一時的にろれつが回らなくなり、左手足が動かしにくくなった。
なお脳梗塞が疑われたが脳梗塞の手前の症状とのこと。
大事をとって入院。2週間程度らしい。
入院の手続きと準備が面倒くさい
なお脳梗塞が疑われたが脳梗塞の手前の症状とのこと。
大事をとって入院。2週間程度らしい。
入院の手続きと準備が面倒くさい
ババア:ベッドを汚す
2019年6月10日 介護ババアはトイレまで移動できないのでベッドの上で用を足す。
当然、大人用おむつを履かせているわけだが
出してしまうと気持ち悪いらしく、自分でかってに脱いでしまう。
(ベッド横のゴミ箱に放り込む)
で結局ベッドが汚れる。
介護のコストを下げるために汚した後の掃除が楽になる方法を模索してみた。
・ベッドの上にブルーシート(防水)を敷き、その上で寝てもらう。
湿気が下に吸収されないので寝苦しいかもしれんが俺は気にしない。
エアコンをかけることで湿気をコントロールするのでOKとした。
なお、ブルーシートは4隅を紐で縛り固定。
・ブルーシートも毎回掃除したくないのでその上に洗濯可能なシーツ(介護用、防水)を敷いた。
ー>固定するのが難しく、ババアがめくったり何故か掛け布団扱いしたりしてうまくいかない(結局ブルーシートが汚れる)
ー>洗濯機で洗濯できるのだが防水なせいで脱水後もびちゃびちゃになってる。(ちょっと扱いづらい)
こんな感じで1年近く運用してみたが、気がついたらブルーシートの下の敷布団が汚れていた。防水は完璧では無いらしい。敷布団は洗うのが大変だし汚れが酷いので捨てるしかない。(残念)
敷布団を分割して洗濯可能な単位にできないものか?
と考え、敷布団の代わりにラグ(カーペットのようなもの)を複数枚購入
0.5畳のラグを8枚、上半身4枚、下半身4枚で敷布団の代わりとする。
その上にブルーシート。
これで運用してみることにした。
ラグは洗濯機で洗濯できるので最悪汚してもなんとかなる。(はず)
当然、大人用おむつを履かせているわけだが
出してしまうと気持ち悪いらしく、自分でかってに脱いでしまう。
(ベッド横のゴミ箱に放り込む)
で結局ベッドが汚れる。
介護のコストを下げるために汚した後の掃除が楽になる方法を模索してみた。
・ベッドの上にブルーシート(防水)を敷き、その上で寝てもらう。
湿気が下に吸収されないので寝苦しいかもしれんが俺は気にしない。
エアコンをかけることで湿気をコントロールするのでOKとした。
なお、ブルーシートは4隅を紐で縛り固定。
・ブルーシートも毎回掃除したくないのでその上に洗濯可能なシーツ(介護用、防水)を敷いた。
ー>固定するのが難しく、ババアがめくったり何故か掛け布団扱いしたりしてうまくいかない(結局ブルーシートが汚れる)
ー>洗濯機で洗濯できるのだが防水なせいで脱水後もびちゃびちゃになってる。(ちょっと扱いづらい)
こんな感じで1年近く運用してみたが、気がついたらブルーシートの下の敷布団が汚れていた。防水は完璧では無いらしい。敷布団は洗うのが大変だし汚れが酷いので捨てるしかない。(残念)
敷布団を分割して洗濯可能な単位にできないものか?
と考え、敷布団の代わりにラグ(カーペットのようなもの)を複数枚購入
0.5畳のラグを8枚、上半身4枚、下半身4枚で敷布団の代わりとする。
その上にブルーシート。
これで運用してみることにした。
ラグは洗濯機で洗濯できるので最悪汚してもなんとかなる。(はず)
戦闘員、ババアとともに喉の風邪をひく
2019年4月18日 介護しまった、喉の風邪をひいてしまった。
しかもババアに感染ったっぽい。
俺がたまにひく喉タイプの風邪はやたらとしつこい。
1週間~下手すると2,3週間はずっと喉が枯れて痛い。
あんまり薬が効かない。
ただ、体はだるくならず、熱もでないので風呂に入ってもOKなのがすくい。
会社づとめしていた頃はしゃべること以外は問題なくこなせていた。
(年取ると若手に指示を出してばかりになったので辛くなったけど)
これイカンな、明日医者にいくか、ババアも連れて
しかもババアに感染ったっぽい。
俺がたまにひく喉タイプの風邪はやたらとしつこい。
1週間~下手すると2,3週間はずっと喉が枯れて痛い。
あんまり薬が効かない。
ただ、体はだるくならず、熱もでないので風呂に入ってもOKなのがすくい。
会社づとめしていた頃はしゃべること以外は問題なくこなせていた。
(年取ると若手に指示を出してばかりになったので辛くなったけど)
これイカンな、明日医者にいくか、ババアも連れて
ババア、デイ・サービスに行く
2018年6月22日 介護ババアは一日中ベッドの上で寝たり起きたりしている。
テレビを見る。飯を食う。大小便をする。くらいしかしていない。
あまりにも刺激がないのでデイ・サービスに通わせることにした。
デイ・サービスとは朝、老人を預かり、夕方まで面倒を見るサービスのこと。
飯をくわせる。風呂に入れる。昼寝させる。リハビリっぽいこともさせる。
やってみてこれは本当に助かった。
・風呂に入れてくれる。
ババアを風呂に入らせる(説得する)のがとにかく大変だった。
「風呂に入りたくない、気が向いたら自分で入る(できないくせに)」
という感じで風呂に入らせるのが大仕事だったのだが、
デイ・サービスの職員に促された場合、素直に風呂に入っている模様。
週1回だが風呂に入れてもらえるのは助かる。
・ババアがいない間にベッドまわりの掃除ができる。
大小便、飯の食いカスで汚れているのだがババアがいると掃除しづらい。
いない間に掃除を済ませることが可能になる。
テレビを見る。飯を食う。大小便をする。くらいしかしていない。
あまりにも刺激がないのでデイ・サービスに通わせることにした。
デイ・サービスとは朝、老人を預かり、夕方まで面倒を見るサービスのこと。
飯をくわせる。風呂に入れる。昼寝させる。リハビリっぽいこともさせる。
やってみてこれは本当に助かった。
・風呂に入れてくれる。
ババアを風呂に入らせる(説得する)のがとにかく大変だった。
「風呂に入りたくない、気が向いたら自分で入る(できないくせに)」
という感じで風呂に入らせるのが大仕事だったのだが、
デイ・サービスの職員に促された場合、素直に風呂に入っている模様。
週1回だが風呂に入れてもらえるのは助かる。
・ババアがいない間にベッドまわりの掃除ができる。
大小便、飯の食いカスで汚れているのだがババアがいると掃除しづらい。
いない間に掃除を済ませることが可能になる。
戦闘員、発熱ベストを購入し温まる
2018年1月27日 介護今年の冬はまじやばい、寒すぎる。
ババアは「寒い、寒い」とぼやく。
ベッドの上に掛け布団を4,5枚用意しているにも関わらず
それをかぶらずに寒い寒いと言う。
いくら布団を掛けてやっても自分ではぐってしまう。
どうも大小便(おむつ)の際に、気持ち悪くなってはぐってしまう模様。
仕方ないので湿気を吸収して発熱するベストを購入し、首に掛けさせた。
自分でもやってみたが肩が温かい。
こりゃいいわ。
ババアではなく自分の問題なのだが
寝ていても肩口が寒く目が覚めてしまうのだが
このベストを着ると大丈夫な模様。
ババアのために買ったのだが2枚のうち1枚は自分で使うことに決定。
ババアは「寒い、寒い」とぼやく。
ベッドの上に掛け布団を4,5枚用意しているにも関わらず
それをかぶらずに寒い寒いと言う。
いくら布団を掛けてやっても自分ではぐってしまう。
どうも大小便(おむつ)の際に、気持ち悪くなってはぐってしまう模様。
仕方ないので湿気を吸収して発熱するベストを購入し、首に掛けさせた。
自分でもやってみたが肩が温かい。
こりゃいいわ。
ババアではなく自分の問題なのだが
寝ていても肩口が寒く目が覚めてしまうのだが
このベストを着ると大丈夫な模様。
ババアのために買ったのだが2枚のうち1枚は自分で使うことに決定。
戦闘員、ババアにおむつをはかせることに成功
2017年12月3日 介護ババアがだんだん動けなくなってきたせいで
ベッドで大小便する。
後始末がとにかく嫌すぎるのでおむつを購入して自力ではかせる。
最初は嫌だのなんだのと言っていたが根気よく「おむつはけ」と
念仏のように唱え続けることによりおむつをはかせることに成功した。
今のところ自分一人でなんとか履けているので戦闘員が手伝う必要はない。
ただ、夜中に粗相をしたあと、おむつを脱いでそのまま寝ている模様。
戦闘員がきつく言わないとおむつを履こうとしない。
ベッドの脇におむつを積んであるのだがその位置をいつまでたっても覚えない。
なんとか自発的にでおむつを履き替えさせたいのだが難しい。
また、おむつは小便なら4回ほど吸収できると書いてあるのだが
ババアは1回で不快になるらしくおむつを捨ててしまう。
そのためおむつの消費スピードが半端ではない。
小便パッドを別途購入してそれも一緒につけろと指示したのだが
これを強く言うと発狂するので困っている。
2017/12/19
おむつを履け、と言うと履くのだが一度汚してしまうと
履いていたおむつをゴミ箱に捨てるだけで次のおむつをつけようとしない。
気づいたタイミングで「おむつはけ~」を繰り返すことになっている。
また小便パッドも使ってくれない。まあ面倒くさそうだしこれは無理かもしれん。
ベッドで大小便する。
後始末がとにかく嫌すぎるのでおむつを購入して自力ではかせる。
最初は嫌だのなんだのと言っていたが根気よく「おむつはけ」と
念仏のように唱え続けることによりおむつをはかせることに成功した。
今のところ自分一人でなんとか履けているので戦闘員が手伝う必要はない。
ただ、夜中に粗相をしたあと、おむつを脱いでそのまま寝ている模様。
戦闘員がきつく言わないとおむつを履こうとしない。
ベッドの脇におむつを積んであるのだがその位置をいつまでたっても覚えない。
なんとか自発的にでおむつを履き替えさせたいのだが難しい。
また、おむつは小便なら4回ほど吸収できると書いてあるのだが
ババアは1回で不快になるらしくおむつを捨ててしまう。
そのためおむつの消費スピードが半端ではない。
小便パッドを別途購入してそれも一緒につけろと指示したのだが
これを強く言うと発狂するので困っている。
2017/12/19
おむつを履け、と言うと履くのだが一度汚してしまうと
履いていたおむつをゴミ箱に捨てるだけで次のおむつをつけようとしない。
気づいたタイミングで「おむつはけ~」を繰り返すことになっている。
また小便パッドも使ってくれない。まあ面倒くさそうだしこれは無理かもしれん。
戦闘員、歩行器をレンタルする
2017年9月5日 介護ババアは足が悪くてあまり歩くことができない。
しかしトイレにはできるだけ自力で行ってほしい。
・小のたびに行くのは大変なのでベッドの脇にしびんを用意した。
・大が漏れそうなときのためにベッドの脇にバケツを用意したができればそこにしてほしくない。
なぜなら
匂いがきつい(部屋に漂う)
バケツの中にゴミと大小を混ぜて入れる事があり、仕分けがきつい。
というわけで
介護サービスのケアマネージャに相談して
歩行器をレンタルした。
ババア「そんなのいらないよ(発狂)」(いや、いるだろ)
戦闘員「まあいいから1週間使ってみ、要らなければ返すから」
となだめすかしてレンタルを強行。
トイレの行き、帰りに歩行器を何度か使わせてみたところ、
ババアも楽さを実感した模様。
なお、介護保険がつかえるため月500円程度でレンタルできる。
(1/10くらいだったかな、忘れた)
購入すると5万円とかするので助かる。
2018/06/18
ババアは歩けなくなった。足が痛いらしい。
そのため歩行器は返却し、車椅子を借りるようになった。
しかしトイレにはできるだけ自力で行ってほしい。
・小のたびに行くのは大変なのでベッドの脇にしびんを用意した。
・大が漏れそうなときのためにベッドの脇にバケツを用意したができればそこにしてほしくない。
なぜなら
匂いがきつい(部屋に漂う)
バケツの中にゴミと大小を混ぜて入れる事があり、仕分けがきつい。
というわけで
介護サービスのケアマネージャに相談して
歩行器をレンタルした。
ババア「そんなのいらないよ(発狂)」(いや、いるだろ)
戦闘員「まあいいから1週間使ってみ、要らなければ返すから」
となだめすかしてレンタルを強行。
トイレの行き、帰りに歩行器を何度か使わせてみたところ、
ババアも楽さを実感した模様。
なお、介護保険がつかえるため月500円程度でレンタルできる。
(1/10くらいだったかな、忘れた)
購入すると5万円とかするので助かる。
2018/06/18
ババアは歩けなくなった。足が痛いらしい。
そのため歩行器は返却し、車椅子を借りるようになった。
ババア、買い物に行く服がない
2017年6月27日 介護最近ババアは家から出ようとしない。
すっかり怠け者が定着した模様。
買い物に行こうと言っても
「買い物に行く服がない」
と2ちゃんのニートのようなセリフを吐きよる。
仕方ないので通販で服を購入した。
ババアは家の中でもスカートを履くようになった。
しかし買い物に行こうとはしない模様。
すっかり怠け者が定着した模様。
買い物に行こうと言っても
「買い物に行く服がない」
と2ちゃんのニートのようなセリフを吐きよる。
仕方ないので通販で服を購入した。
ババアは家の中でもスカートを履くようになった。
しかし買い物に行こうとはしない模様。
ババア、小便たれた上、忘れる
2017年6月27日 介護ババアは足が悪いためトイレに移動するのに2分以上かかる。
その為小便はトイレに行かず近場のゴミ箱にする。
ゴミ箱のゴミと小便を仕分けして後始末するのは嫌なので
しびんを買って与えたのだが、どうもうまく使いこなせていない。
口を酸っぱくしてしびんにするよう指導しているのだができない。
まあ、ゴミ箱でもしびんでも床にこぼさなければOKのつもりでいたが
ゴミ箱にする場合、どうも床にもこぼしているようだ。
床には小便用の防水シーツを敷き、その上に吸水マットをおいているので
たいていそれらが吸水してくれるのだがそれでもシーツと床の間に
入り込んでいる事が多い。
床が腐りそうなので雑巾で掃除→ファブリーズで消臭→温風機で床を乾かす
を実践していたところ、
ババア:「なんで床がこんなに濡れているのか?」
戦闘員:「お前が床にしょんべんたれよるからじゃ」
と指摘しても記憶にないらしく
ババア:「こっちは80年生きているんじゃ、小便なんか床にたれるか」
と本気で怒っている。
起こりたいのはこっちなのだが、起こっても改善しないのはわかっているので
ここに吐き出している。
おむつを履かせようとしても、自分が小便をたれている記憶がないため
ガンとして言うことを聞こうとしない。
プライドが許さないもよう。
なお、自分がしょんべんたれたことは完全に忘れているくせに
戦闘員が「お前がションベン垂れるからじゃ」と指摘したことは覚えている。
それに対してはブチブチ文句を言い続ける。
どういう脳みそしとんのじゃ?
その為小便はトイレに行かず近場のゴミ箱にする。
ゴミ箱のゴミと小便を仕分けして後始末するのは嫌なので
しびんを買って与えたのだが、どうもうまく使いこなせていない。
口を酸っぱくしてしびんにするよう指導しているのだができない。
まあ、ゴミ箱でもしびんでも床にこぼさなければOKのつもりでいたが
ゴミ箱にする場合、どうも床にもこぼしているようだ。
床には小便用の防水シーツを敷き、その上に吸水マットをおいているので
たいていそれらが吸水してくれるのだがそれでもシーツと床の間に
入り込んでいる事が多い。
床が腐りそうなので雑巾で掃除→ファブリーズで消臭→温風機で床を乾かす
を実践していたところ、
ババア:「なんで床がこんなに濡れているのか?」
戦闘員:「お前が床にしょんべんたれよるからじゃ」
と指摘しても記憶にないらしく
ババア:「こっちは80年生きているんじゃ、小便なんか床にたれるか」
と本気で怒っている。
起こりたいのはこっちなのだが、起こっても改善しないのはわかっているので
ここに吐き出している。
おむつを履かせようとしても、自分が小便をたれている記憶がないため
ガンとして言うことを聞こうとしない。
プライドが許さないもよう。
なお、自分がしょんべんたれたことは完全に忘れているくせに
戦闘員が「お前がションベン垂れるからじゃ」と指摘したことは覚えている。
それに対してはブチブチ文句を言い続ける。
どういう脳みそしとんのじゃ?
戦闘員、しびんの形で悩む
2017年5月27日 介護ババアはいつの間にか小便するのにトイレに行かなくなった。
ベッドの横においてあるゴミ箱にしやがる。
寝たきりになるといけないのであえてしびんなどは
用意していなかった・・・のだが
もうあまり意味がないのでしびんをよういすることにした。
介護ショップにいく。
製品が2種類。
コボレーヌと普通のやつ。
どちらを買うか悩む。
コボレーヌはおしっこがこぼれないというのが売り。
だがおしっこの際、一度腰を浮かせてまたがる必要がある。
ガイジーヌみたいな名前だな。
一般のやつはまたがる必要がない
いまゴミ箱を使用しておしっこする方法とよく似た使い方ができそう。
結局、一般のやつを購入。
2017/06/30
コボレーヌはお気に召さなかった模様
ただし通常のやつもいつも使うというわけには行かない模様。
小さいゴミ箱にすることが多い。
いかんなあ。
ベッドの横においてあるゴミ箱にしやがる。
寝たきりになるといけないのであえてしびんなどは
用意していなかった・・・のだが
もうあまり意味がないのでしびんをよういすることにした。
介護ショップにいく。
製品が2種類。
コボレーヌと普通のやつ。
どちらを買うか悩む。
コボレーヌはおしっこがこぼれないというのが売り。
だがおしっこの際、一度腰を浮かせてまたがる必要がある。
ガイジーヌみたいな名前だな。
一般のやつはまたがる必要がない
いまゴミ箱を使用しておしっこする方法とよく似た使い方ができそう。
結局、一般のやつを購入。
2017/06/30
コボレーヌはお気に召さなかった模様
ただし通常のやつもいつも使うというわけには行かない模様。
小さいゴミ箱にすることが多い。
いかんなあ。