稲光伸二 出るトコ出ましょ! 10
2007年3月5日 今日のコミック
ISBN:4091808204 コミック 稲光 伸二 小学館 2007/01/30 ¥530
女子高生、亀井静は父親が会社社長、容姿端麗成績優秀と
何不自由なく育ってきたのだが、父親の会社が倒産し
借金を負うことになりました。
弁護士が自己破産の手続きをやってくれたので
借金からは逃れられましたが
貧乏からは逃れられません。
弁護士の事務所にアルバイトします。
という話。
事件のネタは昨今話題になっているものが多い
俺俺詐欺とか、
弁護士がブルセラ好きの変態であることをのぞけば
いわゆる普通の弁護士ものという位置づけになる。
しかし、主人公はシズカなので、事件のなぞを解くために
活躍することが多い。主に潜入操作など。
微妙にコスプレの臭いがする。
なんというか、漫画で知識をえることで
被害を予防するのにも役立つし
それなりに登場人物が生き生きしているのでおもしろい。
文部省推薦…というのはうそだがそんな感じ。
女子高生、亀井静は父親が会社社長、容姿端麗成績優秀と
何不自由なく育ってきたのだが、父親の会社が倒産し
借金を負うことになりました。
弁護士が自己破産の手続きをやってくれたので
借金からは逃れられましたが
貧乏からは逃れられません。
弁護士の事務所にアルバイトします。
という話。
事件のネタは昨今話題になっているものが多い
俺俺詐欺とか、
弁護士がブルセラ好きの変態であることをのぞけば
いわゆる普通の弁護士ものという位置づけになる。
しかし、主人公はシズカなので、事件のなぞを解くために
活躍することが多い。主に潜入操作など。
微妙にコスプレの臭いがする。
なんというか、漫画で知識をえることで
被害を予防するのにも役立つし
それなりに登場人物が生き生きしているのでおもしろい。
文部省推薦…というのはうそだがそんな感じ。
君が代のピアノ伴奏命じた校長の命令は合憲 最高裁判決 [朝日新聞]
2007年2月27日 時事ニュース
02月27日付 朝日新聞の報道「君が代のピアノ伴奏命じた校長の命令は合憲 最高裁判決」へのコメント:
君が代くらいで文句言うなよ。
だれが損するわけでもなかろうに!
こんな詰まらん命令を出さなければならなかった
校長に同情する。
思想の自由とか言う言葉に振り回されすぎの人が
逆に「君が代反対」に縛られて、固執しているという不思議。
「君が代反対」とか
本当に自分の頭を駆使して下した結論なのか?
こんなことで裁判おこすより
おまいの人生に、もう少し優先度の高いものはなかったのか?
と、問いたくなる。
学級崩壊を防ぐために頭使いたまえよ。
あるいは生徒に自分の頭を使って考えるように教育したれよ。
そういうことに時間を割いた上で、なお時間が余ったら
君が代とかの問題にかかわるのもありかもしれんけどな。
話は変わるが、俺がJASRACだったら、
「君が代」の著作権を(実際にはそんなもんないだろうが)守るために
すべての小中学校から使用料を要求する。
(゜Д゜)ウマー
YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
ほんっとうに、世の中の仕組みってやつは
くだらないものが多い。
君が代くらいで文句言うなよ。
だれが損するわけでもなかろうに!
こんな詰まらん命令を出さなければならなかった
校長に同情する。
思想の自由とか言う言葉に振り回されすぎの人が
逆に「君が代反対」に縛られて、固執しているという不思議。
「君が代反対」とか
本当に自分の頭を駆使して下した結論なのか?
こんなことで裁判おこすより
おまいの人生に、もう少し優先度の高いものはなかったのか?
と、問いたくなる。
学級崩壊を防ぐために頭使いたまえよ。
あるいは生徒に自分の頭を使って考えるように教育したれよ。
そういうことに時間を割いた上で、なお時間が余ったら
君が代とかの問題にかかわるのもありかもしれんけどな。
話は変わるが、俺がJASRACだったら、
「君が代」の著作権を(実際にはそんなもんないだろうが)守るために
すべての小中学校から使用料を要求する。
(゜Д゜)ウマー
YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
ほんっとうに、世の中の仕組みってやつは
くだらないものが多い。
関電社員らを書類送検、上層部は立件せず 美浜原発事故 [朝日新聞]
2007年2月26日 時事ニュース コメント (5)
02月26日付 朝日新聞の報道「関電社員らを書類送検、上層部は立件せず 美浜原発事故」へのコメント:
これ、厳しい結果だね。
6人も書類送検だって
2週間後に定期点検するつもりだった。というのが
言い訳に受け取られたんだろうか?
何十年も検査していなかったことに気づいたら
その日のうちに検査しないと怒られるのか。
これが2週間後でなく、3日後の予定であっても
事故がおきたら、怒られちゃうんだよね。
現場の判断としては「2週間後の定期点検で検査しよう」
は妥当な気がしますが。
事故でなくなった方の遺族としては
納得がいかないということだろうか?
(まあ、納得いかないだろうことは想像できる)
それとも事故が発生した場所が原子力発電所だからか?
それは大いにありそうな気がする。
俺が安全責任者だったとしても書類送検されたね、確実に。
原子力発電所ってのは、きついなあ。
11人が死傷した04年8月9日の関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)の蒸気噴出事故で、福井県警は26日、事故で破裂した配管の部位が76年の運転開始以来、一度も点検されていないことを把握しながら適切な措置を怠ったなどとして、「対象者は伏せさせていただく」ら計6人を業務上過失致死傷容疑で福井地検に書類送検した。
これ、厳しい結果だね。
6人も書類送検だって
2週間後に定期点検するつもりだった。というのが
言い訳に受け取られたんだろうか?
何十年も検査していなかったことに気づいたら
その日のうちに検査しないと怒られるのか。
これが2週間後でなく、3日後の予定であっても
事故がおきたら、怒られちゃうんだよね。
現場の判断としては「2週間後の定期点検で検査しよう」
は妥当な気がしますが。
事故でなくなった方の遺族としては
納得がいかないということだろうか?
(まあ、納得いかないだろうことは想像できる)
それとも事故が発生した場所が原子力発電所だからか?
それは大いにありそうな気がする。
俺が安全責任者だったとしても書類送検されたね、確実に。
原子力発電所ってのは、きついなあ。
絶滅危機ツル導き1900キロ 超軽量機を刷り込ませ [朝日新聞]
2007年2月25日 時事ニュース コメント (1)
02月25日付 朝日新聞の報道「絶滅危機ツル導き1900キロ 超軽量機を刷り込ませ」へのコメント:
ええ話や。
卵のころから超軽量機のエンジン音に慣れさせ
刷り込まれたところで暖かい地方に引っ張っていき
越冬させるプロジェクトらしい。
この飛行機に乗ってると、風が直接当たって寒そうだな。
鳥肌が立つね。
よし、鳥つながり完成。
ええ話や。
卵のころから超軽量機のエンジン音に慣れさせ
刷り込まれたところで暖かい地方に引っ張っていき
越冬させるプロジェクトらしい。
この飛行機に乗ってると、風が直接当たって寒そうだな。
鳥肌が立つね。
よし、鳥つながり完成。
waka lakaの歌をつかったあずまんがの大阪のMADが
すごく気に入ってしまったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=i0tTTGH4Xi4
大阪はかわいいなあ。
_ ∩
( ゜∀゜)彡 ワカラカラーメン!ワカラカラーメン!
( ⊂彡
| |
し ⌒ J
絵がずれるなあ、まあいいや
すごく気に入ってしまったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=i0tTTGH4Xi4
大阪はかわいいなあ。
_ ∩
( ゜∀゜)彡 ワカラカラーメン!ワカラカラーメン!
( ⊂彡
| |
し ⌒ J
絵がずれるなあ、まあいいや
マンタって飛ぶんだね
2007年2月19日 日常 コメント (2)マンタってとびうお見たいに飛ぶんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=6nYXyFxDkLk
何がしたくて飛ぶんだろう、
空中に出てきちゃ、息苦しいだろうに。
よし、マンタに名前をつけよう。
万太郎。
http://www.youtube.com/watch?v=6nYXyFxDkLk
何がしたくて飛ぶんだろう、
空中に出てきちゃ、息苦しいだろうに。
よし、マンタに名前をつけよう。
万太郎。
御船麻砥 ヤオヨロズガール
2007年2月16日 今日のコミック
ISBN:4344809009 コミック 御船 麻砥 幻冬舎 ¥620
16年前に大災害が発生し、
ものが少ない世の中が舞台。
そのような舞台で強く生きる少女、吉備津百花の物語。
てな感じのあおり文句で始まる漫画。
SF的設定か?
その割にはごみの中から使えるものを
拾ったりしているだけで、特に便利な道具などはでてこない。
(ものを大切にしている描写はある)
少女は喧嘩が強い。
(ばあさんに鍛えられている)
もも太郎風の名前であり、犬猿雉の家来もなんとなく付く。
少女は、ばあさんにほめられたい。
何とかしてほめてもらおうと、努力している模様。
少女にとってばあさんにほめられることは
傍から見て異常なほど、優先度が高い。
しかし、まだほめられたことはないと思われる。
ここまではわかったが…
ストーリーが見えてこない。
今のところ、本当に少女が強く生きているだけである。
(強い少女が生きているのと
少女が強く生きるのは少し違う気もする)
ではこの漫画はつまらないのかというと、
どうもそうでもない。
独特のテンション、空気感があり
実は面白い部類に入ると思っている。
とくに猿山のテンションが微妙。
よくわからん。
が、多分面白い。
面白くなることを期待している。
そうに違いない。
16年前に大災害が発生し、
ものが少ない世の中が舞台。
そのような舞台で強く生きる少女、吉備津百花の物語。
てな感じのあおり文句で始まる漫画。
SF的設定か?
その割にはごみの中から使えるものを
拾ったりしているだけで、特に便利な道具などはでてこない。
(ものを大切にしている描写はある)
少女は喧嘩が強い。
(ばあさんに鍛えられている)
もも太郎風の名前であり、犬猿雉の家来もなんとなく付く。
少女は、ばあさんにほめられたい。
何とかしてほめてもらおうと、努力している模様。
少女にとってばあさんにほめられることは
傍から見て異常なほど、優先度が高い。
しかし、まだほめられたことはないと思われる。
ここまではわかったが…
ストーリーが見えてこない。
今のところ、本当に少女が強く生きているだけである。
(強い少女が生きているのと
少女が強く生きるのは少し違う気もする)
ではこの漫画はつまらないのかというと、
どうもそうでもない。
独特のテンション、空気感があり
実は面白い部類に入ると思っている。
とくに猿山のテンションが微妙。
よくわからん。
が、多分面白い。
面白くなることを期待している。
そうに違いない。
02月13日付 日経BizTechの報道「Intel、80コアの1TFLOPS汎用プロセッサを試作、消費電力は62W」へのコメント:
なんと。
1つのCPUの中にコアが80個だってさ。
これが出てきたら、CPUの負荷なんか考えない設計しても
許される時代がきそう。
さらに、こんなのも出てくるらしい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060710_mram/
最近、パフォーマンスのことばっかり考えた設計を
ひたすら追求してるので、こういうのが出てくると…
・余計なことを考えず、きれいな設計だけすればOKになりうれしい。
・今まで考えたパフォーマンスのための努力が無駄になる。
両方の事態が発生しそうである。
なんと。
1つのCPUの中にコアが80個だってさ。
これが出てきたら、CPUの負荷なんか考えない設計しても
許される時代がきそう。
さらに、こんなのも出てくるらしい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060710_mram/
最近、パフォーマンスのことばっかり考えた設計を
ひたすら追求してるので、こういうのが出てくると…
・余計なことを考えず、きれいな設計だけすればOKになりうれしい。
・今まで考えたパフォーマンスのための努力が無駄になる。
両方の事態が発生しそうである。
別機種で92年に一家5人死亡 リンナイ湯沸かし器事故 [朝日新聞]
2007年2月11日 時事ニュース コメント (1)
02月11日付 朝日新聞の報道「別機種で92年に一家5人死亡 リンナイ湯沸かし器事故」へのコメント:
「火を使うときくらい、換気しろ」
の一言で問題がすまなくなっている
しかもそれが常識と日本中の人が
考えているように思えてくるのが
最近の恐ろしいところ。
んでもってメーカーのせいですか。
電子レンジで猫を乾かしてみたという
アメリカのねたを素直に笑い飛ばせなくなりつつある。
似たようなエピソードをひとつ
本人は、わかっていてもついうっかり、という例だが
最近、自宅の布団が寿命を迎えつつある。
布団の端の部分が破れかけているのだ。
両端だけが布団につながった状態で布団からひも状の
物体が半分分離した感じになっている。
しかもこの紐が自分の首の側になっている。
(万年床のため、方向は固定)
ここ数日、就寝中にこの紐が自分の首に絡まり
怪しげな夢を見るようになった。
目が覚めるとかならず
紐が自分の首に巻き付いているため
少し頭を働かせれば
「寝たまま窒息したかもしれない」
とは思う。
しかし、面倒くさいので放置していた。
今日も同様の状態でおきたのだが、
いつもよりきつめに絡まっていたので、対応を決意。
布団の方向を変更して解決。
(たった、これだけのことで解決する問題ではある)
このエピソードで思うのは
もし布団の切れ端が首に絡まって
就寝中に窒息死したケースをニュースで聞いた場合。
・これくらい、危険を察して自分で対応
新しい布団をかうなり、はさみで切るなり
(今回は布団の方向変更)するだろ!、普通。
と自分では思う。
と同時に
・おれのケースだったら、母親は布団メーカーを訴えるかもしれん。
ということだった。
子供の死に冷静でいられる母親は少ないのかもしれない。
たとえ、それが子供の不注意または
そもそもその注意を子供に与えなかった
自分のせいだったりしてもだ。
ただ、事故死した本人に言わせれば、
「いやあ、失敗した。危ないかな?とは思ったんだけどね。」
という言い訳もあるかもしれない。
この場合、本人自身の危機管理の問題となる。
が、なんにせよ、死人にくちなしなので白黒はつけられない。
訴えている遺族を批判するわけではなく
訴訟をそそのかした周りの人間および
諭さずに、訴訟に持っていった弁護士。
殺人的ミスという風潮で報道するマスコミ
などに日本国民としての危機感を覚える。
そんなたいそうなこというまえに
毎日布団をたため!といわれるかもしれない。
「火を使うときくらい、換気しろ」
の一言で問題がすまなくなっている
しかもそれが常識と日本中の人が
考えているように思えてくるのが
最近の恐ろしいところ。
んでもってメーカーのせいですか。
電子レンジで猫を乾かしてみたという
アメリカのねたを素直に笑い飛ばせなくなりつつある。
似たようなエピソードをひとつ
本人は、わかっていてもついうっかり、という例だが
最近、自宅の布団が寿命を迎えつつある。
布団の端の部分が破れかけているのだ。
両端だけが布団につながった状態で布団からひも状の
物体が半分分離した感じになっている。
しかもこの紐が自分の首の側になっている。
(万年床のため、方向は固定)
ここ数日、就寝中にこの紐が自分の首に絡まり
怪しげな夢を見るようになった。
目が覚めるとかならず
紐が自分の首に巻き付いているため
少し頭を働かせれば
「寝たまま窒息したかもしれない」
とは思う。
しかし、面倒くさいので放置していた。
今日も同様の状態でおきたのだが、
いつもよりきつめに絡まっていたので、対応を決意。
布団の方向を変更して解決。
(たった、これだけのことで解決する問題ではある)
このエピソードで思うのは
もし布団の切れ端が首に絡まって
就寝中に窒息死したケースをニュースで聞いた場合。
・これくらい、危険を察して自分で対応
新しい布団をかうなり、はさみで切るなり
(今回は布団の方向変更)するだろ!、普通。
と自分では思う。
と同時に
・おれのケースだったら、母親は布団メーカーを訴えるかもしれん。
ということだった。
子供の死に冷静でいられる母親は少ないのかもしれない。
たとえ、それが子供の不注意または
そもそもその注意を子供に与えなかった
自分のせいだったりしてもだ。
ただ、事故死した本人に言わせれば、
「いやあ、失敗した。危ないかな?とは思ったんだけどね。」
という言い訳もあるかもしれない。
この場合、本人自身の危機管理の問題となる。
が、なんにせよ、死人にくちなしなので白黒はつけられない。
訴えている遺族を批判するわけではなく
訴訟をそそのかした周りの人間および
諭さずに、訴訟に持っていった弁護士。
殺人的ミスという風潮で報道するマスコミ
などに日本国民としての危機感を覚える。
そんなたいそうなこというまえに
毎日布団をたため!といわれるかもしれない。
改札通るたび0.1ワット秒 JR東、発電システム展示 [朝日新聞]
2007年2月4日 時事ニュース
02月04日付 朝日新聞の報道「改札通るたび0.1ワット秒 JR東、発電システム展示」へのコメント:
あほじゃ。
改札通るたびに、発電するらしいが、
おそらく自動改札に使用する電力すら供給できまい。
ましてメンテナンスまで考えたら無駄の一言につきる。
エスカレーター一本停止したほうがよっぽどまし。
あほじゃ。
改札通るたびに、発電するらしいが、
おそらく自動改札に使用する電力すら供給できまい。
ましてメンテナンスまで考えたら無駄の一言につきる。
エスカレーター一本停止したほうがよっぽどまし。
許斐 剛 テニスの王子様 36 (36)
2007年2月4日 今日のコミック
ISBN:4088742990 コミック 許斐 剛 集英社 ¥410
ネタ漫画として最高に面白い。
という2ちゃんの評価を目にしたので
読んでみたのだが、
それほどでもなかった。
ちょっとがっかりしている。
学生が主人公のスポーツマンガが
登場人物のすごさを技で表現しだしたら
歯止めが利かなくなった。
結果、プロよりすごいだろ!
という突っ込み…。
というか、もう人間としてありえんという
レベルまできている。
一人で分身してダブルスのように戦うとかね。
まあ漫画家がスポーツものを描く際に
陥りがちな展開だとは思う。
単に舞台が現実のテニスだからまずいだけだよね。
忍者とか、妖怪退治とかだったらどうってことない。
絶大な評価を受けるほどのものでもないよなあ。
ネタ漫画として最高に面白い。
という2ちゃんの評価を目にしたので
読んでみたのだが、
それほどでもなかった。
ちょっとがっかりしている。
学生が主人公のスポーツマンガが
登場人物のすごさを技で表現しだしたら
歯止めが利かなくなった。
結果、プロよりすごいだろ!
という突っ込み…。
というか、もう人間としてありえんという
レベルまできている。
一人で分身してダブルスのように戦うとかね。
まあ漫画家がスポーツものを描く際に
陥りがちな展開だとは思う。
単に舞台が現実のテニスだからまずいだけだよね。
忍者とか、妖怪退治とかだったらどうってことない。
絶大な評価を受けるほどのものでもないよなあ。
RED GARDEN
2007年2月2日 今日のアニメ コメント (1)今期のアニメだが、
紆余曲折を経て
RED GARDENが一番楽しみ
という結論に達した。
2007/02/17
全24話だったのに22話でテレビ放映終了らしい。
世界水泳のバカ・・・
紆余曲折を経て
RED GARDENが一番楽しみ
という結論に達した。
2007/02/17
全24話だったのに22話でテレビ放映終了らしい。
世界水泳のバカ・・・
「あるある」で新たに捏造の疑い 「みそ汁で減量」も [朝日新聞]
2007年1月29日 時事ニュース コメント (2)
01月29日付 朝日新聞の報道「「あるある」で新たに捏造の疑い 「みそ汁で減量」も」へのコメント:
いま、あるあるが熱い。
レタスで快眠といい、味噌汁で減量といい。
過去の捏造が片っ端から暴かれている状態。
多分フジテレビ側はぐうの音もでない。
かたっぱしから謝りまくるしかあるまい。
いまなら、「あるあるの捏造記事」を捏造しても
ばれないのではないか?と思う今日この頃。
謝りぐせのついているフジテレビは
うっかり謝ってしまうはず。うん、絶対そうだ。
例:
「朝青龍の八百長疑惑もあるある大辞典の捏造アル」
フジテレビ:すいません、ご迷惑をおかけしました。
「朝青龍は韓国が起源ニダ」
フジテレビ:すいません、ご迷惑をおかけしました…ん?
2007/02/12
フジテレビではなく、関西テレビだった。
いま、あるあるが熱い。
レタスで快眠といい、味噌汁で減量といい。
過去の捏造が片っ端から暴かれている状態。
多分フジテレビ側はぐうの音もでない。
かたっぱしから謝りまくるしかあるまい。
いまなら、「あるあるの捏造記事」を捏造しても
ばれないのではないか?と思う今日この頃。
謝りぐせのついているフジテレビは
うっかり謝ってしまうはず。うん、絶対そうだ。
例:
「朝青龍の八百長疑惑もあるある大辞典の捏造アル」
フジテレビ:すいません、ご迷惑をおかけしました。
「朝青龍は韓国が起源ニダ」
フジテレビ:すいません、ご迷惑をおかけしました…ん?
2007/02/12
フジテレビではなく、関西テレビだった。
山岸凉子 舞姫(テレプシコーラ) 10 (10)
2007年1月29日 今日のコミック
ISBN:484011661X コミック 山岸 凉子 メディアファクトリー ¥651
バレリーナを目指す姉妹を中心とした物語なんだが、
なんつうか、本当に怖いものがある。
山岸凉子の作品は怖さが癖になる感じ。
これがまたナントモ…
ガツーンと来る
カンベンシテクダサイ
ちょ、マジ?
10巻、それはないんじゃね?
という展開。
詳しくは書けないのだが。
作者自身は描いていて
うつな気分にならないのだろうか?
10巻で第1部完
バレリーナを目指す姉妹を中心とした物語なんだが、
なんつうか、本当に怖いものがある。
山岸凉子の作品は怖さが癖になる感じ。
これがまたナントモ…
ガツーンと来る
カンベンシテクダサイ
ちょ、マジ?
10巻、それはないんじゃね?
という展開。
詳しくは書けないのだが。
作者自身は描いていて
うつな気分にならないのだろうか?
10巻で第1部完
大和田秀樹 機動戦士ガンダムさん (つぎの巻)
2007年1月26日 今日のコミック コメント (1)
ISBN:4047138878 コミック 富野 由悠季 角川書店 ¥567
まえも紹介したんだが、
ガンダムさんの中に、いくつか別の話が
同時進行している。
中でも
「隊長のザクさん」
「宇宙島のガルマくん」
がやたら気に入っている。
「隊長のザクさん」はモビルスーツを擬人化し
中間管理職となったザクが
自分より高性能の部下である、ドム、ゲルググなどに
反発されながらも、隊を率いていく話。
中間管理職の悲哀を前面に出しており、
がんばれ、といいたくなる。
「宇宙島のガルマくん」は昭和30年代風の下町にて
ザビ家のみんなが力をあわせて暮らしていたときの話。
ドズル、デギンは肉体労働
ギレンは本来働く年齢であるにもかかわらず学問
キシリアは家事、
ガルマは幼稚園児であり、素直で快活な子供
昭和テイスト満載のストーリーで和む。
この作者、ありがちな話をお笑いに仕上げるのがうまい。
まえも紹介したんだが、
ガンダムさんの中に、いくつか別の話が
同時進行している。
中でも
「隊長のザクさん」
「宇宙島のガルマくん」
がやたら気に入っている。
「隊長のザクさん」はモビルスーツを擬人化し
中間管理職となったザクが
自分より高性能の部下である、ドム、ゲルググなどに
反発されながらも、隊を率いていく話。
中間管理職の悲哀を前面に出しており、
がんばれ、といいたくなる。
「宇宙島のガルマくん」は昭和30年代風の下町にて
ザビ家のみんなが力をあわせて暮らしていたときの話。
ドズル、デギンは肉体労働
ギレンは本来働く年齢であるにもかかわらず学問
キシリアは家事、
ガルマは幼稚園児であり、素直で快活な子供
昭和テイスト満載のストーリーで和む。
この作者、ありがちな話をお笑いに仕上げるのがうまい。
出資法違反で東洋ファクタリングに1カ月の業務停止命令 [朝日新聞]
2007年1月23日 時事ニュース
01月23日付 朝日新聞の報道「出資法違反で東洋ファクタリングに1カ月の業務停止命令」へのコメント:
ニュースの内容自体はどうでもいい。
1ヶ月の業務停止命令がでたら、
従業員は1ヶ月働いちゃいかんのだよな。
うらやましいなあ。
(当然、給料はもらえるんだろ?)
俺は何か勘違いをしているだろうか?
ニュースの内容自体はどうでもいい。
1ヶ月の業務停止命令がでたら、
従業員は1ヶ月働いちゃいかんのだよな。
うらやましいなあ。
(当然、給料はもらえるんだろ?)
俺は何か勘違いをしているだろうか?
菅総務相「厳しく対応」 「あるある大事典」捏造問題 [朝日新聞]
2007年1月22日 時事ニュース コメント (1)
01月22日付 朝日新聞の報道「菅総務相「厳しく対応」 「あるある大事典」捏造問題」へのコメント:
あるある大辞典、打ち切りらしい。
もう全部ばらしちゃったらどうか?
納豆って本当は…
腐った豆なんです
糸ひいてるでしょ
とか
あるいは納豆を食べたら
・100Kgの体重が55Kgに!とか
・IQが200に!とか
・悟りを開いた!とか
・宝くじがあたった!とか
・サルが人間に進化した!とか
突き抜けてほしいね。
まあ、それはそれとして、
マスコミとしての責任を問われているようだが、
地上波テレビの場合、料金をとっていない点が
新聞、雑誌などのマスコミと一線を画すと思う。
無料だから、うそをついてよいというわけではないが
視聴者に文句を言われる構図はTV関係者の立場からすると
納得のいきがたいものがあるだろう。
(もちろんスポンサーには顔向けできないが)
昔、TV局の人の書いた本で「いやなら見るな」という
趣旨の本があったと思う。
TV番組にクレームの電話をする人々に対してのせりふだった。
今回のケースに単純に当てはめることは出来ないが
「無料の情報をうのみにすんじゃねえ」
ぐらいはいいたいところだろう。
番組の最後によくある
「この番組はフィクションです」と同様に
「この番組の内容は保証されません」くらい書いておけば
よかったのかもね。
納期がきつかったんだよね、ちょっと同情。
追記
だいたいスポンサーだって、広告でうそついてるだろ
新しい洗剤で洗濯すると、こんなに真っ白、とか
しかも、番組の内容には出来るだけインパクトを
求めていたわけだし。
スポンサーを降りることで社会的正義を示したつもりだろうが、
言えた義理か?
お前らのCMも科学的に検証しろ、以上
あるある大辞典、打ち切りらしい。
もう全部ばらしちゃったらどうか?
納豆って本当は…
腐った豆なんです
糸ひいてるでしょ
とか
あるいは納豆を食べたら
・100Kgの体重が55Kgに!とか
・IQが200に!とか
・悟りを開いた!とか
・宝くじがあたった!とか
・サルが人間に進化した!とか
突き抜けてほしいね。
まあ、それはそれとして、
マスコミとしての責任を問われているようだが、
地上波テレビの場合、料金をとっていない点が
新聞、雑誌などのマスコミと一線を画すと思う。
無料だから、うそをついてよいというわけではないが
視聴者に文句を言われる構図はTV関係者の立場からすると
納得のいきがたいものがあるだろう。
(もちろんスポンサーには顔向けできないが)
昔、TV局の人の書いた本で「いやなら見るな」という
趣旨の本があったと思う。
TV番組にクレームの電話をする人々に対してのせりふだった。
今回のケースに単純に当てはめることは出来ないが
「無料の情報をうのみにすんじゃねえ」
ぐらいはいいたいところだろう。
番組の最後によくある
「この番組はフィクションです」と同様に
「この番組の内容は保証されません」くらい書いておけば
よかったのかもね。
納期がきつかったんだよね、ちょっと同情。
追記
だいたいスポンサーだって、広告でうそついてるだろ
新しい洗剤で洗濯すると、こんなに真っ白、とか
しかも、番組の内容には出来るだけインパクトを
求めていたわけだし。
スポンサーを降りることで社会的正義を示したつもりだろうが、
言えた義理か?
お前らのCMも科学的に検証しろ、以上
2ちゃんではあまり評判のよくないGONZOであるが、
俺には普通に楽しめることがわかった。
理由を分析してみた。
・GONZOのターゲットがおっさん(と勝手に分析)であるせいか、
物語り内にたいした能力を持たないおっさんがでてきて
そこそこ活躍する。
(中学生だけで世界が回る話は、おっさんにはつらい)
・若い女の子(場合によっては少女)とおっさんが
ストーリー的に絡む。(おっさんうれしい)
・少年ジャンプのようなバトルものに落とさず、登場人物の内面も描こうとする。
(おっさんジャンプバトルに飽きてる)
・CGを多用していて、絵がきれい(おれはCGが好きなので)
(おっさん目がチカチカする)
そのほか、良くも悪くも以下の特徴がある。
・(原作なしの場合)設定が面白く
最初の数話はなぞ解き(設定の説明)で引っ張られる。
・(原作ありの場合)オリジナルの話を作ろうとして、信者に批難される。
・(原作なしの場合)中盤までは面白いが、まとめに入ると失速する。
・作画は後半で崩壊する。(とくに人物)
思うに
・原作なしのオリジナルアニメをやりたいが、
面白い設定を考えるところまではできる。
それに沿って最初の数話を展開するところも出来る。
その後、どう話をまとめるかの能力が不足している。
・最後までがんばって作画する根性が不足している。
<解決策>
・漫画家の長谷川裕一をスタッフにいれなさい。(話をまとめる能力を分けてもらい、盗め)
・とことんCGに注力して、人もCGで書け。
以上、業界をぜんぜん知らない、俺のGONZO赤字対策でした。
俺には普通に楽しめることがわかった。
理由を分析してみた。
・GONZOのターゲットがおっさん(と勝手に分析)であるせいか、
物語り内にたいした能力を持たないおっさんがでてきて
そこそこ活躍する。
(中学生だけで世界が回る話は、おっさんにはつらい)
・若い女の子(場合によっては少女)とおっさんが
ストーリー的に絡む。(おっさんうれしい)
・少年ジャンプのようなバトルものに落とさず、登場人物の内面も描こうとする。
(おっさんジャンプバトルに飽きてる)
・CGを多用していて、絵がきれい(おれはCGが好きなので)
(おっさん目がチカチカする)
そのほか、良くも悪くも以下の特徴がある。
・(原作なしの場合)設定が面白く
最初の数話はなぞ解き(設定の説明)で引っ張られる。
・(原作ありの場合)オリジナルの話を作ろうとして、信者に批難される。
・(原作なしの場合)中盤までは面白いが、まとめに入ると失速する。
・作画は後半で崩壊する。(とくに人物)
思うに
・原作なしのオリジナルアニメをやりたいが、
面白い設定を考えるところまではできる。
それに沿って最初の数話を展開するところも出来る。
その後、どう話をまとめるかの能力が不足している。
・最後までがんばって作画する根性が不足している。
<解決策>
・漫画家の長谷川裕一をスタッフにいれなさい。(話をまとめる能力を分けてもらい、盗め)
・とことんCGに注力して、人もCGで書け。
以上、業界をぜんぜん知らない、俺のGONZO赤字対策でした。
最近、世の中がどうでもよくなりつつある。
引きこもりがうらやましい。
仕事したくない。
納期とか、契約とか、考えたやつを死刑にしたい。
わけわからない仕事を大雑把に投げて
見積もりとかスケジューリングとか
させないでほしい。
(想像つくわけねえだろうが)
ここ数ヶ月、仕事に対してものすごく後ろ向き
というわけで、今日も現実逃避でアニメをみる。
2ちゃんで「このアニメは見とけ」といわれていたもの
・巌窟王
復讐劇、原作は読んでいないのだが、おもしろかった。
・ウィッチブレイド
特殊なアイテム「ウィッチブレイド」をめぐる争奪戦。
母子愛も描かれていていい作品。
・ゼーガペイン
マトリックスみたいな設定の話。
謎解きより、登場人物の心情に時間を割いており、好感がもてる。
・スクライド
言ってしまえば、スタンドバトルなのだが、せりふ、行動が熱い。
こんな俺(まだお)でも、熱くなれるアニメ
引きこもりがうらやましい。
仕事したくない。
納期とか、契約とか、考えたやつを死刑にしたい。
わけわからない仕事を大雑把に投げて
見積もりとかスケジューリングとか
させないでほしい。
(想像つくわけねえだろうが)
ここ数ヶ月、仕事に対してものすごく後ろ向き
というわけで、今日も現実逃避でアニメをみる。
2ちゃんで「このアニメは見とけ」といわれていたもの
・巌窟王
復讐劇、原作は読んでいないのだが、おもしろかった。
・ウィッチブレイド
特殊なアイテム「ウィッチブレイド」をめぐる争奪戦。
母子愛も描かれていていい作品。
・ゼーガペイン
マトリックスみたいな設定の話。
謎解きより、登場人物の心情に時間を割いており、好感がもてる。
・スクライド
言ってしまえば、スタンドバトルなのだが、せりふ、行動が熱い。
こんな俺(まだお)でも、熱くなれるアニメ