バンジージャンプが怖くてとべない
2007年3月23日 日常 コメント (2)そんなあなたに「タミフル」
偽のタミフルでもプラセボ効果で効くはず。
なんか、いらいらしてるので適当に書きなぐる。
3月中に有給を使いたいのだが、状況がそれを許さない。
といっても忙しくてしょうがないわけではなく、
休みを入れづらいような中途半端な納期の仕事を
立て続けに入れられる。
3月中に必要な作業とはどうしても思えない。
4月からがんばろうよ。3月は休みたいよ、もう。
・東京都知事選について
俺の中では「桜金蔵」と「ドクター中松」の一騎打ち
それ以外は泡沫候補。
何でもいいが、東京にオリンピックを誘致するな。
以下、2ちゃんねる、痛いニュースから
・【裁判】「娘の思い出消された」 修理に出したパソコンのハードディスクのデータが消えて精神的苦痛 慰謝料500万円求める…秋田地裁
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070319-172183.html
PCの勉強が足りん。勉強不足でバックアップをとっていないのだから、自業自得。
PC教室に金を出して通っているお年寄りは、
バックアップが大切だということを知っている。
金を出さずに不勉強かつ無知であり続けた人間が
得をするような社会であってはならない。
・ユンソナが韓国で激白「日帝時代の蛮行を知らない日本人・・・歪曲された日本の歴史教育に腹が立った。」
http://sports.donga.com/bbs/sports.php?id=enter_hotline&;;;;no=28704&p_page=1&p_choice=&p_item=&code=
歴史を歪曲して教育しているのはどちらの国か、勉強してから日本に来なさい。というか、来んでよい。
トンチャモンもドラえもんのパクリだったでしょ。
自分たちがおかしいと気づけ。
・【盗作?】aikoが考えたとされるデザインがフランス人作者のデザインと酷似
シンガーソングライターのaikoが「私が考えたデザイン」「私が描いた」という「モンスターイラスト」がフランス人女性アーティストGENEVIEVE GAUCKLER (ジュネヴィェーヴ・ゴクレール)氏の「VYNIL(ビニール)」という作品の物と大変酷似している。
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の公式サイト
http://www.g2works.com/
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品「VYNIL(ビニール)」商品(ステッカー)
http://item.rakuten.co.jp/be-e/0044000002/
■aikoの最新FC会報(33号)に描かれているイラストとコメント
「私がスタッフTシャツのデサインを考えて描いた」
「ニット帽子を被ったモンスター」や「足長で靴を履いたモンスター」は
ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品と酷似…
※aikoの「モンスター」は2007年1月のライブで初公開され
3/28発売の自身のDVD「LOVE LIKE POP add. 10th Anniversary」の
ジャケットパッケージになっており、今後ステッカーとTシャツの商品化・発売が決定されているが
突然の疑惑により発売中止になるのではないかと予想される。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174292910/
aikoは嫌いなので、さらしあげ。
・【文化】 なぜ生徒がしちゃいけない事を先生がしてもいいの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0310/122456.htm?from=yoltop
うるせえ、勉強しとけ。
先生だって学生のころは校則を守ってたんだよ。
以上
偽のタミフルでもプラセボ効果で効くはず。
なんか、いらいらしてるので適当に書きなぐる。
3月中に有給を使いたいのだが、状況がそれを許さない。
といっても忙しくてしょうがないわけではなく、
休みを入れづらいような中途半端な納期の仕事を
立て続けに入れられる。
3月中に必要な作業とはどうしても思えない。
4月からがんばろうよ。3月は休みたいよ、もう。
・東京都知事選について
俺の中では「桜金蔵」と「ドクター中松」の一騎打ち
それ以外は泡沫候補。
何でもいいが、東京にオリンピックを誘致するな。
以下、2ちゃんねる、痛いニュースから
・【裁判】「娘の思い出消された」 修理に出したパソコンのハードディスクのデータが消えて精神的苦痛 慰謝料500万円求める…秋田地裁
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070319-172183.html
PCの勉強が足りん。勉強不足でバックアップをとっていないのだから、自業自得。
PC教室に金を出して通っているお年寄りは、
バックアップが大切だということを知っている。
金を出さずに不勉強かつ無知であり続けた人間が
得をするような社会であってはならない。
・ユンソナが韓国で激白「日帝時代の蛮行を知らない日本人・・・歪曲された日本の歴史教育に腹が立った。」
http://sports.donga.com/bbs/sports.php?id=enter_hotline&;;;;no=28704&p_page=1&p_choice=&p_item=&code=
歴史を歪曲して教育しているのはどちらの国か、勉強してから日本に来なさい。というか、来んでよい。
トンチャモンもドラえもんのパクリだったでしょ。
自分たちがおかしいと気づけ。
・【盗作?】aikoが考えたとされるデザインがフランス人作者のデザインと酷似
シンガーソングライターのaikoが「私が考えたデザイン」「私が描いた」という「モンスターイラスト」がフランス人女性アーティストGENEVIEVE GAUCKLER (ジュネヴィェーヴ・ゴクレール)氏の「VYNIL(ビニール)」という作品の物と大変酷似している。
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の公式サイト
http://www.g2works.com/
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品「VYNIL(ビニール)」商品(ステッカー)
http://item.rakuten.co.jp/be-e/0044000002/
■aikoの最新FC会報(33号)に描かれているイラストとコメント
「私がスタッフTシャツのデサインを考えて描いた」
「ニット帽子を被ったモンスター」や「足長で靴を履いたモンスター」は
ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品と酷似…
※aikoの「モンスター」は2007年1月のライブで初公開され
3/28発売の自身のDVD「LOVE LIKE POP add. 10th Anniversary」の
ジャケットパッケージになっており、今後ステッカーとTシャツの商品化・発売が決定されているが
突然の疑惑により発売中止になるのではないかと予想される。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174292910/
aikoは嫌いなので、さらしあげ。
・【文化】 なぜ生徒がしちゃいけない事を先生がしてもいいの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0310/122456.htm?from=yoltop
うるせえ、勉強しとけ。
先生だって学生のころは校則を守ってたんだよ。
以上
林水産省が、海外の“正統”な日本料理店の認証制度を検討しているという。
海外のいい加減な日本食レストランなどを日本食と
認めないということらしい。
かなりどうでもいい話である。
寿司でいうと
カリフォルニアロールなんてのは20年も前からあるそうで
日本発ではないものの、定着しているそうだ。
そういうのはどうなるのだ、という疑問もある。
よし、”名誉”日本食に認定。
本来カリフォルニアロールは、
外人が考えた、卑しい食べ物ですが、
”名誉”を得て、日本食と同等の扱いと
することにします。
っていったら、怒るだろうなあ。
んん、書いているうちに、
だんだんヒートアップしてきたぞ
俺が考える”不名誉”生ごみ
・米国産プリオン牛肉
・韓国産ギョーザ、寄生虫キムチ
ギョーザはホントに生ごみだったっけ
日本人をあんまりなめんなよ。
2007/03/16
政府は国として「正しい日本食」認定するのをやめた模様。
民間による「推奨制度」に修正した。
「政府がする事業ではない」
などの強い批判を浴びたためとみられる。
そりゃそうだ。
というかこんなことに2億7600万円も予算を計上していた
という事実に驚くよ。ほんとに。
海外のいい加減な日本食レストランなどを日本食と
認めないということらしい。
かなりどうでもいい話である。
寿司でいうと
カリフォルニアロールなんてのは20年も前からあるそうで
日本発ではないものの、定着しているそうだ。
そういうのはどうなるのだ、という疑問もある。
よし、”名誉”日本食に認定。
本来カリフォルニアロールは、
外人が考えた、卑しい食べ物ですが、
”名誉”を得て、日本食と同等の扱いと
することにします。
っていったら、怒るだろうなあ。
んん、書いているうちに、
だんだんヒートアップしてきたぞ
俺が考える”不名誉”生ごみ
・米国産プリオン牛肉
・韓国産ギョーザ、寄生虫キムチ
ギョーザはホントに生ごみだったっけ
日本人をあんまりなめんなよ。
2007/03/16
政府は国として「正しい日本食」認定するのをやめた模様。
民間による「推奨制度」に修正した。
「政府がする事業ではない」
などの強い批判を浴びたためとみられる。
そりゃそうだ。
というかこんなことに2億7600万円も予算を計上していた
という事実に驚くよ。ほんとに。
マンタって飛ぶんだね
2007年2月19日 日常 コメント (2)マンタってとびうお見たいに飛ぶんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=6nYXyFxDkLk
何がしたくて飛ぶんだろう、
空中に出てきちゃ、息苦しいだろうに。
よし、マンタに名前をつけよう。
万太郎。
http://www.youtube.com/watch?v=6nYXyFxDkLk
何がしたくて飛ぶんだろう、
空中に出てきちゃ、息苦しいだろうに。
よし、マンタに名前をつけよう。
万太郎。
通勤電車の友「みすず学苑」
2006年11月23日 日常どうでもいいねたを1つ
通勤電車のなかで、暇なので広告を読んだりするのだが
どうにも気になってしょうがなかったのが「みすず学苑」の広告だ。
予備校なのだが、広告の写真に写っている人物が
なぜか古代(弥生時代?)の日本人。
卑弥呼だったり、ヤマトタケルだったり。
……とにかく理由が想像できない。
なお、写真のモデルは同じ人だったと思う。
「怒涛の英語力」を謳っておきながらヤマトタケル
……だめだ、理解できん。文系の発想か?
と、思っていたのだが、最近、リニューアルしたみたい。
アメリカンコミックみたいな男女の絵になりました。
うん、これなら理解できる。(怒涛の英語力にもマッチするし)
ほっと胸をなでおろしていたのもつかの間。
なぜか意味不明の写真を使用した昔の広告が
懐かしく感じられる今日この頃。
通勤電車のなかで、暇なので広告を読んだりするのだが
どうにも気になってしょうがなかったのが「みすず学苑」の広告だ。
予備校なのだが、広告の写真に写っている人物が
なぜか古代(弥生時代?)の日本人。
卑弥呼だったり、ヤマトタケルだったり。
……とにかく理由が想像できない。
なお、写真のモデルは同じ人だったと思う。
「怒涛の英語力」を謳っておきながらヤマトタケル
……だめだ、理解できん。文系の発想か?
と、思っていたのだが、最近、リニューアルしたみたい。
アメリカンコミックみたいな男女の絵になりました。
うん、これなら理解できる。(怒涛の英語力にもマッチするし)
ほっと胸をなでおろしていたのもつかの間。
なぜか意味不明の写真を使用した昔の広告が
懐かしく感じられる今日この頃。
萌え市場は8000億円だそうだが、
女の子にねこみみをつけると、萌えるそうである。
まあ、わからんでもない。(軟弱な文化だとは思う)
そんなご時世、ネコ型ロボットであるにもかかわらず
ねこみみなしを貫き通す「ドラえもん」に
男塾なみの硬派を感じ取ることができる。
女の子にねこみみをつけると、萌えるそうである。
まあ、わからんでもない。(軟弱な文化だとは思う)
そんなご時世、ネコ型ロボットであるにもかかわらず
ねこみみなしを貫き通す「ドラえもん」に
男塾なみの硬派を感じ取ることができる。
先週末からやけに寒い。
毎年、12月までは暖房(石油ファンヒーター)を
つけずに暮らすのが常なのだが、先週末の寒さには
耐えられなかった。
耐え切れずに日曜日に灯油を購入。
おかげでぬくぬくとした日常を取り戻すことに成功。
その後の平日も寒い日が続いたため、
結果的に灯油を購入しておいて正解と判断していた。
(平日は灯油を買いに行く時間がない)
のだが…
木曜日に石油ファンヒーターが点火できなくなった。
「さ、さむい、寝れん!」といいつつ
故障を修理しようと夜の3時までがんばったが無理ダタヨ。
おととい、昨日、今朝と、ただひたすら寒さに耐えている。
修理に出したら、即日では帰ってこないだろうから
新しいファンヒーターを購入するしかない。
文明の利器は、失ったときにありがたみがわかります。
毎年、12月までは暖房(石油ファンヒーター)を
つけずに暮らすのが常なのだが、先週末の寒さには
耐えられなかった。
耐え切れずに日曜日に灯油を購入。
おかげでぬくぬくとした日常を取り戻すことに成功。
その後の平日も寒い日が続いたため、
結果的に灯油を購入しておいて正解と判断していた。
(平日は灯油を買いに行く時間がない)
のだが…
木曜日に石油ファンヒーターが点火できなくなった。
「さ、さむい、寝れん!」といいつつ
故障を修理しようと夜の3時までがんばったが無理ダタヨ。
おととい、昨日、今朝と、ただひたすら寒さに耐えている。
修理に出したら、即日では帰ってこないだろうから
新しいファンヒーターを購入するしかない。
文明の利器は、失ったときにありがたみがわかります。
箸屋さんって生活していけるのか?
2006年7月31日 日常最近思ったこと。
おれは箸を20年ちかく同じものを使っている。
壊れたら同じものを買っている、という意味ではない。
こわれないのだ。
別に特別丈夫な高級品というわけでもない。
漆塗りなどが最初からなされていないため、
ぼろくなっているのがわかりにくいというだけである。
他の人はどうなのだろうか?という疑問もあるが
何より、「箸屋さんって生活していけるのか?」
という疑問のほうが大きい。
箸に限らず、めったに壊れない安い物を作る業者って
どうやって生活するんだろう?と思う。
最近、中国が「割り箸を大幅に値上げする」といったらしい。
割り箸は中国に依存している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0113&f=column_0113_002.shtml
日本人は一人当たり、年間200膳もの
割り箸を使っているらしい。
明らかに使いすぎだ、箸も携帯すべし。
携帯箸がはやれば、
他人に見せるための箸というカテゴリの商品が増えるかなあ?
デザインなどで多少、バリエーションがふえて
箸屋さんも潤うかもしれない...
なんてことは、ないだろうな。
がんばれ、箸屋さん。
もしかして、割り箸だけじゃなく、箸も
中国に依存してるのか?
それなら納得だが。
なんにしても、人件費が安いから中国で生産
というトレンドは終わりに近づいてるね。
おれは箸を20年ちかく同じものを使っている。
壊れたら同じものを買っている、という意味ではない。
こわれないのだ。
別に特別丈夫な高級品というわけでもない。
漆塗りなどが最初からなされていないため、
ぼろくなっているのがわかりにくいというだけである。
他の人はどうなのだろうか?という疑問もあるが
何より、「箸屋さんって生活していけるのか?」
という疑問のほうが大きい。
箸に限らず、めったに壊れない安い物を作る業者って
どうやって生活するんだろう?と思う。
最近、中国が「割り箸を大幅に値上げする」といったらしい。
割り箸は中国に依存している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0113&f=column_0113_002.shtml
日本人は一人当たり、年間200膳もの
割り箸を使っているらしい。
明らかに使いすぎだ、箸も携帯すべし。
携帯箸がはやれば、
他人に見せるための箸というカテゴリの商品が増えるかなあ?
デザインなどで多少、バリエーションがふえて
箸屋さんも潤うかもしれない...
なんてことは、ないだろうな。
がんばれ、箸屋さん。
もしかして、割り箸だけじゃなく、箸も
中国に依存してるのか?
それなら納得だが。
なんにしても、人件費が安いから中国で生産
というトレンドは終わりに近づいてるね。
今日も暑い。
部屋にいることができないので、
喫茶店に退避
とおもっていたら、雷雨発生。
家から出るの中止
なんか、雹も降ってきた。
家の周りで、すごい音がしてるっす。
ガラスとか、割れないだろうな。
部屋にいることができないので、
喫茶店に退避
とおもっていたら、雷雨発生。
家から出るの中止
なんか、雹も降ってきた。
家の周りで、すごい音がしてるっす。
ガラスとか、割れないだろうな。
世の中の不条理にほえる
2006年7月12日 日常世の中の不条理にほえるシリーズ、その1
コンビニで弁当を買って昼飯にしているんだが、
レジのところに
「地球環境保全のため、レジ袋、割り箸の使用削減にご協力ください。」
と書いてある。
こういうのを見ると、ピクッとくる。
おまえなあ、本当は、
「うちの店の経費削減にご協力ください」だろ?
そうじゃないってんなら、レジ袋を使わない、あるいは
割り箸をいらない、といった客にポイント還元でもしてみろ。
(おれは割り箸要らないといい続けてるが、
ポイント還元されたことがない)
無理とかいうなよ、「いなげや」はやってるぞ。
(レジ袋のほうだけどね)
レジ袋、割り箸を使用削減したい
全ての理由を、きちんと優先度順に書けよ。
1.うちの店の経費削減のため
2.親会社がそういうことを言え、といっているから
せいぜいこんなもんだろ。
あと、コンビニのオヤジ、愛想なさすぎの奴が多い。
商売人の素養がない。
べつに愛想ないのはそれほど問題じゃないんだが...
立ち読みの客をにらみつけたり、どかそうとして
本の整理を始めたり。
とにかく、必死だよ。
自分が損するまいと、必死なのか、それとも
客に得させまいと、必死なのかわからんが
なんか、そういう店で物を買いたくない。
そもそも、窓際に本があって、立ち読みできるように
しているのは、込んでるように見せる為の親会社の戦略だろ。
ひどいのになると、通行人がごみを捨てないように
ゴミ箱を置いていないとこまである。
コンビニなのに”便利”じゃなくなってるよ。
(うちの会社の近く、俺は絶対ここでは買わない)
そういうポイントで人に譲ることができないような人は
商売人に向いていないと思います。
損して得とれよ、商売人なんだから。
2006/07/18
て、勢いで書いたんだけど
どうやらコンビニ経営って悲惨らしい
売り上げの40%をとられるとか
10年契約で、途中で破棄したら罰金1000万円とか
悲惨な話をWebで読んでしまった。
一日中、深夜までレジに立ってるおじさんとか、
確かにいる。
コンビニで弁当を買って昼飯にしているんだが、
レジのところに
「地球環境保全のため、レジ袋、割り箸の使用削減にご協力ください。」
と書いてある。
こういうのを見ると、ピクッとくる。
おまえなあ、本当は、
「うちの店の経費削減にご協力ください」だろ?
そうじゃないってんなら、レジ袋を使わない、あるいは
割り箸をいらない、といった客にポイント還元でもしてみろ。
(おれは割り箸要らないといい続けてるが、
ポイント還元されたことがない)
無理とかいうなよ、「いなげや」はやってるぞ。
(レジ袋のほうだけどね)
もしかして、コンビニでも
レジ袋いらん、ていったらポイント還元してくれるのかも。
たしかめてない。まちがってたら...すまん、といっておく。
レジ袋、割り箸を使用削減したい
全ての理由を、きちんと優先度順に書けよ。
1.うちの店の経費削減のため
2.親会社がそういうことを言え、といっているから
3.(どうでもいいんだけど)地球をきれいに
せいぜいこんなもんだろ。
あと、コンビニのオヤジ、愛想なさすぎの奴が多い。
商売人の素養がない。
べつに愛想ないのはそれほど問題じゃないんだが...
立ち読みの客をにらみつけたり、どかそうとして
本の整理を始めたり。
とにかく、必死だよ。
自分が損するまいと、必死なのか、それとも
客に得させまいと、必死なのかわからんが
なんか、そういう店で物を買いたくない。
そもそも、窓際に本があって、立ち読みできるように
しているのは、込んでるように見せる為の親会社の戦略だろ。
ひどいのになると、通行人がごみを捨てないように
ゴミ箱を置いていないとこまである。
コンビニなのに”便利”じゃなくなってるよ。
(うちの会社の近く、俺は絶対ここでは買わない)
そういうポイントで人に譲ることができないような人は
商売人に向いていないと思います。
損して得とれよ、商売人なんだから。
2006/07/18
て、勢いで書いたんだけど
どうやらコンビニ経営って悲惨らしい
売り上げの40%をとられるとか
10年契約で、途中で破棄したら罰金1000万円とか
悲惨な話をWebで読んでしまった。
一日中、深夜までレジに立ってるおじさんとか、
確かにいる。
すまん、俺が言い過ぎた。がんばって経費削減してくれ。
コメントをみる |

風邪引いた、のどが痛い2
2006年7月11日 日常 コメント (2)前回風邪を引いてのどが痛くなったのは冬場だった。
いまは、夏場なのに風邪引いてのどが痛い。
正確にいうと、風邪引いているのかどうかわからん。
ただ、のどが痛い。
前回と、今回の共通点は何だ?...
え〜と、え〜と...そうだ。
冬場はファンヒーターを運転してのどが痛くなり、
今は扇風機を回している。
前回は、湿気を補給することで回避できたような気がするが?
今回は夏場(梅雨時)なので湿気は十分である。
ということは、埃アルヨ
確かにあまり掃除してないなあ。
俺の教訓:のどが痛いなら、部屋を掃除しろ
いまは、夏場なのに風邪引いてのどが痛い。
正確にいうと、風邪引いているのかどうかわからん。
ただ、のどが痛い。
前回と、今回の共通点は何だ?...
え〜と、え〜と...そうだ。
冬場はファンヒーターを運転してのどが痛くなり、
今は扇風機を回している。
前回は、湿気を補給することで回避できたような気がするが?
今回は夏場(梅雨時)なので湿気は十分である。
ということは、埃アルヨ
確かにあまり掃除してないなあ。
俺の教訓:のどが痛いなら、部屋を掃除しろ
昨日、今日と自宅がやけに暑い。
会社から帰ってくると、むっとした熱気がこもっている。
俺の部屋はすでに真夏日(へたすると熱帯夜)状態。
会社から帰ってくると、むっとした熱気がこもっている。
俺の部屋はすでに真夏日(へたすると熱帯夜)状態。
朝、早起きしてみてみました。
まあ、日本が順当に負けたわけです。
4−1で負け。
ブラジルにとっては調整試合の域を出ていない感じ。
やっぱり日本はサッカー弱いね。
攻撃の手段が少なすぎるんだと思う。
スピードがある(走るのが速い)わけでもないし。
個人技があって、切り込んでくるわけでもない。
ガタイのよさに任せて、押し込んでくるわけでもない。
ということで、相手チームのディフェンダーは
パスだけ気をつければよい、ということになります。
選択肢がすくなければ、守るほうもらくだよね。
毎度のパターンですが、中盤以降、疲れ果ててしまい、
(パスを受け取る位置に走りこめない状態になり)
パスを出す先が見つからなくなってからの
日本チームの攻撃は本当に見るべきものがないです。
ワールドカップの決勝リーグというのはそんなに甘くない
ということですね。
それと比べると、やはりブラジルの攻撃は多彩です。
2キーパーくらいにしないと守りきれないな、こりゃ。
日本チームの皆さんは、お疲れ様でした。ということで
まあ、日本が順当に負けたわけです。
4−1で負け。
ブラジルにとっては調整試合の域を出ていない感じ。
やっぱり日本はサッカー弱いね。
攻撃の手段が少なすぎるんだと思う。
スピードがある(走るのが速い)わけでもないし。
個人技があって、切り込んでくるわけでもない。
ガタイのよさに任せて、押し込んでくるわけでもない。
ということで、相手チームのディフェンダーは
パスだけ気をつければよい、ということになります。
選択肢がすくなければ、守るほうもらくだよね。
毎度のパターンですが、中盤以降、疲れ果ててしまい、
(パスを受け取る位置に走りこめない状態になり)
パスを出す先が見つからなくなってからの
日本チームの攻撃は本当に見るべきものがないです。
ワールドカップの決勝リーグというのはそんなに甘くない
ということですね。
それと比べると、やはりブラジルの攻撃は多彩です。
2キーパーくらいにしないと守りきれないな、こりゃ。
日本チームの皆さんは、お疲れ様でした。ということで
なんか、ワールドカップも(ほぼ)終わったね。
応援しているほうもサムライブルーになるような試合運びでした。
面倒くさいので会社を休んだ。
昼に飯を食うついでに本屋に行ったら
いい大人が客として何人もいることに気づいた。
学生に見えないやつがほとんどである。
何だお前ら、会社休みなのか?
もしかしてNEETか?(肉眼でみたことない)
ただのプータロー?
本屋にいるということは...少なくともひきこもりではないな。
なんとなく、彼らをみて思った。
景気回復は、まだまだ先の話である、と。
おそらく、彼らの中にも俺と同じ感想を持ったやつが
いるのだろう。
彼らの意識の中ではおれもプータローの一人として
数えられたに違いない。
国債ばかり発行して、日本に明るい未来は来るのだろうか?
2006/06/20
決勝リーグに進むには
まず緒戦(オーストラリア戦)を勝たなければなりません。
→3-1で負け。
クロアチア戦に勝つしかありません。
→0-0で引き分け
まだ、可能性があります。
まず日本がブラジルに2点差以上で勝利し、かつクロアチアが...
あるわけねーだろ。
恥ずかしいから言うなよ、そういうこと。
巨人が弱いときのV可能性について聞かされているみたいだよ。
応援しているほうもサムライブルーになるような試合運びでした。
面倒くさいので会社を休んだ。
昼に飯を食うついでに本屋に行ったら
いい大人が客として何人もいることに気づいた。
学生に見えないやつがほとんどである。
何だお前ら、会社休みなのか?
もしかしてNEETか?(肉眼でみたことない)
ただのプータロー?
本屋にいるということは...少なくともひきこもりではないな。
なんとなく、彼らをみて思った。
景気回復は、まだまだ先の話である、と。
おそらく、彼らの中にも俺と同じ感想を持ったやつが
いるのだろう。
彼らの意識の中ではおれもプータローの一人として
数えられたに違いない。
国債ばかり発行して、日本に明るい未来は来るのだろうか?
2006/06/20
決勝リーグに進むには
まず緒戦(オーストラリア戦)を勝たなければなりません。
→3-1で負け。
クロアチア戦に勝つしかありません。
→0-0で引き分け
まだ、可能性があります。
まず日本がブラジルに2点差以上で勝利し、かつクロアチアが...
あるわけねーだろ。
恥ずかしいから言うなよ、そういうこと。
巨人が弱いときのV可能性について聞かされているみたいだよ。
エマが終わった。
とりあえず、ハッピーエンドでよかった。
Death Noteも終わりそうだ。
いろいろ終わるけど、ドラマ、アニメなどで始まるものもあり。
・富豪刑事
・涼宮ハルヒの憂鬱
あたりが楽しみだったりする。
それにつけても冬眠したいなあ。
(゜ε゜)キニシナイ!! ←最近気に入っている。
とりあえず、ハッピーエンドでよかった。
Death Noteも終わりそうだ。
いろいろ終わるけど、ドラマ、アニメなどで始まるものもあり。
・富豪刑事
・涼宮ハルヒの憂鬱
あたりが楽しみだったりする。
それにつけても冬眠したいなあ。
(゜ε゜)キニシナイ!! ←最近気に入っている。
トリノオリンピック 女子モーグル
2006年2月14日 日常 コメント (1)上村愛子には、メダルを取らせて上げたかった。
これは、俺だけでなく、職場全員の意見。
いい子だよ、この子は。
里谷多英と違って。
これは、俺だけでなく、職場全員の意見。
いい子だよ、この子は。
里谷多英と違って。
トリノオリンピック スノーボード
2006年2月14日 日常日本男子ハーフパイプ代表
成田童夢
日本女子ハーフパイプ代表
今井メロ
なんだ、この名前は、スノーボードはただでさえ
ふざけたスポーツと思われがちなのに、
名前負けすんなよ。
なんて思ってたら、こいつら兄妹でやんの。
打つ手なし。
成田童夢
日本女子ハーフパイプ代表
今井メロ
なんだ、この名前は、スノーボードはただでさえ
ふざけたスポーツと思われがちなのに、
名前負けすんなよ。
なんて思ってたら、こいつら兄妹でやんの。
打つ手なし。
トリノオリンピック スピードスケート
2006年2月14日 日常 コメント (1)仕事が楽になってきたので、オリンピックを楽しんでいる。
が、メダル取れないねえ。
一番期待されていたスピードスケート男子500Mも
メダルなしになっちゃったのね。
びっくりドンキーの及川佑は4位と大健闘。
彼の挑戦に理解を示してくれた会社の裏話とともに、
高感度アップというところ。
なんて、ほめようと思ってたらびっくりドンキーはアメリカ産牛肉輸入推進の問題で悪名高い日本フードサービス協会に所属している。
けなしておくか?
んん?どうやら違うみたい。
さらに調べたら、びっくりドンキーは
OIE(国際獣疫事務局)からBSE発生の可能性が
最も低いと認定されたニージーランド産と
オーストラリア産のビーフを使用している。
とのこと、えらい、あんたは偉い。
いろんな意味でいい気分にさせてもらったよ。
2006/02/15
と昨日ほめたのだが...
http://www.asahi.com/life/update/0214/009.html
どうやらOIE自体がそれほどほめられた組織ではない模様。
しかたない、及川個人だけをほめておこう。
が、メダル取れないねえ。
一番期待されていたスピードスケート男子500Mも
メダルなしになっちゃったのね。
びっくりドンキーの及川佑は4位と大健闘。
彼の挑戦に理解を示してくれた会社の裏話とともに、
高感度アップというところ。
なんて、ほめようと思ってたらびっくりドンキーはアメリカ産牛肉輸入推進の問題で悪名高い日本フードサービス協会に所属している。
けなしておくか?
んん?どうやら違うみたい。
さらに調べたら、びっくりドンキーは
OIE(国際獣疫事務局)からBSE発生の可能性が
最も低いと認定されたニージーランド産と
オーストラリア産のビーフを使用している。
とのこと、えらい、あんたは偉い。
いろんな意味でいい気分にさせてもらったよ。
2006/02/15
と昨日ほめたのだが...
http://www.asahi.com/life/update/0214/009.html
どうやらOIE自体がそれほどほめられた組織ではない模様。
しかたない、及川個人だけをほめておこう。
もれが考える豊かな生活。
ヒューザーのマンションに住む。
ライブドアの株で一儲けをたくらむ。
吉野家でプリオンだくの牛丼を食べる。
ソニーのコピーガードCDで個人情報を流出。
松下の電器温風機で脳細胞をリフレッシュ。
中国人、韓国人に対し、下手に出る。
雪国に住んで、毎日雪かき。
シンドラーのエレベーターに
パロマの湯沸かし器をつけて生活する。(2006/07/20)
なんか、ほかにある?
忘れてた
ライブドアが、大変な状況だとは思うけど
ほりえもんには、ぜひ、CDを出してもらいたかった。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200601/gt2006010613.html
「これが、株主のためになるんです!」とかいって
ライブドア、ようやく化けの皮がはがれたみたいだね。
一時的にでもほりえもんをほめてた人たちは、
猛省してほしい。
というわけで、追加(1/31)
ほりえもんのCDを毎日iPodで2時間以上聞き、難聴になる。(発売されてねえ...)
ヒューザーのマンションに住む。
ライブドアの株で一儲けをたくらむ。
吉野家でプリオンだくの牛丼を食べる。
ソニーのコピーガードCDで個人情報を流出。
松下の電器温風機で脳細胞をリフレッシュ。
中国人、韓国人に対し、下手に出る。
雪国に住んで、毎日雪かき。
シンドラーのエレベーターに
パロマの湯沸かし器をつけて生活する。(2006/07/20)
なんか、ほかにある?
忘れてた
ライブドアが、大変な状況だとは思うけど
ほりえもんには、ぜひ、CDを出してもらいたかった。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200601/gt2006010613.html
「これが、株主のためになるんです!」とかいって
ライブドア、ようやく化けの皮がはがれたみたいだね。
一時的にでもほりえもんをほめてた人たちは、
猛省してほしい。
というわけで、追加(1/31)
ほりえもんのCDを毎日iPodで2時間以上聞き、難聴になる。(発売されてねえ...)