H.264コーデックのファイル
2006年2月18日H.264という次世代ビデオ圧縮技術がある模様。
MPEG-2などの2倍以上の圧縮効率だそうな。
ITUとISO MPEGという2つの標準化団体のお墨付きなので
要するに標準である。(将来的に標準?)
ffdshow
QuickTime7
などで見えるとあるが、わしのPCでは見ることかなわず。
vssh3dec.exeをダウンロードして、ようやく見えたアル。
http://www.vsofts.com/h264/decoders.html
詳しくはアップルのFAQページなどをみるべし。
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/h264/faq.html
2006/02/27 追記
しかし、このコーデックのファイルを再生すると
PCのマシンパワーが足りなくなるね。
他のすべてのアプリケーションを終了しても
マシンによっては画像が追いつかない。
P4のマシンでもメモリの速度が足りないとだめみたい。
MPEG-2などの2倍以上の圧縮効率だそうな。
ITUとISO MPEGという2つの標準化団体のお墨付きなので
要するに標準である。(将来的に標準?)
ffdshow
QuickTime7
などで見えるとあるが、わしのPCでは見ることかなわず。
vssh3dec.exeをダウンロードして、ようやく見えたアル。
http://www.vsofts.com/h264/decoders.html
詳しくはアップルのFAQページなどをみるべし。
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/h264/faq.html
2006/02/27 追記
しかし、このコーデックのファイルを再生すると
PCのマシンパワーが足りなくなるね。
他のすべてのアプリケーションを終了しても
マシンによっては画像が追いつかない。
P4のマシンでもメモリの速度が足りないとだめみたい。
つのだじろう うしろの百太郎
2006年2月15日 今日のコミック昔よんだ、怖い漫画。
めちゃめちゃ怖かった覚えがある。
オリンピックで日本勢が振るわないので、
気分転換に読んでる。
あまりよい方向に気分転換はできない。
どうも、ほんとにメダルを1個も取れないかもしれない。
新聞社のWebページにある、
「日本のメダル獲得数」などというページが
物悲しい雰囲気。
http://www2.asahi.com/torino2006/
今になって考えると、女子フィギュアスケートの代表に
浅田真央を選ばなかったのは、まずかったね。
日本スケート連盟は、首をくくるべし。
「非公式に打診していたが、認められなかった」
なんてのはいいわけだね。
公式に打診しなさい。
アメリカなら絶対出場させてるよ。
製菓メーカのCMに出ていた3人がそろってオリンピックに
出る必然性はない。(大人の事情以外には)
選手は誰一人として悪くないよ。
オリンピックなんとか委員会などの
周りの連中が悪い。
2006/02/24
荒川が金メダルとったので、とりあえずOK
めちゃめちゃ怖かった覚えがある。
オリンピックで日本勢が振るわないので、
気分転換に読んでる。
あまりよい方向に気分転換はできない。
どうも、ほんとにメダルを1個も取れないかもしれない。
新聞社のWebページにある、
「日本のメダル獲得数」などというページが
物悲しい雰囲気。
http://www2.asahi.com/torino2006/
今になって考えると、女子フィギュアスケートの代表に
浅田真央を選ばなかったのは、まずかったね。
日本スケート連盟は、首をくくるべし。
「非公式に打診していたが、認められなかった」
なんてのはいいわけだね。
公式に打診しなさい。
アメリカなら絶対出場させてるよ。
製菓メーカのCMに出ていた3人がそろってオリンピックに
出る必然性はない。(大人の事情以外には)
と百太郎も言っております。
選手は誰一人として悪くないよ。
オリンピックなんとか委員会などの
周りの連中が悪い。
と百太郎も言っております。
2006/02/24
荒川が金メダルとったので、とりあえずOK
トリノオリンピック 女子モーグル
2006年2月14日 日常 コメント (1)上村愛子には、メダルを取らせて上げたかった。
これは、俺だけでなく、職場全員の意見。
いい子だよ、この子は。
里谷多英と違って。
これは、俺だけでなく、職場全員の意見。
いい子だよ、この子は。
里谷多英と違って。
トリノオリンピック スノーボード
2006年2月14日 日常日本男子ハーフパイプ代表
成田童夢
日本女子ハーフパイプ代表
今井メロ
なんだ、この名前は、スノーボードはただでさえ
ふざけたスポーツと思われがちなのに、
名前負けすんなよ。
なんて思ってたら、こいつら兄妹でやんの。
打つ手なし。
成田童夢
日本女子ハーフパイプ代表
今井メロ
なんだ、この名前は、スノーボードはただでさえ
ふざけたスポーツと思われがちなのに、
名前負けすんなよ。
なんて思ってたら、こいつら兄妹でやんの。
打つ手なし。
トリノオリンピック スピードスケート
2006年2月14日 日常 コメント (1)仕事が楽になってきたので、オリンピックを楽しんでいる。
が、メダル取れないねえ。
一番期待されていたスピードスケート男子500Mも
メダルなしになっちゃったのね。
びっくりドンキーの及川佑は4位と大健闘。
彼の挑戦に理解を示してくれた会社の裏話とともに、
高感度アップというところ。
なんて、ほめようと思ってたらびっくりドンキーはアメリカ産牛肉輸入推進の問題で悪名高い日本フードサービス協会に所属している。
けなしておくか?
んん?どうやら違うみたい。
さらに調べたら、びっくりドンキーは
OIE(国際獣疫事務局)からBSE発生の可能性が
最も低いと認定されたニージーランド産と
オーストラリア産のビーフを使用している。
とのこと、えらい、あんたは偉い。
いろんな意味でいい気分にさせてもらったよ。
2006/02/15
と昨日ほめたのだが...
http://www.asahi.com/life/update/0214/009.html
どうやらOIE自体がそれほどほめられた組織ではない模様。
しかたない、及川個人だけをほめておこう。
が、メダル取れないねえ。
一番期待されていたスピードスケート男子500Mも
メダルなしになっちゃったのね。
びっくりドンキーの及川佑は4位と大健闘。
彼の挑戦に理解を示してくれた会社の裏話とともに、
高感度アップというところ。
なんて、ほめようと思ってたらびっくりドンキーはアメリカ産牛肉輸入推進の問題で悪名高い日本フードサービス協会に所属している。
けなしておくか?
んん?どうやら違うみたい。
さらに調べたら、びっくりドンキーは
OIE(国際獣疫事務局)からBSE発生の可能性が
最も低いと認定されたニージーランド産と
オーストラリア産のビーフを使用している。
とのこと、えらい、あんたは偉い。
いろんな意味でいい気分にさせてもらったよ。
2006/02/15
と昨日ほめたのだが...
http://www.asahi.com/life/update/0214/009.html
どうやらOIE自体がそれほどほめられた組織ではない模様。
しかたない、及川個人だけをほめておこう。
自殺躊躇し代わりに男性突き落とした女、殺意を否認
2006年2月13日 にょーそ コメント (1)http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021023.html
あんまりニュースを引用して突っ込むのは好きじゃないんだが
こんなん許しちゃだめだろ。
「心神喪失状態」って何でも許されるのか?
今後そいつが再び心神喪失状態になって、似たような事件を
起こした場合、誰が責任とってくれるの?
裁判のとき、「心神喪失状態」って、言っとけ。
というふうに、弁護士に教えられてないか?
俺に言わせりゃ、殺すつもりがあろうがなかろうが、
こんなやつ死刑か終身刑だよ。
ある意味明確な殺意を持って人を殺すよりたちが悪い。
突き落とされたじいさん、殺され損じゃん。
どういう精神状態だろうが、
他人に危害を加える可能性の高いやつは
生きる資格がない。
百歩譲っても、人間社会で生きる資格がない。
わしが裁判員なら、こいつ死刑
P.S.裁判員で正しい。
駅のホームから面識のない男性を突き落とし殺害したとして、殺人罪に問われた無職の女の被告(47)の初公判が9日、さいたま地裁(山田和則裁判長)であった。被告は突き落としは認めたが「何も考える間もなく押してしまった」と殺意を否認した。
検察側は冒頭陳述で「自殺をためらい、自分の代わりに被害者を殺害しようとした」と動機を指摘した上で「物事を理解して行動する能力を失っていなかった」とした。弁護側は「発作的行動で、心神喪失状態だった」と無罪を主張した。
冒頭陳述によると、被告は昨年9月5日午後、埼玉県狭山市の西武新宿線入曽駅ホームで、飛び込み自殺をしようとしたが恐怖心でちゅうちょ。近くで電車を待っていた無職の男性=当時(71)=の背中を両手で押して線路に突き落とした。男性は急行電車にひかれ死亡した。
ZAKZAK 2006/02/10
あんまりニュースを引用して突っ込むのは好きじゃないんだが
こんなん許しちゃだめだろ。
「心神喪失状態」って何でも許されるのか?
今後そいつが再び心神喪失状態になって、似たような事件を
起こした場合、誰が責任とってくれるの?
裁判のとき、「心神喪失状態」って、言っとけ。
というふうに、弁護士に教えられてないか?
俺に言わせりゃ、殺すつもりがあろうがなかろうが、
こんなやつ死刑か終身刑だよ。
ある意味明確な殺意を持って人を殺すよりたちが悪い。
突き落とされたじいさん、殺され損じゃん。
どういう精神状態だろうが、
他人に危害を加える可能性の高いやつは
生きる資格がない。
百歩譲っても、人間社会で生きる資格がない。
わしが裁判員なら、こいつ死刑
P.S.裁判員で正しい。
今井神 あんごろもあちゃんの地球侵略にっき
2006年2月9日 今日のコミック”あんごろもあ”ちゃん(女の子)、”たごさく”
(ともに宇宙人)が登場する1話1ページの漫画。
地球侵略日記とあるが、タイトルに沿うようなことはしていない。
やっていることはPC関連の用語の説明である。
(なぜに侵略日記?)
たごさくが説明する。
あんごろもあちゃんがPC用語(英語)を単語毎に日本語に直訳して理解しようとする。(ぼける)
たごさくがつっこむ。
の繰り返し。
最後の一こま(落ち)は8割方、同じ構図になっている。
今井神という作者は、なかなか笑いのセンスがあると思われる。
PC用語の説明漫画としても役に立つ上に、漫画としてもそれなりに面白い。
(ともに宇宙人)が登場する1話1ページの漫画。
地球侵略日記とあるが、タイトルに沿うようなことはしていない。
やっていることはPC関連の用語の説明である。
(なぜに侵略日記?)
たごさくが説明する。
あんごろもあちゃんがPC用語(英語)を単語毎に日本語に直訳して理解しようとする。(ぼける)
たごさくがつっこむ。
の繰り返し。
最後の一こま(落ち)は8割方、同じ構図になっている。
今井神という作者は、なかなか笑いのセンスがあると思われる。
PC用語の説明漫画としても役に立つ上に、漫画としてもそれなりに面白い。
おれは気に入ったメニューを
毎日飽きずに食べることができるタイプです。
また、料理するのが面倒、後片付けも面倒。
そのため、冬場に自炊する場合、ほぼ毎日なべである。
スーパーで一人用なべセットを購入
追加で自分の好きな一品を入れる。
煮る。
ご飯またはうどんともぶち込む。
食うべし、食うべし。
の手順を繰り返している。
最近のお気に入りの一品は「いわしだんご」
なんかしんねーけど、すごく気に入っている。
いい味出してるよ。いわし。
あんまり好きなもんで、最後のひとつを食べるときに
せつなさを感じてしまうほどだ。
肉よりは、魚のほうが体によさそうだ、という所もいい。
だから何?とか聞いてはいかん。
べつにいわし団子をお勧めするわけでもない。
毎日飽きずに食べることができるタイプです。
また、料理するのが面倒、後片付けも面倒。
そのため、冬場に自炊する場合、ほぼ毎日なべである。
スーパーで一人用なべセットを購入
追加で自分の好きな一品を入れる。
煮る。
ご飯またはうどんともぶち込む。
食うべし、食うべし。
の手順を繰り返している。
最近のお気に入りの一品は「いわしだんご」
なんかしんねーけど、すごく気に入っている。
いい味出してるよ。いわし。
あんまり好きなもんで、最後のひとつを食べるときに
せつなさを感じてしまうほどだ。
肉よりは、魚のほうが体によさそうだ、という所もいい。
だから何?とか聞いてはいかん。
べつにいわし団子をお勧めするわけでもない。
殺人未遂:友人に灯油かけ火付ける 高校生2人逮捕−−金沢
2006年1月31日 にょーそ コメント (1)金沢市内の民家で友人のとび職の少年(17)の衣類に灯油をかけて火を付けたとして、石川県警金沢西署は29日、県立高と私立高の2年の男子2人(いずれも17歳)を殺人未遂容疑で逮捕した。少年は約1カ月の大やけど。3人は民家で共同生活をしていた。3人でゲームをしていたが、少年が先に寝て、その後で火を付けたという。2人は容疑を認めているが、動機などについてはあいまいな供述をしており、同署で詳しく調べている。
調べでは、2人は27日午前1時ごろ、同市高畠1の木造2階建て住宅で、寝ていた少年の衣服に灯油をかけてライターで点火。胸や腹、顔、右手足などに大やけどを負わせた疑い。
少年が熱さで目を覚ますと2人が近くにいたといい、少年は衣服を脱いで消火し、夜が明けてから仕事に向かうために家を出て、迎えに来た職場の先輩に付き添われて入院した。28日に病院からの通報で事件が発覚。同署が家にいた2人から事情を聴いて、逮捕した。
3人は同市内の中学の同級生。逮捕された2人は家出などで、ほとんど登校していなかったらしい。【花牟礼紀仁、八田浩輔】
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060130ddm041040125000c.html
いや、とくに感想はないんだが...
刑事:どうしてあんなことをしたんだ。
少年:なまいきだったので焼きを入れました
ヒネリがなさすぎだよ。
そんなことされたら、熱いだろ!!
調べでは、2人は27日午前1時ごろ、同市高畠1の木造2階建て住宅で、寝ていた少年の衣服に灯油をかけてライターで点火。胸や腹、顔、右手足などに大やけどを負わせた疑い。
少年が熱さで目を覚ますと2人が近くにいたといい、少年は衣服を脱いで消火し、夜が明けてから仕事に向かうために家を出て、迎えに来た職場の先輩に付き添われて入院した。28日に病院からの通報で事件が発覚。同署が家にいた2人から事情を聴いて、逮捕した。
3人は同市内の中学の同級生。逮捕された2人は家出などで、ほとんど登校していなかったらしい。【花牟礼紀仁、八田浩輔】
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060130ddm041040125000c.html
いや、とくに感想はないんだが...
刑事:どうしてあんなことをしたんだ。
少年:なまいきだったので焼きを入れました
ヒネリがなさすぎだよ。
そんなことされたら、熱いだろ!!
ええっとね...なんていうか、
2ちゃんねるでは「つまらない」って定評がある漫画だったんだよ。
それも、「今まで読んだ中で一番つまらない漫画」とか、そんな
スレッドで紹介されちゃうくらいのね。
しかも、何度も何度も、いろんな人がつまらない、つまらない、っていうんだよ。
あんまりにもいろんな言葉で否定されていてね。
逆にどれだけつまらないのか、気になってしょうがなくなっちゃったんだ。
で、読んでみたわけね。
おおどろぼう、ぽるたとそのなかまが、あたまをつかって
どろぼうをはたらくおはなしでした。
とりっくがしょうがっこう、ていがくねんのおともだちにも
わかるくらい、やさしいです。
たしかに、確実につまらんわ、しかし、それは俺が大人だからであって、
小学校低学年の子供にはこれくらいがちょうどよいのではないかと思われる。
まあ、Death Noteとかと比較すると、対象年齢のギャップに、
どうしたもんやら、という気持ちになるのだが
少年ジャンプも、低学年のころから読ませて、中学、高校、できれば社会人になっても読んでもらいたいわけだから、
1冊のなかにターゲットの年齢層が違う漫画が入ってるのも
当然といえば当然だよな。
俺の結論:ポルタをけなすやつは、大人気ない。
(おとなげない、とよんでね)
2ちゃんねるでは「つまらない」って定評がある漫画だったんだよ。
それも、「今まで読んだ中で一番つまらない漫画」とか、そんな
スレッドで紹介されちゃうくらいのね。
しかも、何度も何度も、いろんな人がつまらない、つまらない、っていうんだよ。
あんまりにもいろんな言葉で否定されていてね。
逆にどれだけつまらないのか、気になってしょうがなくなっちゃったんだ。
で、読んでみたわけね。
おおどろぼう、ぽるたとそのなかまが、あたまをつかって
どろぼうをはたらくおはなしでした。
とりっくがしょうがっこう、ていがくねんのおともだちにも
わかるくらい、やさしいです。
たしかに、確実につまらんわ、しかし、それは俺が大人だからであって、
小学校低学年の子供にはこれくらいがちょうどよいのではないかと思われる。
まあ、Death Noteとかと比較すると、対象年齢のギャップに、
どうしたもんやら、という気持ちになるのだが
少年ジャンプも、低学年のころから読ませて、中学、高校、できれば社会人になっても読んでもらいたいわけだから、
1冊のなかにターゲットの年齢層が違う漫画が入ってるのも
当然といえば当然だよな。
俺の結論:ポルタをけなすやつは、大人気ない。
(おとなげない、とよんでね)
最近、ライトノベルってのを読んでみたりする。
読んでみて面白かったのは
あすか正太 総理大臣のえる
賀東招二 フルメタルパニック (短編のほう)
谷川流 涼宮ハルヒシリーズ
評判の割りにつまらない(自分には合わない)とおもったのは
高橋弥七朗 灼眼のシャナ
西尾維新 戯言遣いシリーズ
2ちゃんねるによると、笑えるものとして
スレイヤーズ、と魔術士オーフェン
というのがあるらしいので、これから読んでみるつもり。
2006/05/08
もう少し情報を
★おもしろかったもの
総理大臣のえる:14歳の中学生のえるが、悪魔との契約により、日本の総理大臣になる。
一見、はちゃめちゃな政治をおこなうため、回りはヒヤヒヤ。しかし、最終的には正しい判断だったりする。
現在の日本の政治家に対する皮肉もたっぷり入っており、溜飲が下がる。
フルメタルパニック:漫画の紹介で、以前にも書いたが、臨戦態勢の緊張感をもつ高校生が
日常の些細な出来事に過剰反応してしまう。その結果、問題がかえって大きくなる。
部分の記述がおもしろい。
涼宮ハルヒシリーズ:うちゅーじん、未来人などがでてくる。SF的考察がしっかりしていて
その辺の話が好きな人は面白く読める。同作者の「学校を出よう!」も秀逸
その他にも面白かったものをあげとく
イリヤの空、UFOの夏:転校生としてやってきたイリヤは、いろんな面で単なる高校生ではなかった。
なんか、病弱な感じのイリヤだが、実は非常に重要な役割を担っていて...という内容。
3巻以降、突然展開が変わり、涙で文字が読めなくなる。
タマラセ:超能力バトルものの一種。幽体が武器に変化する。
ストーリー展開等はそこそこなのだが、台詞回しがとても面白い。
主人公たちの先読みの甘さに、多少突っ込みどころを感じたりもするけど、まあOK
ダーク・バイオレッツ:退魔物の一種、幽霊が見える男の子と、幽霊に触れる手をもつ女の子が戦う。
そこそこ面白い...が、設定に少々不満がのこる。
銃を打つ人の制約がきつすぎないか?あんなんじゃだれもお化けを退治しようとおもわんだろ。
あと、幼馴染の岬って、わなにはまりすぎ、少しは自重しろ、といいたくなる。
2006/05/22
タイム・リープ:タイムトラベル物、だが少しからくりが違う。過去(未来)の自分と会わないように努力するパターンではない。
評判が良いので読んでみたら、面白かったアル
2007/01/05
支倉凍砂:狼と香辛料:中世の行商人の話、商売でだまし、だまされがメイン。昔の食事なども知ることができる。賢狼ホロが女の子の姿なのだが、萌え……ない、萌えないよ、これ。でも一風変わった視点であり、面白いと思う。
大楽絢太:七人の武器屋:これも商売もの、武器屋を買い取った7人の若者がノウハウを持たないまま、武器商人として生活の糧を得る。少年の成長も同時に描いており、心がすさんでいない場合は素直に受け付けることができる。
★いまいちだったもの
2006/05/08
魔術師オーフェン:その時代に読んでいれば、面白かったかもしれない。
灼眼のシャナ:シャナって、うざったくないのか?「うるさい、うるさい、うるさい。」とか
これでもツンデレなのか?
戯言遣いシリーズ:主人公が鬱すぎる。なんか謎解きが中途半端におわったと思っていたら
最後に「最強の請負人」が出てきてきっちり解決する。
この「後で解くためにわざと残す」感覚も好きになれない。
Dクラッカーズ:ジャンキーが主人公という時点で自分的にNG。不良グループのリーダーが
かっこよく、男前で、男気にあふれる。という描写も、「ああそう。ふ〜ん」の一言。
それでも「あざの耕平という作者の本はは1,2巻はあまり面白くないが、3巻以降はぐんぐん面白くなる。」
というどこかの推奨文に期待して読み続けたが、やはりNG。(個人的感想です)
読んでみて面白かったのは
あすか正太 総理大臣のえる
賀東招二 フルメタルパニック (短編のほう)
谷川流 涼宮ハルヒシリーズ
評判の割りにつまらない(自分には合わない)とおもったのは
高橋弥七朗 灼眼のシャナ
西尾維新 戯言遣いシリーズ
2ちゃんねるによると、笑えるものとして
スレイヤーズ、と魔術士オーフェン
というのがあるらしいので、これから読んでみるつもり。
2006/05/08
もう少し情報を
★おもしろかったもの
総理大臣のえる:14歳の中学生のえるが、悪魔との契約により、日本の総理大臣になる。
一見、はちゃめちゃな政治をおこなうため、回りはヒヤヒヤ。しかし、最終的には正しい判断だったりする。
現在の日本の政治家に対する皮肉もたっぷり入っており、溜飲が下がる。
フルメタルパニック:漫画の紹介で、以前にも書いたが、臨戦態勢の緊張感をもつ高校生が
日常の些細な出来事に過剰反応してしまう。その結果、問題がかえって大きくなる。
部分の記述がおもしろい。
涼宮ハルヒシリーズ:うちゅーじん、未来人などがでてくる。SF的考察がしっかりしていて
その辺の話が好きな人は面白く読める。同作者の「学校を出よう!」も秀逸
その他にも面白かったものをあげとく
イリヤの空、UFOの夏:転校生としてやってきたイリヤは、いろんな面で単なる高校生ではなかった。
なんか、病弱な感じのイリヤだが、実は非常に重要な役割を担っていて...という内容。
3巻以降、突然展開が変わり、涙で文字が読めなくなる。
タマラセ:超能力バトルものの一種。幽体が武器に変化する。
ストーリー展開等はそこそこなのだが、台詞回しがとても面白い。
主人公たちの先読みの甘さに、多少突っ込みどころを感じたりもするけど、まあOK
ダーク・バイオレッツ:退魔物の一種、幽霊が見える男の子と、幽霊に触れる手をもつ女の子が戦う。
そこそこ面白い...が、設定に少々不満がのこる。
銃を打つ人の制約がきつすぎないか?あんなんじゃだれもお化けを退治しようとおもわんだろ。
あと、幼馴染の岬って、わなにはまりすぎ、少しは自重しろ、といいたくなる。
2006/05/22
タイム・リープ:タイムトラベル物、だが少しからくりが違う。過去(未来)の自分と会わないように努力するパターンではない。
評判が良いので読んでみたら、面白かったアル
2007/01/05
支倉凍砂:狼と香辛料:中世の行商人の話、商売でだまし、だまされがメイン。昔の食事なども知ることができる。賢狼ホロが女の子の姿なのだが、萌え……ない、萌えないよ、これ。でも一風変わった視点であり、面白いと思う。
大楽絢太:七人の武器屋:これも商売もの、武器屋を買い取った7人の若者がノウハウを持たないまま、武器商人として生活の糧を得る。少年の成長も同時に描いており、心がすさんでいない場合は素直に受け付けることができる。
★いまいちだったもの
2006/05/08
魔術師オーフェン:その時代に読んでいれば、面白かったかもしれない。
灼眼のシャナ:シャナって、うざったくないのか?「うるさい、うるさい、うるさい。」とか
これでもツンデレなのか?
戯言遣いシリーズ:主人公が鬱すぎる。なんか謎解きが中途半端におわったと思っていたら
最後に「最強の請負人」が出てきてきっちり解決する。
この「後で解くためにわざと残す」感覚も好きになれない。
Dクラッカーズ:ジャンキーが主人公という時点で自分的にNG。不良グループのリーダーが
かっこよく、男前で、男気にあふれる。という描写も、「ああそう。ふ〜ん」の一言。
それでも「あざの耕平という作者の本はは1,2巻はあまり面白くないが、3巻以降はぐんぐん面白くなる。」
というどこかの推奨文に期待して読み続けたが、やはりNG。(個人的感想です)
佐藤史生 ワン・ゼロ
2006年1月27日 今日のコミックSFの漫画(だよなあ)
人間と、コンピュータと、神(魔物)が出てくる。
とりあえず、いい年になると、怪しげなもの(人に見えないもの)
が見えるようになる家系の少年が出てくる。
その妹も出てくる。
少年の友達にハッカーの少年がいる。
ありがちな人口頭脳型のコンピュータ(世界で一台)にハッキングし(あら簡単)
コンピュータに刺激を与えることにより、どのような成長をするのかを楽しんでいる。
もろもろの事情の末、めでたくコンピュータは自我を獲得。
規定路線どおり、一定の期間、便利になったものの、暴走を開始する。
こう書くと、あまりにもありふれて、つまらない展開という感想を持ったうえで
この作品を紹介しているように感じるかもしれないが
そうではない、結構面白かった。
コンピュータに対する理解が不足していた昭和60年ごろに
書かれた漫画なので、残念ながら
コンピュータにできること、できないことについて
今読むとすこし違うなあ、という気がする部分もある。
それでも、よく考えて描いたことが伺える内容である。
この人のもうひとつの作品「夢みる惑星」
も面白かったよ。
少女漫画のいいところは、少年漫画と違って
スケールの大きな実験的作品もたまにOKというところだね。
少年ジャンプとかでは、ほぼありえない。
人間と、コンピュータと、神(魔物)が出てくる。
とりあえず、いい年になると、怪しげなもの(人に見えないもの)
が見えるようになる家系の少年が出てくる。
その妹も出てくる。
少年の友達にハッカーの少年がいる。
ありがちな人口頭脳型のコンピュータ(世界で一台)にハッキングし(あら簡単)
コンピュータに刺激を与えることにより、どのような成長をするのかを楽しんでいる。
もろもろの事情の末、めでたくコンピュータは自我を獲得。
規定路線どおり、一定の期間、便利になったものの、暴走を開始する。
こう書くと、あまりにもありふれて、つまらない展開という感想を持ったうえで
この作品を紹介しているように感じるかもしれないが
そうではない、結構面白かった。
コンピュータに対する理解が不足していた昭和60年ごろに
書かれた漫画なので、残念ながら
コンピュータにできること、できないことについて
今読むとすこし違うなあ、という気がする部分もある。
それでも、よく考えて描いたことが伺える内容である。
この人のもうひとつの作品「夢みる惑星」
も面白かったよ。
少女漫画のいいところは、少年漫画と違って
スケールの大きな実験的作品もたまにOKというところだね。
少年ジャンプとかでは、ほぼありえない。
もれが考える豊かな生活。
ヒューザーのマンションに住む。
ライブドアの株で一儲けをたくらむ。
吉野家でプリオンだくの牛丼を食べる。
ソニーのコピーガードCDで個人情報を流出。
松下の電器温風機で脳細胞をリフレッシュ。
中国人、韓国人に対し、下手に出る。
雪国に住んで、毎日雪かき。
シンドラーのエレベーターに
パロマの湯沸かし器をつけて生活する。(2006/07/20)
なんか、ほかにある?
忘れてた
ライブドアが、大変な状況だとは思うけど
ほりえもんには、ぜひ、CDを出してもらいたかった。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200601/gt2006010613.html
「これが、株主のためになるんです!」とかいって
ライブドア、ようやく化けの皮がはがれたみたいだね。
一時的にでもほりえもんをほめてた人たちは、
猛省してほしい。
というわけで、追加(1/31)
ほりえもんのCDを毎日iPodで2時間以上聞き、難聴になる。(発売されてねえ...)
ヒューザーのマンションに住む。
ライブドアの株で一儲けをたくらむ。
吉野家でプリオンだくの牛丼を食べる。
ソニーのコピーガードCDで個人情報を流出。
松下の電器温風機で脳細胞をリフレッシュ。
中国人、韓国人に対し、下手に出る。
雪国に住んで、毎日雪かき。
シンドラーのエレベーターに
パロマの湯沸かし器をつけて生活する。(2006/07/20)
なんか、ほかにある?
忘れてた
ライブドアが、大変な状況だとは思うけど
ほりえもんには、ぜひ、CDを出してもらいたかった。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200601/gt2006010613.html
「これが、株主のためになるんです!」とかいって
ライブドア、ようやく化けの皮がはがれたみたいだね。
一時的にでもほりえもんをほめてた人たちは、
猛省してほしい。
というわけで、追加(1/31)
ほりえもんのCDを毎日iPodで2時間以上聞き、難聴になる。(発売されてねえ...)
風邪引いた。のどが痛い
2006年1月15日 日常 コメント (1)風邪を引いてのどが痛い。
毎年、冬になると何度も風邪を引くのだが
いろんな風邪を引く。
普段は鼻水が出て、ボーっとするくらいだが
たまにそれ以外の症状もでる。
自分のために症状と対処方法をメモしておこう
・寒気がして、たっていられないほどになる。
(家に帰って一晩寝ればなおる)
・のどが痛くなる。気管支も、変なセキがでる。
(石油ファンヒーターが原因か?)
1〜2週間はなおらない。
しゃべるとのどが嗄れるのでしゃべってはいけない。
体調自体は悪くない。
現在はのどがいたい状態。
しかし、しゃべってはいけないとなると、仕事にならん。
これが数週間続くと社会人としてまずいことになる。
2007/01/05
石油ファンヒーターのせいだった。
現在はファンヒーターの送風口に
水を満たしたタッパをおくことで湿度を確保している。
毎年、冬になると何度も風邪を引くのだが
いろんな風邪を引く。
普段は鼻水が出て、ボーっとするくらいだが
たまにそれ以外の症状もでる。
自分のために症状と対処方法をメモしておこう
・寒気がして、たっていられないほどになる。
(家に帰って一晩寝ればなおる)
・のどが痛くなる。気管支も、変なセキがでる。
(石油ファンヒーターが原因か?)
1〜2週間はなおらない。
しゃべるとのどが嗄れるのでしゃべってはいけない。
体調自体は悪くない。
現在はのどがいたい状態。
しかし、しゃべってはいけないとなると、仕事にならん。
これが数週間続くと社会人としてまずいことになる。
2007/01/05
石油ファンヒーターのせいだった。
現在はファンヒーターの送風口に
水を満たしたタッパをおくことで湿度を確保している。
レモン臭い、ガス漏れか?
2005年12月28日 日常 コメント (2)家に帰ると、大体、以下の手順で作業をする。
・風呂の水を入れる。
・トイレに行く
・うがいをする。
・明日のご飯の米を砥ぐ
・コーヒーを入れる。
今思えばトイレを出るときに、
風呂に水を入れる音に混じってなにやら
シューという音が聞こえていたように思う。
が、最近疲れているせいか、そういう警報をスルーしてしまう。
米を研いでいると、なにやらレモンの香りがする。
あれ、今日帰りにレモン味のお菓子でも買ったかな?
いや、何も買っとらんはずだ。
なんて、考えてるうちにどんどんレモン臭さが増してきた。
ん?なんか、風呂の水を入れる音にまぎれてシューって音が聞こえるぞ?
なんじゃ?ガス漏れか?
でもガスって普通たまねぎの腐ったようなにおいだよな。
「JOJOの奇妙な冒険」で、正体不明の敵に攻撃を
仕掛けられているかのような感覚に襲われる。
ムムム。いったいこの音、においの正体は?
あ、なんかトイレから出るときも、そんな音してたぞ
思い出した。
これ、トイレの香りスプレーだ。
押しっぱなしになってるっぽい。
いかん、米を磨いでいる場合じゃない。
米がレモン臭くなる。いったん米とぎを中止。
で、トイレのドアを開けてみたら、
スプレー式の芳香剤(レモン系)が倒れて押しっぱなしに
なていたアル。
すぐさま芳香剤のスプレーを元の位置に戻したが
トイレ、およびそのそばの台所が異様にレモン臭くなった
明日のご飯がレモン臭くなければよいが...
・風呂の水を入れる。
・トイレに行く
・うがいをする。
・明日のご飯の米を砥ぐ
・コーヒーを入れる。
今思えばトイレを出るときに、
風呂に水を入れる音に混じってなにやら
シューという音が聞こえていたように思う。
が、最近疲れているせいか、そういう警報をスルーしてしまう。
米を研いでいると、なにやらレモンの香りがする。
あれ、今日帰りにレモン味のお菓子でも買ったかな?
いや、何も買っとらんはずだ。
なんて、考えてるうちにどんどんレモン臭さが増してきた。
ん?なんか、風呂の水を入れる音にまぎれてシューって音が聞こえるぞ?
なんじゃ?ガス漏れか?
でもガスって普通たまねぎの腐ったようなにおいだよな。
「JOJOの奇妙な冒険」で、正体不明の敵に攻撃を
仕掛けられているかのような感覚に襲われる。
ムムム。いったいこの音、においの正体は?
あ、なんかトイレから出るときも、そんな音してたぞ
思い出した。
これ、トイレの香りスプレーだ。
押しっぱなしになってるっぽい。
いかん、米を磨いでいる場合じゃない。
米がレモン臭くなる。いったん米とぎを中止。
で、トイレのドアを開けてみたら、
スプレー式の芳香剤(レモン系)が倒れて押しっぱなしに
なていたアル。
すぐさま芳香剤のスプレーを元の位置に戻したが
トイレ、およびそのそばの台所が異様にレモン臭くなった
明日のご飯がレモン臭くなければよいが...
コメント機能を使ってみた。
新着コメントにごじらからのコメントがあることもわかった。
しかし、どこにコメントされているかわからん。
(一番最後の日記に対するコメントであった)
新着コメントの部分にリンクがあるのだが、そのリンク
をクリックするとごじらのページに飛ぶ。
しかもコメントの文章らしきものが見当たらない。
試験中なので、機能が完成していないのかもしれない。
新着コメントにごじらからのコメントがあることもわかった。
しかし、どこにコメントされているかわからん。
(一番最後の日記に対するコメントであった)
新着コメントの部分にリンクがあるのだが、そのリンク
をクリックするとごじらのページに飛ぶ。
しかもコメントの文章らしきものが見当たらない。
試験中なので、機能が完成していないのかもしれない。
姉歯建築士の設計した、欠陥マンションの話題より
2005年12月11日 にょーそ最近Watchしているニュースはこれ。
姉歯(元)建築士だけを悪者にしようとしていた、
ヒューザーやら、木村建設なんてのが、だんだん
旗色が悪くなっていくのをみるのが楽しい。
どこかのWebで「やつらは全部グル」
という情報を読んでいたので、楽しくみさせてもらっている。
確固とした技術をもつ技術者を、単なる下請けとみなす
業界にも大いに問題はあるのでしょう。
また、企業側の対応も変だが政府の対応も微妙。
いつもの政府の対応と違って
今回は住民への救済にたいする行動がやけに早く、前向きだ。
どうしたんだろうと思っていた。
問題を重要視しているのかと思うと、そうも思えない。
なぜならマンションを販売、建築した会社などの罪を
暴く作業に対しては意気込みが感じられなかったからだ。
それどころか武部さんだっけ?
「悪者探しは業界、経済に悪影響」なんていっていたもんね。
不思議なもんだと思っていたら、とあるWebページに
「実は裏に政治家がいて...」と書いてあった。
穿り返すとその人たちの名前が出てくるから、
それを隠すために住民の救済をメインの話題にしたかったらしい。
JM党ではなくKM党、(というかS学会)関連だそうな。
もう、やめてくれよ。ほんとに。
というか、こういうときこそ、野党の人たちは突っ込むべし。
姉歯(元)建築士だけを悪者にしようとしていた、
ヒューザーやら、木村建設なんてのが、だんだん
旗色が悪くなっていくのをみるのが楽しい。
どこかのWebで「やつらは全部グル」
という情報を読んでいたので、楽しくみさせてもらっている。
確固とした技術をもつ技術者を、単なる下請けとみなす
業界にも大いに問題はあるのでしょう。
また、企業側の対応も変だが政府の対応も微妙。
いつもの政府の対応と違って
今回は住民への救済にたいする行動がやけに早く、前向きだ。
どうしたんだろうと思っていた。
問題を重要視しているのかと思うと、そうも思えない。
なぜならマンションを販売、建築した会社などの罪を
暴く作業に対しては意気込みが感じられなかったからだ。
それどころか武部さんだっけ?
「悪者探しは業界、経済に悪影響」なんていっていたもんね。
不思議なもんだと思っていたら、とあるWebページに
「実は裏に政治家がいて...」と書いてあった。
穿り返すとその人たちの名前が出てくるから、
それを隠すために住民の救済をメインの話題にしたかったらしい。
JM党ではなくKM党、(というかS学会)関連だそうな。
もう、やめてくれよ。ほんとに。
というか、こういうときこそ、野党の人たちは突っ込むべし。
江川達也 日露戦争物語
2005年12月11日 今日のコミックかなり面白い。
個人的に江川達也のライフワークになると期待している。
日露戦争で活躍した秋山真之を主人公として
少年時代からを描いている。
戦争物なのだが、敵に勝つことに意義を見出すようなものではなく。
かといって戦争の悲惨さを詠う「戦争反対」の類でもない。
比較的史実に忠実に(英雄的エピソードに惑わされることなく)
当時の状況を描写している。
といっても俺は歴史的事実を知らないので書かれていることが
本当かどうかは実は不明である。
そんな気がした、というだけのこと。
(司馬遼太郎の「坂の上の雲」が元ねたという話もあるので
そちらを読んでみようかとも思っている)
当時の日本国民は(現在もそうだが)英雄的エピソードが
マスコミに報道されることによって
作戦そのものの失敗から目をそむけさせられるケースが多かった。
その思考停止が結果として太平洋戦争への突入
という結末で日本国民に返ってきたことを物語の端々で
作者は述べている。
英雄的エピソードなどに惑わされず、事実をしっかり分析し、
次に備えなければならない。ということを言いたいのかと
思われる。
国民が思考停止に陥っている状況でも、政治家、軍部の
上位の人たちは一生懸命考えていたらしい。
困難な状況に対して、いかなる判断を下すべきか?
世界の状況が激動であった日清、日露戦争当時の
政治家、軍人達等の登場人物は常に頭を悩ませていた。
人間が、力及ばず切羽詰った状況におかれる。
という状況の描写がなされている漫画は面白いと思う。
戦争という選択肢を選ばざるを得なかったとはいえ、
当時の政治家のほうが今の政治家なんかよりも
よっぽど日本のことを考えていたと思うよ。
今の政治家は何に頭を悩ませているんだろうね。
お気楽なことだ。
個人的に江川達也のライフワークになると期待している。
日露戦争で活躍した秋山真之を主人公として
少年時代からを描いている。
戦争物なのだが、敵に勝つことに意義を見出すようなものではなく。
かといって戦争の悲惨さを詠う「戦争反対」の類でもない。
比較的史実に忠実に(英雄的エピソードに惑わされることなく)
当時の状況を描写している。
といっても俺は歴史的事実を知らないので書かれていることが
本当かどうかは実は不明である。
そんな気がした、というだけのこと。
(司馬遼太郎の「坂の上の雲」が元ねたという話もあるので
そちらを読んでみようかとも思っている)
当時の日本国民は(現在もそうだが)英雄的エピソードが
マスコミに報道されることによって
作戦そのものの失敗から目をそむけさせられるケースが多かった。
その思考停止が結果として太平洋戦争への突入
という結末で日本国民に返ってきたことを物語の端々で
作者は述べている。
英雄的エピソードなどに惑わされず、事実をしっかり分析し、
次に備えなければならない。ということを言いたいのかと
思われる。
国民が思考停止に陥っている状況でも、政治家、軍部の
上位の人たちは一生懸命考えていたらしい。
困難な状況に対して、いかなる判断を下すべきか?
世界の状況が激動であった日清、日露戦争当時の
政治家、軍人達等の登場人物は常に頭を悩ませていた。
人間が、力及ばず切羽詰った状況におかれる。
という状況の描写がなされている漫画は面白いと思う。
戦争という選択肢を選ばざるを得なかったとはいえ、
当時の政治家のほうが今の政治家なんかよりも
よっぽど日本のことを考えていたと思うよ。
今の政治家は何に頭を悩ませているんだろうね。
お気楽なことだ。
Air CRUNKY ココナッツマンゴー
2005年12月11日 グルメ コメント (1)甘いものがすきなのだが、たまに新製品が出るとチャレンジしてみたりもする。
CRUNKYという名前でわかると思うが、空気入りのチョコである。
ホワイトチョコの一口サイズに、マンゴー顆粒が入っている。
CRUNKYはすきなのだが、これはどうもいただけない。
チョコレートを食べると、後味が悪い。
クリームみたいなのが舌に残る感じがする。
また、粒粒のマンゴー顆粒の食感もかなりいけてない。
口の中で、小さい粒が、つぶしきれず、そのまま飲み込まざるを
得ない。
スーパーの、不人気ゆえ入れ替えコーナーにおいてあり
値段が下がっていたので買ってみたのだが、
人気がない理由がよくわかった。
(そもそも、不人気のものを買ってみるという行為自体が
間違いの元だった、ということか)
お口の恋人、でおなじみの会社の製品だが
反省して、次の製品に活かしてほしい。
CRUNKYという名前でわかると思うが、空気入りのチョコである。
ホワイトチョコの一口サイズに、マンゴー顆粒が入っている。
CRUNKYはすきなのだが、これはどうもいただけない。
チョコレートを食べると、後味が悪い。
クリームみたいなのが舌に残る感じがする。
また、粒粒のマンゴー顆粒の食感もかなりいけてない。
口の中で、小さい粒が、つぶしきれず、そのまま飲み込まざるを
得ない。
スーパーの、不人気ゆえ入れ替えコーナーにおいてあり
値段が下がっていたので買ってみたのだが、
人気がない理由がよくわかった。
(そもそも、不人気のものを買ってみるという行為自体が
間違いの元だった、ということか)
お口の恋人、でおなじみの会社の製品だが
反省して、次の製品に活かしてほしい。