低糖質ダイエット4:気づいたこと
2014年6月28日 日常食材だが
低カロリーを唄うものに飛びつくよりも
糖質の量を見極めるべき
という視点でみスーパーの商品をみると意外なことに気づく。
例えば低カロリーを謳う品よりもそうでない品のほうが低糖質ダイエットに向いていることがある
例:マヨネーズ
マヨネーズは食べて良い調味料の一つなのだが
低カロリーを謳うものと通常のマヨでは
通常のマヨのほうが糖質が少ないことに気づいた。
すなわち、低糖質ダイエットするなら通常のマヨをえらべ
ということになる。
ほかにもカロリーハーフ、カロリーオフを謳っているものは
通常のものとくらべて意外と糖質の成分量を上げているケースが多い。
理由は分からない。
つまり、 カロリーカットは眉唾
※カロリーを減らせば痩せるのは間違いない。
が其のダイエットは絶えず空腹と戦うことになり長続きしない。
低糖質ダイエットをするのならカロリーを見てもしょうがない。
見るなら糖質量、またはGI値を見るべきである。
此処から先は推測だが魚、鶏肉が低脂肪で大人に向いている
という栄養学的な考え方にも疑問を持つに至っている。
霜降り牛肉とか食べても太る、太らないの視点で見れば
1.その時同時に炭水化物を食べたかどうか
が一番重要である。
もちろん
2.摂取した脂肪の量
も大事である。
糖質を取らなくても脂肪摂取量の過多により太るときは太る模様。
(太るというか希望以下の体重に痩せない、という感じ)
運動はしたほうがいい
あんまり運動したくなくなるのだが、した方がいい。
筋肉が衰える。
肩こり、腰痛などが慢性化する可能性がある。
ダイエットしたいのは中年以降の人が多いと思うので
注意すべし。
低カロリーを唄うものに飛びつくよりも
糖質の量を見極めるべき
という視点でみスーパーの商品をみると意外なことに気づく。
例えば低カロリーを謳う品よりもそうでない品のほうが低糖質ダイエットに向いていることがある
例:マヨネーズ
マヨネーズは食べて良い調味料の一つなのだが
低カロリーを謳うものと通常のマヨでは
通常のマヨのほうが糖質が少ないことに気づいた。
すなわち、低糖質ダイエットするなら通常のマヨをえらべ
ということになる。
ほかにもカロリーハーフ、カロリーオフを謳っているものは
通常のものとくらべて意外と糖質の成分量を上げているケースが多い。
理由は分からない。
つまり、 カロリーカットは眉唾
※カロリーを減らせば痩せるのは間違いない。
が其のダイエットは絶えず空腹と戦うことになり長続きしない。
低糖質ダイエットをするのならカロリーを見てもしょうがない。
見るなら糖質量、またはGI値を見るべきである。
此処から先は推測だが魚、鶏肉が低脂肪で大人に向いている
という栄養学的な考え方にも疑問を持つに至っている。
霜降り牛肉とか食べても太る、太らないの視点で見れば
1.その時同時に炭水化物を食べたかどうか
が一番重要である。
もちろん
2.摂取した脂肪の量
も大事である。
糖質を取らなくても脂肪摂取量の過多により太るときは太る模様。
(太るというか希望以下の体重に痩せない、という感じ)
運動はしたほうがいい
あんまり運動したくなくなるのだが、した方がいい。
筋肉が衰える。
肩こり、腰痛などが慢性化する可能性がある。
ダイエットしたいのは中年以降の人が多いと思うので
注意すべし。
コメント