LAN環境の整備に着手(自分メモ)

1.8ポートのGBイーサハブを購入
2.テンポラリ領域用にあまったIDEのDiskを使用する
  そのためのUSBアダプタケーブルを購入
3.無線LAN購入

目的は主に2つ
・寝転がってネットの動画を見る
・風呂でも見る

風呂のほうはどういう端末なら可能かを検討中
条件
・水にぬれて壊れるのは当然NG
・同じ理由でケーブルはNG
・開始終了を制御できなければ意味がない
・PDAのような端末専用にファイルコンバートなどはしたくない

これだけつけると、防水パソコンしかない気がする

2008/01/27
とりあえず1.は設置完了
2.は2台中1台設置完了
3.は未着手

2008/02/03
3.の無線LAN設置完了
よくわからんが、いろいろやったらつながった。
別PC上にある動画をVAIO Uで寝転がって見る。
一応成功、ただ、ぶつぶつと接続が切れるのがいただけない。
最初にファイルを読み込んで保存したほうがよさそうだ。
(Diskを酷使したくないのであまりうれしくない)

2008/02/14
現状
・寝転がってネットの動画を見る
→無線LANがぶちぶちきれるため無理
・風呂でも見る
→機材がそろわない、無理

う〜ん、金かけた意味がない。

小さいファイルをコピーする分にはOKなので
効果は0ではないが、当初の目的を達成できていない。

やっぱり、きちんと計画して作業しないとだめだな。

コメント

ごじら
ごじら
2008年2月6日23:16

年越してから、何だか、微妙に負荷が高い
忙しいって思うほどではないのに何だか帰りが遅い
何だか、最近は北海道に2ヶ月程度ヘルプに行く話しまで出て来た。
ちなみに、風呂の方は、スピーカーつきのタッチパネルモニタを持ち込むところまでは、以前に考えた。

ショッカー戦闘員
ショッカー戦闘員
2008年2月8日0:31

風呂テレビを導入しても、すぐ壊れてしまうんだよ。
先が長そうだよ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索