元戦闘員、水切りヨーグルトのホエーを再利用する
2020年8月7日 ライフハックヨーグルトの水きりしたホエーがまだ発酵を続ける件
■背景
ヨーグルトを水切りしてクリームチーズを作成しているが
ホエーがたくさん出てくる。
聞くところに寄ると栄養があるので捨てるのはもったいないらしい。
・ホエータンパク質、プロテインの原料にもなる。
筋トレとかをやる前に飲むと良いらしい。
ただ、ホエーの中にはダイエットによくない乳糖が存在する。
甘くないくせに糖質であるという人工甘味料の真逆を行く存在。
こんなのは行ったやつ飲んでたらダイエットにならんのでは?
という疑問もある。
がとりあえず試しでホエーを保存しておき、筋トレ、散歩の前に飲んでみることにした。
■発見、まだホエーが発酵を続けているっぽい
1,2日経過してみてみるとなんか細かい泡が出ている。
ん、腐ったのか?とおもったが匂いを嗅いでみてもヤバ気な雰囲気はない。
勇気を出して飲んでみたところ大丈夫だった。
特に味はしない、微炭酸の飲み物という感じ。
そういえば60℃で殺菌とかしていないから
ヨーグルトを作ったときの乳酸菌はまだ行きてるのよな。
まだ頑張って発酵を続けていたんか、偉い偉い。
■で、発酵ってどんな?
理系のくせに細かい知識を仕入れるのが苦手な元戦闘員は
今まで乳酸の発酵化学式も知らんかった。
うん、いい機会だから調べてみよう。ネットは便利やね。
で、化学反応式なんだが
1分子のグルコース(ブドウ糖)が2分子の乳酸になるらしい。
C6H12O6 → 2×CH3CH(OH)COOH
途中がすっ飛ばされているのでCO2が出てこない。もう一度ググる。
アルコール発酵の化学式
C6H12O6 → 2×C2H5OH + 2×CO2
うん、多分これだな。二酸化炭素も出来とる。
ということはホエーがいつの間にかアルコール作ってたのか。
※ちなみに常温で保存しても、冷蔵庫に入れても発酵は進む模様。
当然だが常温のほうが発酵が進んでいるっぽい。
■乳糖の邪魔さ加減
乳糖って甘くないのに糖質なのずるいわ。
とおもったら甘い模様。ぐぐってみるとショ糖の0.4倍の甘さの二糖類らしい。
いや、全然甘くないぞ、牛乳もホエーも。
できればホエーから乳糖を取り除いて再利用したいのだがどうすれば良いのだろう。
でまたググってみる。
ラクトース(乳糖)そういえばそんな名前だったな。お前。
化学式は C12H22O11
β-ガラクトシダーゼによってガラクトースとグルコースに加水分解される。
ううん、ここでグルコースが出てくるか、つまりもう乳糖は分解されたのか。
アルコールになったとしても結局体に吸収されるんだよなあ。
片割れのガラクトースも結局グルコースにして体に取り込まれるみたい。
うまくいかんなあ。
■背景
ヨーグルトを水切りしてクリームチーズを作成しているが
ホエーがたくさん出てくる。
聞くところに寄ると栄養があるので捨てるのはもったいないらしい。
・ホエータンパク質、プロテインの原料にもなる。
筋トレとかをやる前に飲むと良いらしい。
ただ、ホエーの中にはダイエットによくない乳糖が存在する。
甘くないくせに糖質であるという人工甘味料の真逆を行く存在。
こんなのは行ったやつ飲んでたらダイエットにならんのでは?
という疑問もある。
がとりあえず試しでホエーを保存しておき、筋トレ、散歩の前に飲んでみることにした。
■発見、まだホエーが発酵を続けているっぽい
1,2日経過してみてみるとなんか細かい泡が出ている。
ん、腐ったのか?とおもったが匂いを嗅いでみてもヤバ気な雰囲気はない。
勇気を出して飲んでみたところ大丈夫だった。
特に味はしない、微炭酸の飲み物という感じ。
そういえば60℃で殺菌とかしていないから
ヨーグルトを作ったときの乳酸菌はまだ行きてるのよな。
まだ頑張って発酵を続けていたんか、偉い偉い。
■で、発酵ってどんな?
理系のくせに細かい知識を仕入れるのが苦手な元戦闘員は
今まで乳酸の発酵化学式も知らんかった。
うん、いい機会だから調べてみよう。ネットは便利やね。
で、化学反応式なんだが
1分子のグルコース(ブドウ糖)が2分子の乳酸になるらしい。
C6H12O6 → 2×CH3CH(OH)COOH
途中がすっ飛ばされているのでCO2が出てこない。もう一度ググる。
アルコール発酵の化学式
C6H12O6 → 2×C2H5OH + 2×CO2
うん、多分これだな。二酸化炭素も出来とる。
ということはホエーがいつの間にかアルコール作ってたのか。
※ちなみに常温で保存しても、冷蔵庫に入れても発酵は進む模様。
当然だが常温のほうが発酵が進んでいるっぽい。
■乳糖の邪魔さ加減
乳糖って甘くないのに糖質なのずるいわ。
とおもったら甘い模様。ぐぐってみるとショ糖の0.4倍の甘さの二糖類らしい。
いや、全然甘くないぞ、牛乳もホエーも。
できればホエーから乳糖を取り除いて再利用したいのだがどうすれば良いのだろう。
でまたググってみる。
ラクトース(乳糖)そういえばそんな名前だったな。お前。
化学式は C12H22O11
β-ガラクトシダーゼによってガラクトースとグルコースに加水分解される。
ううん、ここでグルコースが出てくるか、つまりもう乳糖は分解されたのか。
アルコールになったとしても結局体に吸収されるんだよなあ。
片割れのガラクトースも結局グルコースにして体に取り込まれるみたい。
うまくいかんなあ。
コメント