一色登希彦 小松左京 日本沈没
2006年7月14日 今日のコミック
ISBN:4091804071 コミック 一色 登希彦 小学館 2006/06/30 ¥550
以前に「さいとう・たかを」氏の
同タイトルの漫画に対する感想を
べたぼめ形式で書いた。
う〜ん。別作者の漫画なのだが...
なんだろう、こちらの版は?
改めて作成する必要があったのだろうか?
繁華街のビルが一つだけ地面に沈むって、どゆこと?
小松左京氏が、草葉の陰で泣いてるよ。
(゜ε゜)シンデナイ!
ビルが一つだけ地面に飲み込まれるのを見た人々が
「こんなの見たことない」とか言います。
(あたりまえだ)
そうしたら、飲み屋の店主が
「おれはこのような(見たこともないもの)をみたことがある」
とかいうんだけど。(例の9/11の件を意味しているらしい)
それ、ぜんぜんちがうっす。
説得力ないっす。
それを引き合いに出されても、感情移入できません。
そもそも、何でこんなにストーリーが違うの?
やたら勘のいい(超能力にしか見えない)
深海潜水艇パイロットとか
女性の若手レスキュー隊員とか
「さいとう・たかを」版では見た覚えないぞ
映画用のオリジナルストーリーなのか。
くさなぎくんと、柴崎コウのための話か。
何で無理して柴崎コウだすんだ?
そんなに演技がうまいのか?
「県庁の星」も原作捻じ曲げて柴崎コウにしてただろ。
(本当はおばちゃんだったはずだ)
がっかりだ、おそらく映画版も同じだろう。
2006/07/16
中国・韓国などから公開のオファーが来ているらしい
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060716spn00m200007000c.html
彼らにとって、うれしいタイトルなんだろう。
立場が逆であった場合、確かに気になるだろう。
以前に「さいとう・たかを」氏の
同タイトルの漫画に対する感想を
べたぼめ形式で書いた。
う〜ん。別作者の漫画なのだが...
なんだろう、こちらの版は?
改めて作成する必要があったのだろうか?
繁華街のビルが一つだけ地面に沈むって、どゆこと?
小松左京氏が、草葉の陰で泣いてるよ。
(゜ε゜)シンデナイ!
ビルが一つだけ地面に飲み込まれるのを見た人々が
「こんなの見たことない」とか言います。
(あたりまえだ)
そうしたら、飲み屋の店主が
「おれはこのような(見たこともないもの)をみたことがある」
とかいうんだけど。(例の9/11の件を意味しているらしい)
それ、ぜんぜんちがうっす。
説得力ないっす。
ニューヨークで飛行機がビルに突っ込んで、
ビルが崩れ落ちたのは、アメリカ政府のやらせだそうです。
専門家のひとが、
・別の場所が爆発してる
・崩れ落ちる速度が速すぎる
・一箇所に飛行機が突っ込んだからって、ビル崩れないアル
って指摘してたっす。
(とりあえず、鵜呑みにして記述)
大いに信じられる話なんで信じてます。
ビルが垂直に崩れるのは、よくビデオで見るダイナマイトを使った
解体作業とおなじっす。したがってみんな見たことあります。
それを引き合いに出されても、感情移入できません。
そもそも、何でこんなにストーリーが違うの?
やたら勘のいい(超能力にしか見えない)
深海潜水艇パイロットとか
女性の若手レスキュー隊員とか
「さいとう・たかを」版では見た覚えないぞ
映画用のオリジナルストーリーなのか。
くさなぎくんと、柴崎コウのための話か。
何で無理して柴崎コウだすんだ?
そんなに演技がうまいのか?
「県庁の星」も原作捻じ曲げて柴崎コウにしてただろ。
(本当はおばちゃんだったはずだ)
がっかりだ、おそらく映画版も同じだろう。
2006/07/16
中国・韓国などから公開のオファーが来ているらしい
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060716spn00m200007000c.html
彼らにとって、うれしいタイトルなんだろう。
立場が逆であった場合、確かに気になるだろう。
コメント