アクセス元表示の観察
2005年11月24日 日常2,3週間ほど、アクセス元表示の観察を行った。
おらのページに飛ぶ人は、検索ページから飛ぶ人ばかりだす。
(リンクしている人はいないだろうから、当然か)
検索のキーワードが気になったわけだが、
1位:ショッカー戦闘員
2位:ランペイジ
3位以下は、一回だけしか検索されとらんものばかりなので省略。
1位と2位のばっかり、何回も検索されていて、ほかのはほとんど検索されてません。
1位のショッカー戦闘員なんてのは、俺のページに飛んでも
情報を得ることはできません。
そんな設定おれもすっかり忘れてます。(イー)
しかし、ショッカー大人気だな、こんなに人気あるなら
世界征服も(世界征服は無理があるなら、日本、あるいは地方の1都市征服)夢ではないね。
2位のランペイジは、紹介した漫画のタイトルなんですが、
ここで紹介した漫画の中でもつまらないものの部類(上位)に入ります。
ナンデコンナモン、ケンサクスンノ?
みんな、まともな本読めよ。じゃあな。おやすみ。
おらのページに飛ぶ人は、検索ページから飛ぶ人ばかりだす。
(リンクしている人はいないだろうから、当然か)
検索のキーワードが気になったわけだが、
1位:ショッカー戦闘員
2位:ランペイジ
3位以下は、一回だけしか検索されとらんものばかりなので省略。
1位と2位のばっかり、何回も検索されていて、ほかのはほとんど検索されてません。
1位のショッカー戦闘員なんてのは、俺のページに飛んでも
情報を得ることはできません。
そんな設定おれもすっかり忘れてます。(イー)
しかし、ショッカー大人気だな、こんなに人気あるなら
世界征服も(世界征服は無理があるなら、日本、あるいは地方の1都市征服)夢ではないね。
2位のランペイジは、紹介した漫画のタイトルなんですが、
ここで紹介した漫画の中でもつまらないものの部類(上位)に入ります。
ナンデコンナモン、ケンサクスンノ?
みんな、まともな本読めよ。じゃあな。おやすみ。
高田慎一郎 神さまのつくりかた。
2005年11月24日 今日のコミック人間のように神様を育てる話。
実際にはある程度育ってから、ストーリーが始まっている。
小春という女の子は、遊風魅(ゆせみ)という神様を倒すための
戦神子(いくさみこ)として育てられる。
ストーリーはそこそこ面白いし、絵もかわいい。
ので、読んでみたのだが、女の子の顔の区別がつかない。
アップで話すコマが続く場合は、状況を把握し、
このせりふは、誰がしゃべると仮定すると収まりがよいか
を推測する能力が要求される。
AさんとBさんが2人で話し合っている場合は
Aさん、Bさん、Aさん...と交互に話す
という法則を適用することにより
いま、どちらがしゃべっているかを把握できるのだが...
3人で話している場合は、ほんと、わけわからん。
物理の3体問題のようだ。
実際にはある程度育ってから、ストーリーが始まっている。
小春という女の子は、遊風魅(ゆせみ)という神様を倒すための
戦神子(いくさみこ)として育てられる。
ストーリーはそこそこ面白いし、絵もかわいい。
ので、読んでみたのだが、女の子の顔の区別がつかない。
アップで話すコマが続く場合は、状況を把握し、
このせりふは、誰がしゃべると仮定すると収まりがよいか
を推測する能力が要求される。
AさんとBさんが2人で話し合っている場合は
Aさん、Bさん、Aさん...と交互に話す
という法則を適用することにより
いま、どちらがしゃべっているかを把握できるのだが...
3人で話している場合は、ほんと、わけわからん。
物理の3体問題のようだ。
仕事が佳境に入ってきた。土日が休めない。
おかげでトイレの水漏れも放置しっぱなし。
その上、股関節が痛い。
先々週あたりは歩くことすらままならなかった。
近所の医者に行ったら、年寄りの医者に
「関節なんぞ、年取れば痛くて当たり前だ」
といわんばかりの投げやりな治療をされた。
(痛み止めを渡され、1週間後も痛ければまた来るように、と)
おかげでトイレの水漏れも放置しっぱなし。
その上、股関節が痛い。
先々週あたりは歩くことすらままならなかった。
近所の医者に行ったら、年寄りの医者に
「関節なんぞ、年取れば痛くて当たり前だ」
といわんばかりの投げやりな治療をされた。
(痛み止めを渡され、1週間後も痛ければまた来るように、と)
「アクセス元表示」ってのをみてみた
2005年10月31日最近、DiaryNoteに機能が増えている予感。
近日開始予定のコメント機能うんぬん。という表示もあるし。
アクセス元表示ってのもある。
自分のBLOGにほかのリンクからたどり着いた場合の
リンク元を表示できる機能。
みてみたら、Googleなどで検索した結果から、俺のページに飛んできてるやつもいるみたい。
「引っかかったな、馬鹿めが」という感じだ。
こんなくだらない書き込みも、思わず読んでしまうやつがいる。
という事実が面白い。
近日開始予定のコメント機能うんぬん。という表示もあるし。
アクセス元表示ってのもある。
自分のBLOGにほかのリンクからたどり着いた場合の
リンク元を表示できる機能。
みてみたら、Googleなどで検索した結果から、俺のページに飛んできてるやつもいるみたい。
「引っかかったな、馬鹿めが」という感じだ。
こんなくだらない書き込みも、思わず読んでしまうやつがいる。
という事実が面白い。
北紫子デビュー?かとおもいきゃPerfume
2005年10月31日 今日の音楽久しぶりに音楽の話題
しばらく前にこのBlogで書いた、北紫子そっくりな音楽を聴いた。
「あれ、新曲出したのかな?」
と思ってアーチスト名を調べたら
Perfumeのリニアモーターガール
という曲らしい。
ん?Perfume?北紫子ではないの?
ひょっとしてメジャーデビューして、名前を変えたのか?
とおもって、ホームページに行ってみたら、別にデビューとも
なんとも書いていない。
というか、北紫子を封印し、北村早樹子になるらしい。(本名か?)
いずれにしろ、Perfumeとは違うのね。じゃあこのPerfumeってのはなにもの?
何者かわからない。
まあ、コンピュータでピコピコ言う音楽は北紫子の専売特許というわけでもないので、仕方ないか。でも似てるなあ。
しばらく前にこのBlogで書いた、北紫子そっくりな音楽を聴いた。
「あれ、新曲出したのかな?」
と思ってアーチスト名を調べたら
Perfumeのリニアモーターガール
という曲らしい。
ん?Perfume?北紫子ではないの?
ひょっとしてメジャーデビューして、名前を変えたのか?
とおもって、ホームページに行ってみたら、別にデビューとも
なんとも書いていない。
というか、北紫子を封印し、北村早樹子になるらしい。(本名か?)
いずれにしろ、Perfumeとは違うのね。じゃあこのPerfumeってのはなにもの?
何者かわからない。
まあ、コンピュータでピコピコ言う音楽は北紫子の専売特許というわけでもないので、仕方ないか。でも似てるなあ。
藤崎竜 Waqwaq
2005年10月9日 今日のコミック現在から2000年ほど未来
その世界には「黒い血」を持つ人間と「機械」が住んでいた。
「機械」は人間を襲うようにセットされており、人間は隠れ住んでいた。
機械に対して対抗できるのは世界に7人しかいない「防人」という人間のみ。防人はいろんな村を回り、機械の侵略から人間を守っていた。
この世界に、現代の女子高生が突然連れてこられる。
また、いつものパターンか?
と思ったが、とりあえず読み進む。
う〜む、やっぱり、この女子高生、何ができるわけでもないのに神様扱い。
しかし、思ったほどがっくりこないぞ...
神様をめぐって、防人は戦うように仕向けられる。
戦って最後に勝ち残った防人は、どんな願いでもかなう「蜘蛛の糸」
(これも機械らしい)を1回だけ使うことができる。
物語は、防人になったばかりの「シオ」の視点で進んでいく。
へえ、なかなか面白い設定だねえ
4巻で終わりにせず、もっと話を掘り下げてもよかったと思う。
戦闘シーンにしろ、登場人物の心理にしろ、いくらでも展開できたのにね。モッタイナイ。
こういう設定を考える能力のある人なのね。
ありきたりな、エルフや、バンパイヤなんかよりもずっと興味がわきます。
話は変わるけど、吸血鬼っていつの間に化け物の中で「最強」っていう位置づけになったの?
弱点があるんだから、普通の鬼より怖くないと思ってたんだけど。
最近の漫画は吸血鬼が出てきたと思ったら、必ず親玉だ。
「怪物君」のドラキュラなんてフランケンシュタイン、狼男と同列だったのに。
その世界には「黒い血」を持つ人間と「機械」が住んでいた。
「機械」は人間を襲うようにセットされており、人間は隠れ住んでいた。
機械に対して対抗できるのは世界に7人しかいない「防人」という人間のみ。防人はいろんな村を回り、機械の侵略から人間を守っていた。
この世界に、現代の女子高生が突然連れてこられる。
また、いつものパターンか?
と思ったが、とりあえず読み進む。
う〜む、やっぱり、この女子高生、何ができるわけでもないのに神様扱い。
しかし、思ったほどがっくりこないぞ...
神様をめぐって、防人は戦うように仕向けられる。
戦って最後に勝ち残った防人は、どんな願いでもかなう「蜘蛛の糸」
(これも機械らしい)を1回だけ使うことができる。
物語は、防人になったばかりの「シオ」の視点で進んでいく。
へえ、なかなか面白い設定だねえ
4巻で終わりにせず、もっと話を掘り下げてもよかったと思う。
戦闘シーンにしろ、登場人物の心理にしろ、いくらでも展開できたのにね。モッタイナイ。
こういう設定を考える能力のある人なのね。
ありきたりな、エルフや、バンパイヤなんかよりもずっと興味がわきます。
話は変わるけど、吸血鬼っていつの間に化け物の中で「最強」っていう位置づけになったの?
弱点があるんだから、普通の鬼より怖くないと思ってたんだけど。
最近の漫画は吸血鬼が出てきたと思ったら、必ず親玉だ。
「怪物君」のドラキュラなんてフランケンシュタイン、狼男と同列だったのに。
つの丸 みどりのマキバオー
2005年9月11日 今日のコミック絵の汚さから読んでいなかったが、
読んでみたらギャグ漫画ではなく、
スポ根物だった。
登場人物がすべて猿みたい。
馬のほうがかっこいい。
ただし、主人公の馬はかっこわるい。
だが、内容はいわゆる少年漫画の王道。
努力あり、友情あり、勝利あり。
少年の成長を促すにはもってこいの良作
読んでみたらギャグ漫画ではなく、
スポ根物だった。
登場人物がすべて猿みたい。
馬のほうがかっこいい。
ただし、主人公の馬はかっこわるい。
だが、内容はいわゆる少年漫画の王道。
努力あり、友情あり、勝利あり。
少年の成長を促すにはもってこいの良作
大石まさる 空からこぼれた物語
2005年9月3日 今日のコミック癒し系のショートストーリー
ヨコハマ買出し紀行のようなのり。
いい感じなのだが、わしの能力では
これ以上説明できん。
残念なことに1巻でおわり。
ヨコハマ買出し紀行のようなのり。
いい感じなのだが、わしの能力では
これ以上説明できん。
残念なことに1巻でおわり。
格闘技漫画
ただし主人公は38歳のおっさんで、体も大きくない。
そんな主人公、水澤完が体の大きな相手に勝てる理由は...
「努力、友情、勝利」
伝説の古流柔術「守天流」
ある日、地方の柔道大会に突如現れ、速贄(はやにえ)という
奇妙な関節技で体の大きな対戦相手に対し、一本勝ちの連続で
優勝をさらってしまう。
インタビューした記者が、水澤に突然の大会出場の動機を質問したところ
「守天流の強さを、世に知らしめるため」
という、格闘技漫画では、比較的ありがちな答え。
この辺まではその他もろもろの格闘技漫画
(例:修羅のうにょ等)にありがちな設定。
しかし、上記のような自己顕示欲丸出しの台詞は
20未満の若造が言うならわかるが、38歳のおっさんの口からでるのはどうも不自然である。
と、記者は感じとってしまう。
実際、これには奥深い理由があり、後ほど説明される。
いくつかのなぞを明かしながら、物語は他の格闘技に対する
挑戦という形で進んでいく。
掲載雑誌の終了がなければもっと続いていたらしい。
おしい。
ただし主人公は38歳のおっさんで、体も大きくない。
そんな主人公、水澤完が体の大きな相手に勝てる理由は...
伝説の古流柔術「守天流」
ある日、地方の柔道大会に突如現れ、速贄(はやにえ)という
奇妙な関節技で体の大きな対戦相手に対し、一本勝ちの連続で
優勝をさらってしまう。
インタビューした記者が、水澤に突然の大会出場の動機を質問したところ
「守天流の強さを、世に知らしめるため」
という、格闘技漫画では、比較的ありがちな答え。
この辺まではその他もろもろの格闘技漫画
(例:修羅のうにょ等)にありがちな設定。
しかし、上記のような自己顕示欲丸出しの台詞は
20未満の若造が言うならわかるが、38歳のおっさんの口からでるのはどうも不自然である。
と、記者は感じとってしまう。
実際、これには奥深い理由があり、後ほど説明される。
いくつかのなぞを明かしながら、物語は他の格闘技に対する
挑戦という形で進んでいく。
掲載雑誌の終了がなければもっと続いていたらしい。
おしい。
外薗昌也 琉伽といた夏
2005年8月28日 今日のコミック2ちゃんで進められていた漫画。
遠野貴士(高校生)の妹、弥衣がある日突然雷のようなものに
打たれる。
妹の人格が微妙に変わっていることに気づいた貴士は
妹が他の人格にのっとられており、その人格が、ある目的でここにやってきたことを知る。
妹の体に乗り移った「琉伽」は目的を果たせば妹の体を無事に
返すと聞いた貴士は、琉伽に協力することになる。
ところが、貴士は琉伽に協力するうち、琉伽に恋してしまう。
(外見は妹なのに...妹萌えである。)
さらに、話が進むにつれ、どうも問題の大きさが
「琉伽」の言っているレベルではないことが判明。
いやホント、「路上で柔道」なみに
マジやばい
全4巻、久しぶりに面白い漫画を読んだ。
読後感もさわやか
遠野貴士(高校生)の妹、弥衣がある日突然雷のようなものに
打たれる。
妹の人格が微妙に変わっていることに気づいた貴士は
妹が他の人格にのっとられており、その人格が、ある目的でここにやってきたことを知る。
妹の体に乗り移った「琉伽」は目的を果たせば妹の体を無事に
返すと聞いた貴士は、琉伽に協力することになる。
ところが、貴士は琉伽に協力するうち、琉伽に恋してしまう。
(外見は妹なのに...妹萌えである。)
さらに、話が進むにつれ、どうも問題の大きさが
「琉伽」の言っているレベルではないことが判明。
いやホント、「路上で柔道」なみに
マジやばい
全4巻、久しぶりに面白い漫画を読んだ。
読後感もさわやか
ドラマ化したので、見てみることにした。
原作は長期連載で一年をあらわすつもり(まだ途中)。かつ現時点で合格するかどうかも不明な状態でドラマ化するって
TBSも無茶するよなあ、大丈夫かなあ。
と思ってたらやっぱりだめ。
単なる学園ドラマに成り果ててる。
阿部寛がもったいないよ。
あんまりだめなもんだから「ごくせん」のコピー扱いを受けている始末。
だめなとこ
・学園ものにしたため、生徒にはジャニーズを起用
演技がキムタクのコピーにみえ、腹立たしい。
(何の根拠もないのに態度でかっ、て感じが...)
・長谷川京子のほほえましいエピソードなど原作にないうえ
原作から想像もつかない。不要
・3ヶ月で結果まで持っていくのは原作に追いついちゃって無理なんじゃない?(本番の心得とか、原作で出てないものはどうするの?)
・一般常識を覆すような「方針」の定義
なおかつその方針の理論による裏打ちがメインなのに
伝わってこない。
まあ、誰にでもわかるドラマにしたかったんだろうね。
しょうがないから、「女王の教室」でもみるか
原作は長期連載で一年をあらわすつもり(まだ途中)。かつ現時点で合格するかどうかも不明な状態でドラマ化するって
TBSも無茶するよなあ、大丈夫かなあ。
と思ってたらやっぱりだめ。
単なる学園ドラマに成り果ててる。
阿部寛がもったいないよ。
あんまりだめなもんだから「ごくせん」のコピー扱いを受けている始末。
だめなとこ
・学園ものにしたため、生徒にはジャニーズを起用
演技がキムタクのコピーにみえ、腹立たしい。
(何の根拠もないのに態度でかっ、て感じが...)
・長谷川京子のほほえましいエピソードなど原作にないうえ
原作から想像もつかない。不要
・3ヶ月で結果まで持っていくのは原作に追いついちゃって無理なんじゃない?(本番の心得とか、原作で出てないものはどうするの?)
・一般常識を覆すような「方針」の定義
なおかつその方針の理論による裏打ちがメインなのに
伝わってこない。
まあ、誰にでもわかるドラマにしたかったんだろうね。
しょうがないから、「女王の教室」でもみるか
暇なので2ちゃんねるを読んでみる
2005年8月1日 日常暇だからとはいえ、こんなのを読んだのが間違いだった。
悟空に勝てる他漫画キャラ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1097050136/l50
なんというか、議論になっていない。
DB(ドラゴンボール)厨、といわれている人たちは悟空より強いキャラを示されると
・その漫画はDBより知名度がひくい
・その漫画は鳥山明より絵が下手
などと、違う観点で比較し始める。
その点を指摘されると、今度は反例として出てきた漫画をたたく
・設定がイタ過ぎると指摘する(DBの設定は棚上げ)
・その漫画を例としてあげた人を”必死だな”などと見下した発言
(負けそうになると、議論にまじめに取り組む姿勢を笑う
という情けなさ、答えを見つけるよりも、自分の安いプライド
の方が大事なのでは議論になりません)
反例をあげていた人もさすがにあきれたので
「説得は不可能なので悟空最強でいいよ。」
といったら、鬼の首でもとったように喜ぶ始末。
厨、とは中学生を意味する言葉らしいのだが
確かにそのレベルであることがよくわかる。
というか小学生レベルだな、こりゃ。
2チャンネルの人たちが、厨、とひとくくりにして、相手にしない、という解決策をとる理由がよくわかる。
バカばっかりでもなさそうなのがせめてもの救いか?
スレッドを立てた奴などは、最初かたくなな姿勢ではあったが、
説得された後は、反例として上げられた漫画を読むなどの
柔軟な姿勢を見せていたので、一応議論した意義がある。
しかし、どうにもバカなやつが目立つね。
とりあえず、反例としてあげられ、かつDBよりましな
設定の漫画と思われた「マップス」を読んでみることにした。
ちなみに、漫画キャラで誰が最強か?についてはここにまとめあり
http://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/
DBの悟空はベスト10にも入っていません。
悟空に勝てる他漫画キャラ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1097050136/l50
なんというか、議論になっていない。
DB(ドラゴンボール)厨、といわれている人たちは悟空より強いキャラを示されると
・その漫画はDBより知名度がひくい
・その漫画は鳥山明より絵が下手
などと、違う観点で比較し始める。
その点を指摘されると、今度は反例として出てきた漫画をたたく
・設定がイタ過ぎると指摘する(DBの設定は棚上げ)
・その漫画を例としてあげた人を”必死だな”などと見下した発言
(負けそうになると、議論にまじめに取り組む姿勢を笑う
という情けなさ、答えを見つけるよりも、自分の安いプライド
の方が大事なのでは議論になりません)
反例をあげていた人もさすがにあきれたので
「説得は不可能なので悟空最強でいいよ。」
といったら、鬼の首でもとったように喜ぶ始末。
厨、とは中学生を意味する言葉らしいのだが
確かにそのレベルであることがよくわかる。
というか小学生レベルだな、こりゃ。
2チャンネルの人たちが、厨、とひとくくりにして、相手にしない、という解決策をとる理由がよくわかる。
バカばっかりでもなさそうなのがせめてもの救いか?
スレッドを立てた奴などは、最初かたくなな姿勢ではあったが、
説得された後は、反例として上げられた漫画を読むなどの
柔軟な姿勢を見せていたので、一応議論した意義がある。
しかし、どうにもバカなやつが目立つね。
とりあえず、反例としてあげられ、かつDBよりましな
設定の漫画と思われた「マップス」を読んでみることにした。
ちなみに、漫画キャラで誰が最強か?についてはここにまとめあり
http://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/
DBの悟空はベスト10にも入っていません。
城平京 木村有里 ヴァンパイア十字界
2005年8月1日 今日のコミック吸血鬼の元王様が元王妃の封印を解こうとガムバッテマス。
それを防ごうとしているのは、人間、および
吸血鬼と人との混血、ダンピール。
設定として吸血鬼の元王様はとてつもなく力が強いので
半分人間の血が混じったダンピールではやっつけられません。
いわんや、ただの人間をや。のはずなんですが
「黒き白鳥」という呪いみたいなやつが一人だけ使えて
そいつは吸血鬼の魔力を無効にすることができます。
というわけでめでたく三すくみの関係が成り立つのですが
人間とダンピールが組んでいるので元王様はやられそうになります。
あれ?おわりかな?
とオモテタラ、うちゅうじん、デテキタアル。
人間と、ダンピール、吸血鬼の元王様
が一致団結して、うちゅうじんとタタカウアル。
こういう風に紹介すると、ひどくいい加減なストーリーのようにみえるのだが、
原作者によると最初から宇宙人に対抗するというストーリーに
したかった模様。
あと、地球防衛軍のメンバーは一時的に協力しているだけで
うちゅうじんを追っ払ったら敵に戻る。
その辺の駆け引きが、そこそこあります。
(駆け引きというか、秘密の設定が次々出ているだけのような気もするが...)
2ちゃんでほめられてたのでよんでみました。
まあ、楽しめます。
でも、絵はおらの趣味とあわない。
2007/03/23
先日、めでたく完結を迎えたわけだが、
途中から少しばかり飽きが入ったことを追記しておこう。
気に食わなかった点
・宇宙人の顔見せなしかよ。
・次々と明かされる真実、
それは過去の悲しい出来事。
それに耐えて笑顔を見せる王様。
人間:あなたはなんて強い人なんだ!
・人間、ダンピールのいかなる策略も
すべて王様の手のひらの上。
人間:あなたはなんてすごい人なんだ!
・王様はすべてわかった上で
自分がにっこりと笑って犠牲になる道を選択。
人間:あなたはなんて悲しい人なんだ!
の繰り返しにうんざりした。
そんな主人公に共感できると思うか?
物語を追ってみても、王様と王妃様が
それほど強大な力の持ち主であれば、
いくらでもやりようはあっただろう。
のろいを解く研究とかすればよかったんじゃね?
それを防ごうとしているのは、人間、および
吸血鬼と人との混血、ダンピール。
設定として吸血鬼の元王様はとてつもなく力が強いので
半分人間の血が混じったダンピールではやっつけられません。
いわんや、ただの人間をや。のはずなんですが
「黒き白鳥」という呪いみたいなやつが一人だけ使えて
そいつは吸血鬼の魔力を無効にすることができます。
というわけでめでたく三すくみの関係が成り立つのですが
人間とダンピールが組んでいるので元王様はやられそうになります。
あれ?おわりかな?
とオモテタラ、うちゅうじん、デテキタアル。
人間と、ダンピール、吸血鬼の元王様
が一致団結して、うちゅうじんとタタカウアル。
こういう風に紹介すると、ひどくいい加減なストーリーのようにみえるのだが、
原作者によると最初から宇宙人に対抗するというストーリーに
したかった模様。
あと、地球防衛軍のメンバーは一時的に協力しているだけで
うちゅうじんを追っ払ったら敵に戻る。
その辺の駆け引きが、そこそこあります。
(駆け引きというか、秘密の設定が次々出ているだけのような気もするが...)
2ちゃんでほめられてたのでよんでみました。
まあ、楽しめます。
でも、絵はおらの趣味とあわない。
2007/03/23
先日、めでたく完結を迎えたわけだが、
途中から少しばかり飽きが入ったことを追記しておこう。
気に食わなかった点
・宇宙人の顔見せなしかよ。
・次々と明かされる真実、
それは過去の悲しい出来事。
それに耐えて笑顔を見せる王様。
人間:あなたはなんて強い人なんだ!
・人間、ダンピールのいかなる策略も
すべて王様の手のひらの上。
人間:あなたはなんてすごい人なんだ!
・王様はすべてわかった上で
自分がにっこりと笑って犠牲になる道を選択。
人間:あなたはなんて悲しい人なんだ!
の繰り返しにうんざりした。
そんな主人公に共感できると思うか?
物語を追ってみても、王様と王妃様が
それほど強大な力の持ち主であれば、
いくらでもやりようはあっただろう。
のろいを解く研究とかすればよかったんじゃね?
堤抄子 聖戦記エルナサーガ
2005年8月1日 今日のコミックどこだかわからないところのお話。
魔法をメインにした、国と国との争い。
ちょっと違うのは、人は基本的にだれでも魔法を使える、という点。
ただし、アーサトゥアルの王女エルナだけが魔法を使えないという。
いわゆる「不自由な人」扱い。
しかし、この王女には魔法を使えないがゆえに、可能なことがある。
魔法に反応して普通の人(魔法が使える)では
近づくことができない「山の頂上に刺さった聖剣」を
抜くことができるただ一人の人という設定。
この剣を抜いちゃうと「魔風」が国に入り込んできてどの国もお陀仏。
つーわけで王女の国は「言うこと聞かねーと、王女が剣を抜いちゃうぞ。」
といって他の国を脅したい。
各国は、黙って従うわけにも行かないので、とりあえず王女が山にたどり着く前に
ぬっころす算段を企てる。
王女はいわゆるいい子なので戦争に疑問を持ち、こんなやり方でよいのだろうか?
と悩む。
ふつうかな。
魔法をメインにした、国と国との争い。
ちょっと違うのは、人は基本的にだれでも魔法を使える、という点。
ただし、アーサトゥアルの王女エルナだけが魔法を使えないという。
いわゆる「不自由な人」扱い。
しかし、この王女には魔法を使えないがゆえに、可能なことがある。
魔法に反応して普通の人(魔法が使える)では
近づくことができない「山の頂上に刺さった聖剣」を
抜くことができるただ一人の人という設定。
この剣を抜いちゃうと「魔風」が国に入り込んできてどの国もお陀仏。
つーわけで王女の国は「言うこと聞かねーと、王女が剣を抜いちゃうぞ。」
といって他の国を脅したい。
各国は、黙って従うわけにも行かないので、とりあえず王女が山にたどり着く前に
ぬっころす算段を企てる。
王女はいわゆるいい子なので戦争に疑問を持ち、こんなやり方でよいのだろうか?
と悩む。
ふつうかな。
藤澤勇希 BMネクタール
2005年7月31日 今日のコミック少し未来の物語
人類はごみ問題と食糧問題を同時に解決する手段として
B.M(バイオ・ミート)という生き物を生み出した。
B.Mはガラス、金属以外のすべてのものを食料とすることができ
かつ肉は人類が食用とすることが可能。
ただし、何でも食べてしまうこと、生命力が強く、すぐに増殖することから厳重な管理が必要だった。
ある日、事故によりB.Mが外界に逃亡してしまう。
そこから町全体が壊滅。
というストーリー、おもしろい。
緊急事態において、冷静になれるもの、なれないもの。
やるべきことをやろうとするもの、解決策を考えるもの、
何もせず文句を言うものなどがはっきりと描き分けられている。
まあ、冷静にツッコミを入れたら、穴があるんだろうが
人物描写がトンチキでなければ、違和感は生じないもんだね。
最後のほうは、ちょっとご都合主義。
でも全体として面白い。
人類はごみ問題と食糧問題を同時に解決する手段として
B.M(バイオ・ミート)という生き物を生み出した。
B.Mはガラス、金属以外のすべてのものを食料とすることができ
かつ肉は人類が食用とすることが可能。
ただし、何でも食べてしまうこと、生命力が強く、すぐに増殖することから厳重な管理が必要だった。
ある日、事故によりB.Mが外界に逃亡してしまう。
そこから町全体が壊滅。
というストーリー、おもしろい。
緊急事態において、冷静になれるもの、なれないもの。
やるべきことをやろうとするもの、解決策を考えるもの、
何もせず文句を言うものなどがはっきりと描き分けられている。
まあ、冷静にツッコミを入れたら、穴があるんだろうが
人物描写がトンチキでなければ、違和感は生じないもんだね。
最後のほうは、ちょっとご都合主義。
でも全体として面白い。
さいとうたかを 小松左京 日本沈没
2005年7月5日 今日のコミックドラマにもなった有名な小説の漫画版
やっぱり、原作がしっかりしていると漫画も面白い。
さいとうプロの劇画調の絵もテーマにマッチしている。
調査を重ね、起こりうる事象を模索したであろう
ストーリー展開は、読んでいて感銘すら受ける。
未来を予測する作業ってしんどいし、
へたな人がやるとすぐ穴が見えちゃうんだよね。
それだけでもすばらしい仕事だと思います。
時代のスピードが早くなるにつれ、こんな面白い話は
少なくなったねえ。
やっぱり、原作がしっかりしていると漫画も面白い。
さいとうプロの劇画調の絵もテーマにマッチしている。
調査を重ね、起こりうる事象を模索したであろう
ストーリー展開は、読んでいて感銘すら受ける。
未来を予測する作業ってしんどいし、
へたな人がやるとすぐ穴が見えちゃうんだよね。
それだけでもすばらしい仕事だと思います。
時代のスピードが早くなるにつれ、こんな面白い話は
少なくなったねえ。
大和田秀樹 野獣社員ツキシマ
2005年7月3日 今日のコミック「覚えておけ小僧。信なくしてビジネスが成功する国など
この太陽系にはない!!」
ジャパニーズビジネスマン、月島亮の台詞である。
やっていることといえばビジネスのために自らの命すら危険にさらす
という、サラリーマン金太郎のようなものなのだが
ありもしない、じめじめした人間ドラマを描くような姑息なまねも一切ない。
ただただ単純にて豪快。
その潔さが「魁、男塾」なみの爽快感を読者にもたらす。
...そのくらい「シンプル」なストーリーと読み替えても差し支えない。
くじけそうな人に一読を勧める。
こんな台詞もあった。
「野生の動物は、イザというときのために普段は緩みきっている。」
この台詞は、現在の自分が緩みきっている事に対する言い訳として使える。
この太陽系にはない!!」
ジャパニーズビジネスマン、月島亮の台詞である。
やっていることといえばビジネスのために自らの命すら危険にさらす
という、サラリーマン金太郎のようなものなのだが
ありもしない、じめじめした人間ドラマを描くような姑息なまねも一切ない。
ただただ単純にて豪快。
その潔さが「魁、男塾」なみの爽快感を読者にもたらす。
...そのくらい「シンプル」なストーリーと読み替えても差し支えない。
くじけそうな人に一読を勧める。
こんな台詞もあった。
「野生の動物は、イザというときのために普段は緩みきっている。」
この台詞は、現在の自分が緩みきっている事に対する言い訳として使える。
以前も書いたが、最近は女性ボーカルしか聴かない。
iPodの中も9割以上は女性もの。
というのも最近はHIPHOP,ラップなどという
どうにも理解しがたいものがはやりのため
男性系は選択肢から外れてしまうことが多い。
今月はなぜか、ひさびさに男性ボーカル(バンド含む)もので気に入ったのがあった。
Sunset Swish:明日、笑えるように
昔のオフコースみたいな感じ
STANCE PUNKS:ノーボーイ・ノークライ
こちらはブルーハーツを思い出す。
No Regret Life:失くした言葉
とくに何かを思い出すことはないが、力強い感じがいい。
たまには男の歌もいいね。
iPodの中も9割以上は女性もの。
というのも最近はHIPHOP,ラップなどという
どうにも理解しがたいものがはやりのため
男性系は選択肢から外れてしまうことが多い。
今月はなぜか、ひさびさに男性ボーカル(バンド含む)もので気に入ったのがあった。
Sunset Swish:明日、笑えるように
昔のオフコースみたいな感じ
STANCE PUNKS:ノーボーイ・ノークライ
こちらはブルーハーツを思い出す。
No Regret Life:失くした言葉
とくに何かを思い出すことはないが、力強い感じがいい。
たまには男の歌もいいね。
コメントをみる |
