うまトマハンバーグ定食を自分で作ってみる
2008年9月27日 グルメ コメント (3)松屋のメニューで「うまトマハンバーグ定食」というのがある。
ハンバーグにトマトソースをかけ、卵を乗せたもの。
非常に気に入っているのだが
夏の期間しか出してくれない。
今年ももう、メニューから消えてしまった
スーパーで買い物しながら、ハンバーグが目に付いた。
ふと、「自分で作ってみるか」と思い立った。
材料
1.焼くだけのハンバーグ(280円)
(但馬牛のハンバーグ、えらく高くついた)
2.トマトソース(缶のもの、200円)
3.サラダ(140円)
4.卵(値段わすれた)
材料だけで松屋の値段よりも高くついてしまった。
(しかもご飯、味噌汁はなし)
まあ、
ハンバーグは高いもの買ったし
トマトソースは1/3しか使わなかったし
その気になればサラダも作ったほうが安いだろう
ということで値段は気にしない。
調理
実はハンバーグを焼いたことがない。
が、焼き方なるものが書いてあったので
それを読みながらやってみることにする。
1.ハンバーグを常温で30分置く
その後、真ん中を押す(理由不明)
2.フライパンに油を引き
ハンバーグの両面を1分ずつ焼く
3.水200ccを入れふたをする
表面3分、裏面4分焼く
やべえ、ふたが無い
案の定、熱を持ったフライパンはちょっとでも水を注ぐと
ものすごいことになる。油が飛び散るだけならまだしも、
大きな炎が燃え上がった時にはかなりびびった。
水200ccなんて、ふたなしじゃ怖くて注げない。
→とりあえずちょぼちょぼと水を注ぎながら中火で焼くことにした。
中身に火が通らないといやなので、ハンバーグを分解して、調理続行
4.ここから先はハンバーグの焼き方には書いていない
トマトソースの缶をあけ、1/3ほどを注ぎ込む。
卵を割り、ぶち込む。
かなりジュージューとフライパン内で暴れていたが、
距離をとって様子を見る。
5.なんとなく卵が半分焼けたところで終了
見た目はかなりまずそうに出来上がった。
(犬のえさレベル)
が、食ってみるとそれなりにおいしかったよ。
松屋のうまトマハンバーグ定食を食いたくなったら
これを作ることにしよう。
あと、フライパンのふたを探そう。
ハンバーグにトマトソースをかけ、卵を乗せたもの。
非常に気に入っているのだが
夏の期間しか出してくれない。
今年ももう、メニューから消えてしまった
スーパーで買い物しながら、ハンバーグが目に付いた。
ふと、「自分で作ってみるか」と思い立った。
材料
1.焼くだけのハンバーグ(280円)
(但馬牛のハンバーグ、えらく高くついた)
2.トマトソース(缶のもの、200円)
3.サラダ(140円)
4.卵(値段わすれた)
材料だけで松屋の値段よりも高くついてしまった。
(しかもご飯、味噌汁はなし)
まあ、
ハンバーグは高いもの買ったし
トマトソースは1/3しか使わなかったし
その気になればサラダも作ったほうが安いだろう
ということで値段は気にしない。
調理
実はハンバーグを焼いたことがない。
が、焼き方なるものが書いてあったので
それを読みながらやってみることにする。
1.ハンバーグを常温で30分置く
その後、真ん中を押す(理由不明)
2.フライパンに油を引き
ハンバーグの両面を1分ずつ焼く
3.水200ccを入れふたをする
表面3分、裏面4分焼く
やべえ、ふたが無い
案の定、熱を持ったフライパンはちょっとでも水を注ぐと
ものすごいことになる。油が飛び散るだけならまだしも、
大きな炎が燃え上がった時にはかなりびびった。
水200ccなんて、ふたなしじゃ怖くて注げない。
→とりあえずちょぼちょぼと水を注ぎながら中火で焼くことにした。
中身に火が通らないといやなので、ハンバーグを分解して、調理続行
4.ここから先はハンバーグの焼き方には書いていない
トマトソースの缶をあけ、1/3ほどを注ぎ込む。
卵を割り、ぶち込む。
かなりジュージューとフライパン内で暴れていたが、
距離をとって様子を見る。
5.なんとなく卵が半分焼けたところで終了
見た目はかなりまずそうに出来上がった。
(犬のえさレベル)
が、食ってみるとそれなりにおいしかったよ。
松屋のうまトマハンバーグ定食を食いたくなったら
これを作ることにしよう。
あと、フライパンのふたを探そう。
コメント
↓
>見た目はかなりまずそうに出来上がった。(犬のえさレベル)
>案の定、熱を持ったフライパンはちょっとでも水を注ぐとものすごいことになる。
>油が飛び散るだけならまだしも、大きな炎が燃え上がった時にはかなりびびった。
何だか学生実験の現場レポートみたいだ。
火力、強すぎだってばよ。
火が通る前に、焦げて炭になっちまうぞ。
コストでは、どう頑張っても、吉野家/松屋/すき屋のレベルは無理。
大量に手配かけて、作業分担して、高効率化した結果なんだろうなぁ。
あと、ハンバーグの真ん中を押すのは火の通りを均一にするため。
また、面白いレポート待ってるよ。
▼http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1434.html
-------------------------------------------------------
74 名前:以下、名無しにかわりまして 投稿日:2008/10/07(火)
吉野家の牛丼並。原価は、米80円。肉and葱が60円。
お米は北海道産。これ格安。
ゴハン単品+卵+紅しょうが山盛り。これが真に最悪。
マークされるどころか3日続ければ4日目からは
「いつもの」、
これでオーダーが通る。ホンモノの吉野家通はコレ