
世界情勢にはうるさいんだよ。
(世界征服をたくらんでいる)
なんか、ミスユニバースで日本代表の人が優勝したんだが、
整形疑惑が持ち上がったらしい。
で、その証拠写真を見たら、日本代表の人ではなく、
韓国代表の人だったそうな。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/983430.html
久々に笑った。わざとですか?
整形疑惑が持ち上がったらしい。
で、その証拠写真を見たら、日本代表の人ではなく、
韓国代表の人だったそうな。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/983430.html
久々に笑った。わざとですか?
アルツハイマー病ワクチン、マウスで効果確認 名大など [朝日新聞]
2007年3月29日 時事ニュース コメント (1)
03月29日付 朝日新聞の報道「アルツハイマー病ワクチン、マウスで効果確認 名大など」へのコメント:
3ヵ月後にねずみは元のレベルに戻ったそうだ
これを元に治療薬が作られるのはいつになるだろう。
人間でも元のレベルに戻ることが可能なのだろうか?
がんばってもらいたい。
3ヵ月後にねずみは元のレベルに戻ったそうだ
これを元に治療薬が作られるのはいつになるだろう。
人間でも元のレベルに戻ることが可能なのだろうか?
がんばってもらいたい。
フジテレビ、ライブドアを提訴 345億円の賠償請求 [朝日新聞]
2007年3月26日 時事ニュース
03月26日付 朝日新聞の報道「フジテレビ、ライブドアを提訴 345億円の賠償請求」へのコメント:
まあ、妥当な話だが
ライブドアはライブドアで、堀江被告を訴えるべし。
やつが財産を残せるような決着は許されない。
まあ、妥当な話だが
ライブドアはライブドアで、堀江被告を訴えるべし。
やつが財産を残せるような決着は許されない。
TBS、格闘技番組で架空のネット掲示板映す [朝日新聞]
2007年3月14日 時事ニュース
03月14日付 朝日新聞の報道「TBS、格闘技番組で架空のネット掲示板映す」へのコメント:
これは本当にひどい。
あるあるの捏造より、よっぽどたちが悪い。
TBSが桜庭を批判する内容の偽掲示板をテレビで流していた。
という話だ。
新聞記事では、どちらよりの内容であるかをあまり突っ込んでいないが、2ちゃんでは桜庭批判の内容ということで
見解が一致していた。
もともと、ヌル疑惑の秋山を持ち上げようとしていた(いる?)
という基本姿勢がTBSにある。
そのTBSが秋山の対戦相手だった桜庭を貶める目的で、この類の捏造を行うことは「許されない」レベルだろう。
担当ディレクターが「当時の記事を探したが、
見つからなかったので、記憶を元に作成した。」
という言い訳をしたそうだが、信じる人はいまい。
秋山批判の記事なら2ちゃんにいくらでもあるだろう。
それを採用せずに、偽掲示板を作ったってことは
秋山批判の逆の内容にしたかったってことだろ
最初から世論操作が目的でしょ
この件に対し厳しい処分がないのであればTBSは報道機関としての
責任を果たすつもりがないと受け取らざるを得ない。
桜庭が名誉毀損で告訴すればよいだろう。
おらが考えたTBSに対する罰
・放送免許を取り上げる。
・TBSだけ、契約しないと視聴できないようにする。
・その契約の面倒くささが、ソフトバンクの解約と同じくらい。
・その逆に視聴契約を解約する際の簡単さは、
ソフトバンクの使用契約と同じくらい簡単。
・契約者がTBSの番組を見る場合、金をとる。
・徴収した金は国会議員のなんとか還元水に全額変換
・契約の書面で「捏造ばっかやりますけどOK?」と確認。
・TBSディレクターの子供にタミフルを飲ませ、屋上で遊ばせる。
・とにかく、桜庭にあやまれよ。
これは本当にひどい。
あるあるの捏造より、よっぽどたちが悪い。
TBSが桜庭を批判する内容の偽掲示板をテレビで流していた。
という話だ。
新聞記事では、どちらよりの内容であるかをあまり突っ込んでいないが、2ちゃんでは桜庭批判の内容ということで
見解が一致していた。
もともと、ヌル疑惑の秋山を持ち上げようとしていた(いる?)
という基本姿勢がTBSにある。
そのTBSが秋山の対戦相手だった桜庭を貶める目的で、この類の捏造を行うことは「許されない」レベルだろう。
担当ディレクターが「当時の記事を探したが、
見つからなかったので、記憶を元に作成した。」
という言い訳をしたそうだが、信じる人はいまい。
秋山批判の記事なら2ちゃんにいくらでもあるだろう。
それを採用せずに、偽掲示板を作ったってことは
秋山批判の逆の内容にしたかったってことだろ
最初から世論操作が目的でしょ
この件に対し厳しい処分がないのであればTBSは報道機関としての
責任を果たすつもりがないと受け取らざるを得ない。
桜庭が名誉毀損で告訴すればよいだろう。
おらが考えたTBSに対する罰
・放送免許を取り上げる。
・TBSだけ、契約しないと視聴できないようにする。
・その契約の面倒くささが、ソフトバンクの解約と同じくらい。
・その逆に視聴契約を解約する際の簡単さは、
ソフトバンクの使用契約と同じくらい簡単。
・契約者がTBSの番組を見る場合、金をとる。
・徴収した金は国会議員のなんとか還元水に全額変換
・契約の書面で「捏造ばっかやりますけどOK?」と確認。
・TBSディレクターの子供にタミフルを飲ませ、屋上で遊ばせる。
・とにかく、桜庭にあやまれよ。
不振のtoto、日体協への助成金ゼロに [朝日新聞]
2007年3月14日 時事ニュース
03月14日付 朝日新聞の報道「不振のtoto、日体協への助成金ゼロに」へのコメント:
売り上げから、いくらかを助成金として日本体育協会に
出していたそうだが、toto自体の売り上げが
01年度:643億円
05年度:149億円
と減り続けていて、それどころじゃないらしい。
まあ、妥当な判断だな。
その前に、つまんない賭博を作って儲けようとした浅ましい根性が
スポーツ振興の理念にそぐわないだろ、そもそも。
売り上げから、いくらかを助成金として日本体育協会に
出していたそうだが、toto自体の売り上げが
01年度:643億円
05年度:149億円
と減り続けていて、それどころじゃないらしい。
まあ、妥当な判断だな。
その前に、つまんない賭博を作って儲けようとした浅ましい根性が
スポーツ振興の理念にそぐわないだろ、そもそも。
180キロ減量男、5年ぶり外出 [日刊スポーツ]
2007年3月8日 時事ニュース
03月08日付 日刊スポーツの報道「180キロ減量男、5年ぶり外出」へのコメント:
昨年2月時点で560キロあった体重は360キロにまで減量した。
だそうだが…これを減量成功といってよいのだろうか?
何者だよ、こいつは?
無理な減量がたたって、リバウンドしたりしたら面白いかも。
それぐらいの感想しか浮かばんな。
もう少しまじめに生きることを考えろよ。
昨年2月時点で560キロあった体重は360キロにまで減量した。
だそうだが…これを減量成功といってよいのだろうか?
何者だよ、こいつは?
無理な減量がたたって、リバウンドしたりしたら面白いかも。
それぐらいの感想しか浮かばんな。
もう少しまじめに生きることを考えろよ。
君が代のピアノ伴奏命じた校長の命令は合憲 最高裁判決 [朝日新聞]
2007年2月27日 時事ニュース
02月27日付 朝日新聞の報道「君が代のピアノ伴奏命じた校長の命令は合憲 最高裁判決」へのコメント:
君が代くらいで文句言うなよ。
だれが損するわけでもなかろうに!
こんな詰まらん命令を出さなければならなかった
校長に同情する。
思想の自由とか言う言葉に振り回されすぎの人が
逆に「君が代反対」に縛られて、固執しているという不思議。
「君が代反対」とか
本当に自分の頭を駆使して下した結論なのか?
こんなことで裁判おこすより
おまいの人生に、もう少し優先度の高いものはなかったのか?
と、問いたくなる。
学級崩壊を防ぐために頭使いたまえよ。
あるいは生徒に自分の頭を使って考えるように教育したれよ。
そういうことに時間を割いた上で、なお時間が余ったら
君が代とかの問題にかかわるのもありかもしれんけどな。
話は変わるが、俺がJASRACだったら、
「君が代」の著作権を(実際にはそんなもんないだろうが)守るために
すべての小中学校から使用料を要求する。
(゜Д゜)ウマー
YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
ほんっとうに、世の中の仕組みってやつは
くだらないものが多い。
君が代くらいで文句言うなよ。
だれが損するわけでもなかろうに!
こんな詰まらん命令を出さなければならなかった
校長に同情する。
思想の自由とか言う言葉に振り回されすぎの人が
逆に「君が代反対」に縛られて、固執しているという不思議。
「君が代反対」とか
本当に自分の頭を駆使して下した結論なのか?
こんなことで裁判おこすより
おまいの人生に、もう少し優先度の高いものはなかったのか?
と、問いたくなる。
学級崩壊を防ぐために頭使いたまえよ。
あるいは生徒に自分の頭を使って考えるように教育したれよ。
そういうことに時間を割いた上で、なお時間が余ったら
君が代とかの問題にかかわるのもありかもしれんけどな。
話は変わるが、俺がJASRACだったら、
「君が代」の著作権を(実際にはそんなもんないだろうが)守るために
すべての小中学校から使用料を要求する。
(゜Д゜)ウマー
YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
ほんっとうに、世の中の仕組みってやつは
くだらないものが多い。
関電社員らを書類送検、上層部は立件せず 美浜原発事故 [朝日新聞]
2007年2月26日 時事ニュース コメント (5)
02月26日付 朝日新聞の報道「関電社員らを書類送検、上層部は立件せず 美浜原発事故」へのコメント:
これ、厳しい結果だね。
6人も書類送検だって
2週間後に定期点検するつもりだった。というのが
言い訳に受け取られたんだろうか?
何十年も検査していなかったことに気づいたら
その日のうちに検査しないと怒られるのか。
これが2週間後でなく、3日後の予定であっても
事故がおきたら、怒られちゃうんだよね。
現場の判断としては「2週間後の定期点検で検査しよう」
は妥当な気がしますが。
事故でなくなった方の遺族としては
納得がいかないということだろうか?
(まあ、納得いかないだろうことは想像できる)
それとも事故が発生した場所が原子力発電所だからか?
それは大いにありそうな気がする。
俺が安全責任者だったとしても書類送検されたね、確実に。
原子力発電所ってのは、きついなあ。
11人が死傷した04年8月9日の関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)の蒸気噴出事故で、福井県警は26日、事故で破裂した配管の部位が76年の運転開始以来、一度も点検されていないことを把握しながら適切な措置を怠ったなどとして、「対象者は伏せさせていただく」ら計6人を業務上過失致死傷容疑で福井地検に書類送検した。
これ、厳しい結果だね。
6人も書類送検だって
2週間後に定期点検するつもりだった。というのが
言い訳に受け取られたんだろうか?
何十年も検査していなかったことに気づいたら
その日のうちに検査しないと怒られるのか。
これが2週間後でなく、3日後の予定であっても
事故がおきたら、怒られちゃうんだよね。
現場の判断としては「2週間後の定期点検で検査しよう」
は妥当な気がしますが。
事故でなくなった方の遺族としては
納得がいかないということだろうか?
(まあ、納得いかないだろうことは想像できる)
それとも事故が発生した場所が原子力発電所だからか?
それは大いにありそうな気がする。
俺が安全責任者だったとしても書類送検されたね、確実に。
原子力発電所ってのは、きついなあ。
絶滅危機ツル導き1900キロ 超軽量機を刷り込ませ [朝日新聞]
2007年2月25日 時事ニュース コメント (1)
02月25日付 朝日新聞の報道「絶滅危機ツル導き1900キロ 超軽量機を刷り込ませ」へのコメント:
ええ話や。
卵のころから超軽量機のエンジン音に慣れさせ
刷り込まれたところで暖かい地方に引っ張っていき
越冬させるプロジェクトらしい。
この飛行機に乗ってると、風が直接当たって寒そうだな。
鳥肌が立つね。
よし、鳥つながり完成。
ええ話や。
卵のころから超軽量機のエンジン音に慣れさせ
刷り込まれたところで暖かい地方に引っ張っていき
越冬させるプロジェクトらしい。
この飛行機に乗ってると、風が直接当たって寒そうだな。
鳥肌が立つね。
よし、鳥つながり完成。
別機種で92年に一家5人死亡 リンナイ湯沸かし器事故 [朝日新聞]
2007年2月11日 時事ニュース コメント (1)
02月11日付 朝日新聞の報道「別機種で92年に一家5人死亡 リンナイ湯沸かし器事故」へのコメント:
「火を使うときくらい、換気しろ」
の一言で問題がすまなくなっている
しかもそれが常識と日本中の人が
考えているように思えてくるのが
最近の恐ろしいところ。
んでもってメーカーのせいですか。
電子レンジで猫を乾かしてみたという
アメリカのねたを素直に笑い飛ばせなくなりつつある。
似たようなエピソードをひとつ
本人は、わかっていてもついうっかり、という例だが
最近、自宅の布団が寿命を迎えつつある。
布団の端の部分が破れかけているのだ。
両端だけが布団につながった状態で布団からひも状の
物体が半分分離した感じになっている。
しかもこの紐が自分の首の側になっている。
(万年床のため、方向は固定)
ここ数日、就寝中にこの紐が自分の首に絡まり
怪しげな夢を見るようになった。
目が覚めるとかならず
紐が自分の首に巻き付いているため
少し頭を働かせれば
「寝たまま窒息したかもしれない」
とは思う。
しかし、面倒くさいので放置していた。
今日も同様の状態でおきたのだが、
いつもよりきつめに絡まっていたので、対応を決意。
布団の方向を変更して解決。
(たった、これだけのことで解決する問題ではある)
このエピソードで思うのは
もし布団の切れ端が首に絡まって
就寝中に窒息死したケースをニュースで聞いた場合。
・これくらい、危険を察して自分で対応
新しい布団をかうなり、はさみで切るなり
(今回は布団の方向変更)するだろ!、普通。
と自分では思う。
と同時に
・おれのケースだったら、母親は布団メーカーを訴えるかもしれん。
ということだった。
子供の死に冷静でいられる母親は少ないのかもしれない。
たとえ、それが子供の不注意または
そもそもその注意を子供に与えなかった
自分のせいだったりしてもだ。
ただ、事故死した本人に言わせれば、
「いやあ、失敗した。危ないかな?とは思ったんだけどね。」
という言い訳もあるかもしれない。
この場合、本人自身の危機管理の問題となる。
が、なんにせよ、死人にくちなしなので白黒はつけられない。
訴えている遺族を批判するわけではなく
訴訟をそそのかした周りの人間および
諭さずに、訴訟に持っていった弁護士。
殺人的ミスという風潮で報道するマスコミ
などに日本国民としての危機感を覚える。
そんなたいそうなこというまえに
毎日布団をたため!といわれるかもしれない。
「火を使うときくらい、換気しろ」
の一言で問題がすまなくなっている
しかもそれが常識と日本中の人が
考えているように思えてくるのが
最近の恐ろしいところ。
んでもってメーカーのせいですか。
電子レンジで猫を乾かしてみたという
アメリカのねたを素直に笑い飛ばせなくなりつつある。
似たようなエピソードをひとつ
本人は、わかっていてもついうっかり、という例だが
最近、自宅の布団が寿命を迎えつつある。
布団の端の部分が破れかけているのだ。
両端だけが布団につながった状態で布団からひも状の
物体が半分分離した感じになっている。
しかもこの紐が自分の首の側になっている。
(万年床のため、方向は固定)
ここ数日、就寝中にこの紐が自分の首に絡まり
怪しげな夢を見るようになった。
目が覚めるとかならず
紐が自分の首に巻き付いているため
少し頭を働かせれば
「寝たまま窒息したかもしれない」
とは思う。
しかし、面倒くさいので放置していた。
今日も同様の状態でおきたのだが、
いつもよりきつめに絡まっていたので、対応を決意。
布団の方向を変更して解決。
(たった、これだけのことで解決する問題ではある)
このエピソードで思うのは
もし布団の切れ端が首に絡まって
就寝中に窒息死したケースをニュースで聞いた場合。
・これくらい、危険を察して自分で対応
新しい布団をかうなり、はさみで切るなり
(今回は布団の方向変更)するだろ!、普通。
と自分では思う。
と同時に
・おれのケースだったら、母親は布団メーカーを訴えるかもしれん。
ということだった。
子供の死に冷静でいられる母親は少ないのかもしれない。
たとえ、それが子供の不注意または
そもそもその注意を子供に与えなかった
自分のせいだったりしてもだ。
ただ、事故死した本人に言わせれば、
「いやあ、失敗した。危ないかな?とは思ったんだけどね。」
という言い訳もあるかもしれない。
この場合、本人自身の危機管理の問題となる。
が、なんにせよ、死人にくちなしなので白黒はつけられない。
訴えている遺族を批判するわけではなく
訴訟をそそのかした周りの人間および
諭さずに、訴訟に持っていった弁護士。
殺人的ミスという風潮で報道するマスコミ
などに日本国民としての危機感を覚える。
そんなたいそうなこというまえに
毎日布団をたため!といわれるかもしれない。