戦闘員、Chromeの機能拡張を使う
2017年12月19日 コンピュータ戦闘員はCUI(キャラクタユーザインタフェース)の時代からコンピュータをつかっている。
そのためVIエディタを便利に使用していた。
VIエディタはマウスが一般的でない時代に開発されたのでキーボードだけで操作できた(今でもだが)。
Viの操作に慣れている戦闘員は何かするたびにキーボードから手を離しマウスに持ち変えるWindowsの作業がストレスに感じてしまう。
(更に嫌なのがマウスからキーボードのホームポジションに正確に戻る作業)
最近は仕事をしていないため戦闘員はWebブラウジングをして日がな一日過ごしている。
特に「小説家になろう」などの小説を読んだり、「基地沢直樹」などのまとめサイトで(世の中にはこんな頭のおかしい人がいるんだなどと確認して)時間を潰すのが好き。
この時頻繁に行う作業がページを捲る、下にスクロールするあるいはリンクを辿り次のページに飛ぶなどの作業である。
これらの動作をいちいちマウスで行うことにストレスを感じていた。。
キーボードの上に手を乗せたまま指だけで操作したい。
ああ、UnixのCUI環境が懐かしいと思ってたら。
こんなことができる機能拡張がありましたとさ。それがvimium
スゲー、便利だこれ。
スクロールダウン、アップ、次へのリンクなどがキーボードだけでできる。
ネットサーファーにおすすめの機能拡張やでこれ。
そのためVIエディタを便利に使用していた。
VIエディタはマウスが一般的でない時代に開発されたのでキーボードだけで操作できた(今でもだが)。
Viの操作に慣れている戦闘員は何かするたびにキーボードから手を離しマウスに持ち変えるWindowsの作業がストレスに感じてしまう。
(更に嫌なのがマウスからキーボードのホームポジションに正確に戻る作業)
最近は仕事をしていないため戦闘員はWebブラウジングをして日がな一日過ごしている。
特に「小説家になろう」などの小説を読んだり、「基地沢直樹」などのまとめサイトで(世の中にはこんな頭のおかしい人がいるんだなどと確認して)時間を潰すのが好き。
この時頻繁に行う作業がページを捲る、下にスクロールするあるいはリンクを辿り次のページに飛ぶなどの作業である。
これらの動作をいちいちマウスで行うことにストレスを感じていた。。
キーボードの上に手を乗せたまま指だけで操作したい。
ああ、UnixのCUI環境が懐かしいと思ってたら。
こんなことができる機能拡張がありましたとさ。それがvimium
スゲー、便利だこれ。
スクロールダウン、アップ、次へのリンクなどがキーボードだけでできる。
ネットサーファーにおすすめの機能拡張やでこれ。
コメント