通勤電車の友「みすず学苑」
2006年11月23日 日常どうでもいいねたを1つ
通勤電車のなかで、暇なので広告を読んだりするのだが
どうにも気になってしょうがなかったのが「みすず学苑」の広告だ。
予備校なのだが、広告の写真に写っている人物が
なぜか古代(弥生時代?)の日本人。
卑弥呼だったり、ヤマトタケルだったり。
……とにかく理由が想像できない。
なお、写真のモデルは同じ人だったと思う。
「怒涛の英語力」を謳っておきながらヤマトタケル
……だめだ、理解できん。文系の発想か?
と、思っていたのだが、最近、リニューアルしたみたい。
アメリカンコミックみたいな男女の絵になりました。
うん、これなら理解できる。(怒涛の英語力にもマッチするし)
ほっと胸をなでおろしていたのもつかの間。
なぜか意味不明の写真を使用した昔の広告が
懐かしく感じられる今日この頃。
通勤電車のなかで、暇なので広告を読んだりするのだが
どうにも気になってしょうがなかったのが「みすず学苑」の広告だ。
予備校なのだが、広告の写真に写っている人物が
なぜか古代(弥生時代?)の日本人。
卑弥呼だったり、ヤマトタケルだったり。
……とにかく理由が想像できない。
なお、写真のモデルは同じ人だったと思う。
「怒涛の英語力」を謳っておきながらヤマトタケル
……だめだ、理解できん。文系の発想か?
と、思っていたのだが、最近、リニューアルしたみたい。
アメリカンコミックみたいな男女の絵になりました。
うん、これなら理解できる。(怒涛の英語力にもマッチするし)
ほっと胸をなでおろしていたのもつかの間。
なぜか意味不明の写真を使用した昔の広告が
懐かしく感じられる今日この頃。
コメント