ババアはバラエティ番組が好き。
というのも記憶が5分と持たないのでストーリー性のあるドラマなどが理解できないから。
お笑い芸人などが体を張って笑いを取るのをみて楽しそうに笑う。

朝飯時に「世界の果てまでイッテQ」を録画したものを毎日見ている。
イモトがお気に入り。
ババア「このイモトってのはあちこちいって男より頑張るねえ」
戦闘員「そうだねえ」

今朝のこと
ババア「イモトっていつまでたっても化粧がうまくならないねえ」
戦闘員「うぐっ!
    いや、あれお笑いのためにわざとああいう化粧にしてるから」

認知症だとイモトが一生懸命化粧してあの顔になっていると見えるのか。
なんというか柔軟な視点に意表を突かれた。
平昌オリンピックを見る。
冬のオリンピックは採点競技が多くて見ていられないのだが
スノーボードクロスは見ていて面白かった。

ヨーイドンで6人くらいがスノーボードで山あり谷ありのコースを滑り降りてタイムを競う競技だ。

みんながダイナミックにジャンプしたりコケたりするのは見ていて気分爽快になる。
見ていて面白い競技だね。
ババアも暇なのでドラマ(DVD)をみせる。
レンタルDVD屋の会員になった。

ババアは相棒が好き
水谷豊がお気に入りらしい。
ストーリーは難しくて理解できない模様。
簡単なお笑いが入るドラマの方が楽しめている。

・名探偵モンク
探偵もの、文句ばっかりたれてる。

・猫侍
時代劇、職にあぶれた侍が猫を飼う。
猫かわいい。

ババアはわかりやすいお笑いもすき。
ババアの家はテレビが有る。
また、戦闘員は仕事をしていないため、時間がある。
ババアも時間がある。
というわけでテレビをみたり、DVDを見たりして時間を潰すことが多い。

ちょっと前のドラマ(面白いと評判のもの)をよく見ている。
俺が三谷幸喜のドラマが好きなので、まず
・真田丸
をみた
それから、面白かったと評判の
・半沢直樹
をみた
面白いドラマ、で検索して引っかかった
・リーガル・ハイ
もみた

どれもまあ面白かったのだが
黒木華が気になった
「ブスすぎね?」
真田丸で幸村が長澤まさみでなく黒木華を選んだ理由が
まったく理解できなかったぞ。
ドラマの理解に悪影響を与えるレベルで違和感を感じたわ。
まあ、とっとと死んだから良し、としたのだが
リーガル・ハイでまたでてきよった。

なんか、地味なブスの役からファンキーな役に切り替えて
演技していたけど、セリフが棒読みに聞こえた。

ブスな上に下手なので、一体どういう理由で起用されているのか
と思いWebを検索したところ、演技がうまく、いろいろな賞を
取っているとのお話でした。
見る目がなくてすみませんね。

でも、ブスだな。美人の役を与えては行けないな。

あと、堺雅人はなんでいつも変な口してるのか?


時効警察

2006年2月18日 TV
何年かに一度ある。コミカルな推理ドラマ。
(どうやら、俺はこのジャンルが好きらしい)

主人公は「時効課」に勤務する警察官
時効になった事件の後処理を行うのが仕事
後処理とは証拠品の返却などの地味な事務処理。

主人公霧山(オダギリジョー)は、課の人たちに
「何か趣味を持ちなさい」と言われ
「時効になった事件を調査し犯人を推理する」

という不毛な趣味を持つことにする。
(当然犯人がわかっても逮捕することはない)

桐山のことが好きな同僚の女の子を巻き込み、
土日もつぶして事件の関係者に会いに行く。

何年かに一度、この手の刑事物があるね。
・アクションではなく、ほぼ100%推理だけで解決する。
・コミカルな台詞回しが多い(やや不条理気味ですらある)。
・それを活かすために間を取ることが多い。
・ドラマとはあまり関係ない小ねたが妙におもしろい。

今回の小ねたで面白かったのが
写真を見せて
「15年前の私です。今とぜんぜん違うでしょ。」
とか言うせりふ。(実際は今とそっくりで、同意しづらい)

よく、ドラマの中で何年も前の出来事を
現在と同じキャストで演じることにより

人間関係がわかりやすくはあるものの。
当時の設定年齢よりもはるかに上に見えてしまう。

というドラマ関連の人の(どうしようもない)苦労を
逆手に取ったせりふ。

正直、推理はどうでもいい感じ。

・ケイゾク
・トリック
・富豪刑事

などに通じる。

時効警察は、少しわざとらしさを感じるのだが
早くこなれてきてほしい。

カメラワークはがんばってる感じ。
ドラマ化したので、見てみることにした。
原作は長期連載で一年をあらわすつもり(まだ途中)。かつ現時点で合格するかどうかも不明な状態でドラマ化するって
TBSも無茶するよなあ、大丈夫かなあ。
と思ってたらやっぱりだめ。

単なる学園ドラマに成り果ててる。

阿部寛がもったいないよ。
あんまりだめなもんだから「ごくせん」のコピー扱いを受けている始末。

だめなとこ
・学園ものにしたため、生徒にはジャニーズを起用
 演技がキムタクのコピーにみえ、腹立たしい。
 (何の根拠もないのに態度でかっ、て感じが...)
・長谷川京子のほほえましいエピソードなど原作にないうえ
 原作から想像もつかない。不要
・3ヶ月で結果まで持っていくのは原作に追いついちゃって無理なんじゃない?(本番の心得とか、原作で出てないものはどうするの?)
・一般常識を覆すような「方針」の定義
 なおかつその方針の理論による裏打ちがメインなのに
 伝わってこない。

まあ、誰にでもわかるドラマにしたかったんだろうね。

しょうがないから、「女王の教室」でもみるか

富豪刑事

2005年3月24日 TV
もうおわっちゃったけど、録画したものをまとめてみてる。

これ、おもしろいっす。
さすが筒井康隆の原作

めちゃめちゃ大富豪の刑事(深キョン)は
金銭感覚も庶民とは桁違いである。
事件が発生すると、金遣いの荒い解決方法を実行する。

それを喜ぶ祖父。
「わしの金を使ってくれて、お前はなんて良い孫なんだ。」

事件の謎解きが終わると
最後に、主人公がきれいな言葉で締めくくるんだけど、
それが完全に見当違いなのがすばらしい。

周りの人々:「いや、ぜんぜんちがうって」

はまると、水戸黄門なみの依存症になる可能性あり。
パート2もやってほしいなあ。

救命病棟24時Part3

2005年3月24日 TV
をみてみた。1,2ともみてたんだよね。
3は大地震後の医療がテーマ。
ふんふん、なるほど、さもありなん。て感じ。

しかし、松嶋奈々子ってありなの?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索