2007/07のアニメ
2007年6月21日 アニメ・マンガ コメント (3)皮膚が荒れて痒い。
しかも腰痛だ。
健康診断で3Kg太ったと指摘された。
たしかに、最近腹回りがかつてないほど太い。
ジョギングで減らすぞ→ジョギング開始。
翌日腰痛、会社2日休み
どうしようもないのでアニメに逃避する。
来期のアニメで期待するのは…
さよなら絶望先生:どういうアニメになるのか?期待
シグルイ:北斗の拳のころならともかく、今の時代に放送できるのか?
モノノ怪:なんか、評判のよかった妖怪退治もの
この辺か。
2007/07/08
とりあえず絶望先生みた。
それなりに楽しめそう。漫画のテンポをアニメで再現すると
無駄な時間がかかるのをどう料理するか興味深い。
2007/08/06
ぽてまよ、というのが癒される。
ちなみに最近、会社からの帰りの一駅前で降りて
家まで歩いている。汗かくよ。
2007/09/24
さよなら絶望先生:毎週楽しめた。こういうねた好き。絵もきれい
シグルイ:途中で気持ち悪くなった。とりだめはしているがみてない。
モノノ怪:期待ほどではないが、面白かった。
ぽてまよ:癒された。
バッカーノ:よくわからんが、面白い。秋につづく。
精霊の守り人:面白かった、絵がすごくきれい。
しかも腰痛だ。
健康診断で3Kg太ったと指摘された。
たしかに、最近腹回りがかつてないほど太い。
ジョギングで減らすぞ→ジョギング開始。
翌日腰痛、会社2日休み
どうしようもないのでアニメに逃避する。
来期のアニメで期待するのは…
さよなら絶望先生:どういうアニメになるのか?期待
シグルイ:北斗の拳のころならともかく、今の時代に放送できるのか?
モノノ怪:なんか、評判のよかった妖怪退治もの
この辺か。
2007/07/08
とりあえず絶望先生みた。
それなりに楽しめそう。漫画のテンポをアニメで再現すると
無駄な時間がかかるのをどう料理するか興味深い。
2007/08/06
ぽてまよ、というのが癒される。
ちなみに最近、会社からの帰りの一駅前で降りて
家まで歩いている。汗かくよ。
2007/09/24
さよなら絶望先生:毎週楽しめた。こういうねた好き。絵もきれい
シグルイ:途中で気持ち悪くなった。とりだめはしているがみてない。
モノノ怪:期待ほどではないが、面白かった。
ぽてまよ:癒された。
バッカーノ:よくわからんが、面白い。秋につづく。
精霊の守り人:面白かった、絵がすごくきれい。
なんか、ミスユニバースで日本代表の人が優勝したんだが、
整形疑惑が持ち上がったらしい。
で、その証拠写真を見たら、日本代表の人ではなく、
韓国代表の人だったそうな。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/983430.html
久々に笑った。わざとですか?
整形疑惑が持ち上がったらしい。
で、その証拠写真を見たら、日本代表の人ではなく、
韓国代表の人だったそうな。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/983430.html
久々に笑った。わざとですか?
やきうどん 主将!!地院家若美
2007年5月22日 今日のコミック
ISBN:4063637832 コミック やきうどん 講談社 2007/01/17 ¥420
地院家若美(ちいんけ わかみ)という主人公は
柔道部の主将であり、地院家流古武術の使い手でもある。
ちなみに変な名前だが、逆さから読んではいけない。
性別は男性なのだが、美少年が好き、という設定。
最近ありがちな、ボーイズラブ漫画かとおもいきや
周りの人間は至ってノーマルなので、それが軋轢を生む。
地院家若美はアブノーマルな嗜好の上、自分の欲求に正直なため
柔道部の部員ら(男子)はいつもセクハラまがいの練習を強いられる。
その辺を楽しむ漫画。
若美のことを好きな女の子も出てくるが、当然報われない。
若美の「むっほっほ」という笑い方が個人的につぼ。
古武術の技の理論的な説明が出てきたりする部分もあり、
ギャグとスポーツものとしてのバランスがよい。
よい、というか…スポーツものの要素がないわけでもない。
ちなみに若美には地院家螺木奈(ちいんけ らぎな)
という妹がいるが、やはり逆さから読んではいけない。
登場人物の名前は、いろいろとひねったものが多く
名前の由来を当てる、という楽しみもある。
地院家若美(ちいんけ わかみ)という主人公は
柔道部の主将であり、地院家流古武術の使い手でもある。
ちなみに変な名前だが、逆さから読んではいけない。
性別は男性なのだが、美少年が好き、という設定。
最近ありがちな、ボーイズラブ漫画かとおもいきや
周りの人間は至ってノーマルなので、それが軋轢を生む。
地院家若美はアブノーマルな嗜好の上、自分の欲求に正直なため
柔道部の部員ら(男子)はいつもセクハラまがいの練習を強いられる。
その辺を楽しむ漫画。
若美のことを好きな女の子も出てくるが、当然報われない。
若美の「むっほっほ」という笑い方が個人的につぼ。
古武術の技の理論的な説明が出てきたりする部分もあり、
ギャグとスポーツものとしてのバランスがよい。
よい、というか…スポーツものの要素がないわけでもない。
ちなみに若美には地院家螺木奈(ちいんけ らぎな)
という妹がいるが、やはり逆さから読んではいけない。
登場人物の名前は、いろいろとひねったものが多く
名前の由来を当てる、という楽しみもある。
2007/04 のアニメ
2007年4月18日 今日のアニメ今期のアニメをいくつかチェックしてみた。
あまりにも数が多いので、
自分的に楽しめそうなものだけを書いておく。
天元突破グレンラガン:勢いを楽しむべし(子供向けだが)
クレイモア:原作好きなんで
機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ:いろいろなロボットものから
パクっているらしいが、元ネタを知らない俺には楽しめる。
意外と絵もお気に入り。
ロミオ×ジュリエット:よいGONZOといわれている、失速に注意
おおきく振りかぶって:やきうもの、キャッチャーの高校生らしからぬ、こまやかな気遣いに感心
ぼくらの:漫画読まなきゃよかった、鬱だけど見る
DARKER THAN BLACK:だめといわれているが、俺的にはOKの部類
やべえ、こんなにみてたら大変だ。
2007/05/22
グレンラガン:4話で切った。だまされていた模様。
クレイモア:順調、テレサ編の後が心配。
ギガンティック:ネタとして面白い。
ロミオ×ジュリエット:盛り上がらん、一応継続
おおきく振りかぶって:普通におもしろい。
ぼくらの:原作よりつまらないが、継続。
DARKER THAN BLACK:切るほどの理由もなく、継続
怪物王女:ネタとして面白い。
2007/06/21
ぼくらの:監督が原作の特徴を気に入らないらしい。ひどい。
ロミオ×ジュリエット:気がついたら切っていた
2007/09/28
ぼくらの:監督は頭が少しおかしいと思う。
怪物王女:最終回が番外編、それがツボを押さえていた。GJ
あまりにも数が多いので、
自分的に楽しめそうなものだけを書いておく。
天元突破グレンラガン:勢いを楽しむべし(子供向けだが)
クレイモア:原作好きなんで
機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ:いろいろなロボットものから
パクっているらしいが、元ネタを知らない俺には楽しめる。
意外と絵もお気に入り。
ロミオ×ジュリエット:よいGONZOといわれている、失速に注意
おおきく振りかぶって:やきうもの、キャッチャーの高校生らしからぬ、こまやかな気遣いに感心
ぼくらの:漫画読まなきゃよかった、鬱だけど見る
DARKER THAN BLACK:だめといわれているが、俺的にはOKの部類
やべえ、こんなにみてたら大変だ。
2007/05/22
グレンラガン:4話で切った。だまされていた模様。
クレイモア:順調、テレサ編の後が心配。
ギガンティック:ネタとして面白い。
ロミオ×ジュリエット:盛り上がらん、一応継続
おおきく振りかぶって:普通におもしろい。
ぼくらの:原作よりつまらないが、継続。
DARKER THAN BLACK:切るほどの理由もなく、継続
怪物王女:ネタとして面白い。
2007/06/21
ぼくらの:監督が原作の特徴を気に入らないらしい。ひどい。
ロミオ×ジュリエット:気がついたら切っていた
2007/09/28
ぼくらの:監督は頭が少しおかしいと思う。
怪物王女:最終回が番外編、それがツボを押さえていた。GJ
鬼頭 莫宏 ぼくらの
2007年4月18日 今日のコミック
ISBN:4091883494 コミック 鬼頭 莫宏 小学館 2006/12/26 ¥590
この作者の物語は、鬱で鬱で…
でも、なるたるよりましか?
(終わってみなきゃわからんが)
今期のアニメでやっている(2ちゃんで高評価)
のをみて、読んでみた。
アニメの物語が展開するのを待っていたほうが
アニメを楽しめたんだろうが、待ちきれずに
読んでしまったよ。
厨二設定と言われつつも、ずっしりとくるお話。
厨二設定でも楽しめるものは楽しめます。
なんだかんだ言いつつ、周りの人のために
命を捨てる覚悟で行動する人たちをみると
うるうるしてしまう。
2ちゃんでアニメのOPソングが話題になっていた。
アニメのOPで、中学生らしくない感じのやつが
ラジオ体操していて、なにか心に引っかかった。
いまどきラジオ体操、意思の強そうな顔。
その後ロボットの中で、各自が座る椅子を
自分のうちの椅子のイメージから作り出したときに
そいつだけ座布団だった。
こいつは何かある、と思って注目していたら…
ダイチ、泣かせるぜ。おまえ漢だよ。
下に書くが、ダイチの話は漫画かアニメで見ることを勧める
・両親がいない、弟、妹とうんぬん(原作読むか、アニメ見るべし)
・たくさんの人を死なせるようなゲームと気づいた時点で
真っ先に、ゲームではない、やめようと言い出す
・ロボットを操縦したやつは死ぬ、と明確に理解した戦いの
次の操縦者に指名されながらも、取り乱したりしない。
・いざ戦うときは、町の人が避難完了するまで待とうとする
・物理的にとめられるはずのない、敵の回転を気合で止める
・なによりも、弟、妹にたいする兄としての心遣いが泣ける。
アニメのEDも秀逸
この作者の物語は、鬱で鬱で…
でも、なるたるよりましか?
(終わってみなきゃわからんが)
今期のアニメでやっている(2ちゃんで高評価)
のをみて、読んでみた。
アニメの物語が展開するのを待っていたほうが
アニメを楽しめたんだろうが、待ちきれずに
読んでしまったよ。
厨二設定と言われつつも、ずっしりとくるお話。
厨二設定でも楽しめるものは楽しめます。
なんだかんだ言いつつ、周りの人のために
命を捨てる覚悟で行動する人たちをみると
うるうるしてしまう。
2ちゃんでアニメのOPソングが話題になっていた。
アニメのOPで、中学生らしくない感じのやつが
ラジオ体操していて、なにか心に引っかかった。
いまどきラジオ体操、意思の強そうな顔。
その後ロボットの中で、各自が座る椅子を
自分のうちの椅子のイメージから作り出したときに
そいつだけ座布団だった。
こいつは何かある、と思って注目していたら…
ダイチ、泣かせるぜ。おまえ漢だよ。
下に書くが、ダイチの話は漫画かアニメで見ることを勧める
・両親がいない、弟、妹とうんぬん(原作読むか、アニメ見るべし)
・たくさんの人を死なせるようなゲームと気づいた時点で
真っ先に、ゲームではない、やめようと言い出す
・ロボットを操縦したやつは死ぬ、と明確に理解した戦いの
次の操縦者に指名されながらも、取り乱したりしない。
・いざ戦うときは、町の人が避難完了するまで待とうとする
・物理的にとめられるはずのない、敵の回転を気合で止める
・なによりも、弟、妹にたいする兄としての心遣いが泣ける。
アニメのEDも秀逸
面倒な料理が苦手なおれはレトルトが得意。
カレーのレトルトに
ゆでたスパゲッティをいれて食べる。
国産豚の黒カレー(MCC食品)が気に入った。
http://www.mccfoods.co.jp
何が気に入ったって、甘い。
甘いカレーが好きなんだよ。
それだけなんだが、気に入った。
カレーのレトルトに
ゆでたスパゲッティをいれて食べる。
国産豚の黒カレー(MCC食品)が気に入った。
http://www.mccfoods.co.jp
何が気に入ったって、甘い。
甘いカレーが好きなんだよ。
それだけなんだが、気に入った。
五十嵐大介 リトル・フォレスト
2007年4月9日 今日のコミック
ISBN:406337551X コミック 五十嵐 大介 講談社 2004/08/23 ¥980
田舎の風物詩を漫画にしたもの。
植物の育て方、料理の一工夫などが漫画になっている。
こういうのは貴重だと思う。
ただ文章で書いてあるよりもストーリー仕立てに
なっていて、しかも漫画であるほうがわかりやすい。
未来に残すべき漫画だと思う。
青菜炒めを筋っぽくない仕上がりにする方法など
ストーリーが絡むことによって、印象が強く残る。
(母がやっていた一工夫)
ただ、若いころは見向きもしなかった。
若いころは新しいもの、面白いものなどにばかり
目が行っていた。
年をとると、こういうものに価値を見出すのは
心がある程度素直になるからだろうか?
それでも、田舎に住むのは無理だと思った。
田舎の人は勤勉すぎる。
田舎の風物詩を漫画にしたもの。
植物の育て方、料理の一工夫などが漫画になっている。
こういうのは貴重だと思う。
ただ文章で書いてあるよりもストーリー仕立てに
なっていて、しかも漫画であるほうがわかりやすい。
未来に残すべき漫画だと思う。
青菜炒めを筋っぽくない仕上がりにする方法など
ストーリーが絡むことによって、印象が強く残る。
(母がやっていた一工夫)
ただ、若いころは見向きもしなかった。
若いころは新しいもの、面白いものなどにばかり
目が行っていた。
年をとると、こういうものに価値を見出すのは
心がある程度素直になるからだろうか?
それでも、田舎に住むのは無理だと思った。
田舎の人は勤勉すぎる。
アルツハイマー病ワクチン、マウスで効果確認 名大など [朝日新聞]
2007年3月29日 時事ニュース コメント (1)
03月29日付 朝日新聞の報道「アルツハイマー病ワクチン、マウスで効果確認 名大など」へのコメント:
3ヵ月後にねずみは元のレベルに戻ったそうだ
これを元に治療薬が作られるのはいつになるだろう。
人間でも元のレベルに戻ることが可能なのだろうか?
がんばってもらいたい。
3ヵ月後にねずみは元のレベルに戻ったそうだ
これを元に治療薬が作られるのはいつになるだろう。
人間でも元のレベルに戻ることが可能なのだろうか?
がんばってもらいたい。
バーチャルヘッドフォン
2007年3月27日http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070327_virtual/
なにやら、マイクロソフトが開発を始めたらしい。
これが出来たら
「声でコンピュータに指示をだす」のが
オフィスでも一般的になるんじゃろうか?
今のコンピュータ入力はとにかく効率がよくないので
何とかしたいのだが。
マイクロソフトがヘッドホンを使わなくても、周囲の人に自分がしている会話を聞かれる心配がない「バーチャルヘッドホン」のアルゴリズムの開発に取りかかったそうです。
なにやら、マイクロソフトが開発を始めたらしい。
これが出来たら
「声でコンピュータに指示をだす」のが
オフィスでも一般的になるんじゃろうか?
今のコンピュータ入力はとにかく効率がよくないので
何とかしたいのだが。
フジテレビ、ライブドアを提訴 345億円の賠償請求 [朝日新聞]
2007年3月26日 時事ニュース
03月26日付 朝日新聞の報道「フジテレビ、ライブドアを提訴 345億円の賠償請求」へのコメント:
まあ、妥当な話だが
ライブドアはライブドアで、堀江被告を訴えるべし。
やつが財産を残せるような決着は許されない。
まあ、妥当な話だが
ライブドアはライブドアで、堀江被告を訴えるべし。
やつが財産を残せるような決着は許されない。
佐藤信 SWORD GALE ソードゲイル
2007年3月25日 今日のコミック
ISBN:4063722295 コミック 佐藤 信 講談社 2006/11/17 ¥530
中世を舞台にした戦もの
ただし、魔法もモンスターも出てこない。
本当にただ戦をしている。
この漫画の売りは、ファンタジーではない。
戦の指揮を行う際のきめ細かさが売り。
強大なペルジェ帝国の侵略を防ごうとしている小国フェレー。
その王の庶子フレイが主人公。
武勇に長けているのはちょっと反則気味だが
知略で大国を相手に戦うさまを見るべき。
人の集団同士が戦を行う場合、
戦略が重要になるわけだが、
戦略とはお互いの状況を把握し
いかに自分に有利な状態に
もって行くかである。
とすれば、風向き、地形は言うに及ばず
もっと細かい状況も含め、使えるものはすべて使う
という視点が重要になる。
また、それらを見落としていると、
敵にその部分を衝かれ、優勢だった状況が
一気にひっくり返ることすらありうる。
そんなことを描いてある。
結構面白いっす。
別に戦に限った話ではない。
仕事においても、いろいろなことを
考えなければうまくいかないという点では
同じということに気づかされる。
中世を舞台にした戦もの
ただし、魔法もモンスターも出てこない。
本当にただ戦をしている。
この漫画の売りは、ファンタジーではない。
戦の指揮を行う際のきめ細かさが売り。
強大なペルジェ帝国の侵略を防ごうとしている小国フェレー。
その王の庶子フレイが主人公。
武勇に長けているのはちょっと反則気味だが
知略で大国を相手に戦うさまを見るべき。
人の集団同士が戦を行う場合、
戦略が重要になるわけだが、
戦略とはお互いの状況を把握し
いかに自分に有利な状態に
もって行くかである。
とすれば、風向き、地形は言うに及ばず
もっと細かい状況も含め、使えるものはすべて使う
という視点が重要になる。
また、それらを見落としていると、
敵にその部分を衝かれ、優勢だった状況が
一気にひっくり返ることすらありうる。
そんなことを描いてある。
結構面白いっす。
別に戦に限った話ではない。
仕事においても、いろいろなことを
考えなければうまくいかないという点では
同じということに気づかされる。
バンジージャンプが怖くてとべない
2007年3月23日 日常 コメント (2)そんなあなたに「タミフル」
偽のタミフルでもプラセボ効果で効くはず。
なんか、いらいらしてるので適当に書きなぐる。
3月中に有給を使いたいのだが、状況がそれを許さない。
といっても忙しくてしょうがないわけではなく、
休みを入れづらいような中途半端な納期の仕事を
立て続けに入れられる。
3月中に必要な作業とはどうしても思えない。
4月からがんばろうよ。3月は休みたいよ、もう。
・東京都知事選について
俺の中では「桜金蔵」と「ドクター中松」の一騎打ち
それ以外は泡沫候補。
何でもいいが、東京にオリンピックを誘致するな。
以下、2ちゃんねる、痛いニュースから
・【裁判】「娘の思い出消された」 修理に出したパソコンのハードディスクのデータが消えて精神的苦痛 慰謝料500万円求める…秋田地裁
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070319-172183.html
PCの勉強が足りん。勉強不足でバックアップをとっていないのだから、自業自得。
PC教室に金を出して通っているお年寄りは、
バックアップが大切だということを知っている。
金を出さずに不勉強かつ無知であり続けた人間が
得をするような社会であってはならない。
・ユンソナが韓国で激白「日帝時代の蛮行を知らない日本人・・・歪曲された日本の歴史教育に腹が立った。」
http://sports.donga.com/bbs/sports.php?id=enter_hotline&;;;;no=28704&p_page=1&p_choice=&p_item=&code=
歴史を歪曲して教育しているのはどちらの国か、勉強してから日本に来なさい。というか、来んでよい。
トンチャモンもドラえもんのパクリだったでしょ。
自分たちがおかしいと気づけ。
・【盗作?】aikoが考えたとされるデザインがフランス人作者のデザインと酷似
シンガーソングライターのaikoが「私が考えたデザイン」「私が描いた」という「モンスターイラスト」がフランス人女性アーティストGENEVIEVE GAUCKLER (ジュネヴィェーヴ・ゴクレール)氏の「VYNIL(ビニール)」という作品の物と大変酷似している。
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の公式サイト
http://www.g2works.com/
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品「VYNIL(ビニール)」商品(ステッカー)
http://item.rakuten.co.jp/be-e/0044000002/
■aikoの最新FC会報(33号)に描かれているイラストとコメント
「私がスタッフTシャツのデサインを考えて描いた」
「ニット帽子を被ったモンスター」や「足長で靴を履いたモンスター」は
ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品と酷似…
※aikoの「モンスター」は2007年1月のライブで初公開され
3/28発売の自身のDVD「LOVE LIKE POP add. 10th Anniversary」の
ジャケットパッケージになっており、今後ステッカーとTシャツの商品化・発売が決定されているが
突然の疑惑により発売中止になるのではないかと予想される。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174292910/
aikoは嫌いなので、さらしあげ。
・【文化】 なぜ生徒がしちゃいけない事を先生がしてもいいの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0310/122456.htm?from=yoltop
うるせえ、勉強しとけ。
先生だって学生のころは校則を守ってたんだよ。
以上
偽のタミフルでもプラセボ効果で効くはず。
なんか、いらいらしてるので適当に書きなぐる。
3月中に有給を使いたいのだが、状況がそれを許さない。
といっても忙しくてしょうがないわけではなく、
休みを入れづらいような中途半端な納期の仕事を
立て続けに入れられる。
3月中に必要な作業とはどうしても思えない。
4月からがんばろうよ。3月は休みたいよ、もう。
・東京都知事選について
俺の中では「桜金蔵」と「ドクター中松」の一騎打ち
それ以外は泡沫候補。
何でもいいが、東京にオリンピックを誘致するな。
以下、2ちゃんねる、痛いニュースから
・【裁判】「娘の思い出消された」 修理に出したパソコンのハードディスクのデータが消えて精神的苦痛 慰謝料500万円求める…秋田地裁
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070319-172183.html
PCの勉強が足りん。勉強不足でバックアップをとっていないのだから、自業自得。
PC教室に金を出して通っているお年寄りは、
バックアップが大切だということを知っている。
金を出さずに不勉強かつ無知であり続けた人間が
得をするような社会であってはならない。
・ユンソナが韓国で激白「日帝時代の蛮行を知らない日本人・・・歪曲された日本の歴史教育に腹が立った。」
http://sports.donga.com/bbs/sports.php?id=enter_hotline&;;;;no=28704&p_page=1&p_choice=&p_item=&code=
歴史を歪曲して教育しているのはどちらの国か、勉強してから日本に来なさい。というか、来んでよい。
トンチャモンもドラえもんのパクリだったでしょ。
自分たちがおかしいと気づけ。
・【盗作?】aikoが考えたとされるデザインがフランス人作者のデザインと酷似
シンガーソングライターのaikoが「私が考えたデザイン」「私が描いた」という「モンスターイラスト」がフランス人女性アーティストGENEVIEVE GAUCKLER (ジュネヴィェーヴ・ゴクレール)氏の「VYNIL(ビニール)」という作品の物と大変酷似している。
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の公式サイト
http://www.g2works.com/
■ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品「VYNIL(ビニール)」商品(ステッカー)
http://item.rakuten.co.jp/be-e/0044000002/
■aikoの最新FC会報(33号)に描かれているイラストとコメント
「私がスタッフTシャツのデサインを考えて描いた」
「ニット帽子を被ったモンスター」や「足長で靴を履いたモンスター」は
ジュネヴィェーヴ・ゴクレール氏の作品と酷似…
※aikoの「モンスター」は2007年1月のライブで初公開され
3/28発売の自身のDVD「LOVE LIKE POP add. 10th Anniversary」の
ジャケットパッケージになっており、今後ステッカーとTシャツの商品化・発売が決定されているが
突然の疑惑により発売中止になるのではないかと予想される。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174292910/
aikoは嫌いなので、さらしあげ。
・【文化】 なぜ生徒がしちゃいけない事を先生がしてもいいの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0310/122456.htm?from=yoltop
うるせえ、勉強しとけ。
先生だって学生のころは校則を守ってたんだよ。
以上
武富 健治 鈴木先生
2007年3月17日 今日のコミック
ISBN:4575940682 コミック 双葉社 2007/02/28 ¥860
鈴木先生という漫画が面白いという評判を聞きつけて読んでみた。
タイトルからもわかるが、教師ものである。
教師ものの場合、ジャンルが違うにもかかわらず
どうしても比較対照が金八先生になってしまう。
…あれ、おれ金八先生みてないや、比較できないぞ。
金八先生のような、聖人君子のようなイメージで
教師像を作られてしまうと、単なる道徳の授業の延長の
ような気がして、見る気が起きなかったのだった。
どこかのレビューにも書いてあったが、鈴木先生は
もっと人間として生々しい感覚を持っている。
では同じ漫画のGTOと比較しようか?
…そういえばGTOも読んでないぞ。
DQNが嫌いだし。あのタイプの
「理不尽な事をする悪党より、さらに理不尽な主人公。
しかし悪党がひどい目にあうことで、結果的に読者の溜飲が下がる」
タイプの漫画も、昔は嫌いではなかったが、だいぶ前に飽きている。
当然、鈴木先生はそのタイプではありません。
ながながと前置きが続いたが、鈴木先生の面白さとは何か?
それは先生が教室内で発生する問題に対し、
真摯に解決のための努力を行う点に尽きる。
(教室で発生する問題が、現実の中学で起きる類のものか
どうかについては、判断が分かれるかもしれない)
教師が教室内の問題に対処するのは当たり前の行為だが
「見てみぬ振り」がほとんどの場合、現実だろう。
「いじめを知りませんでした」なんていう対応に代表される。
まあ、漫画でそのレベルの対応をしてしまっては読者がついてこない。
昔の教師なら
まず問題児を口頭で叱責。それで行動を改めなければ
圧倒的な体力差を背景にした、体罰で解決していた。
最近の先生は体罰禁止のため、問題を解決できる自信がないのだろう。
口頭で叱責することすら出来ない人が多いと思われる。
(生意気な口答えをされるのが見えてるしね)
で、鈴木先生の場合はどうかというと
自分の頭、(および観察)にて問題の本質を理解したうえで
口頭で生徒にも納得がいくような理由で説明するのだ。
先生の言葉には、ルールだから、などというような安易な説明はなく
個々の問題に対する、彼なりの理解、説明が付加される。
鈴木先生は生徒の目線で話したりしない。
あくまでも教師>生徒という立場を貫くのである。
それも態度ではなく、頭を使って考える人として、人生の先輩として
教師>生徒である。
結果、生徒から「生意気な口答え」は返ってこない。
それは、純文学的な言葉を使用する漫画という言い方で
表現できるかもしれない。
(おれは純文学を読んだことはないんだが…まあ、そんな気がする)
最近読んだ漫画で、一番読み応えがあるアル。
鈴木先生という漫画が面白いという評判を聞きつけて読んでみた。
タイトルからもわかるが、教師ものである。
教師ものの場合、ジャンルが違うにもかかわらず
どうしても比較対照が金八先生になってしまう。
…あれ、おれ金八先生みてないや、比較できないぞ。
金八先生のような、聖人君子のようなイメージで
教師像を作られてしまうと、単なる道徳の授業の延長の
ような気がして、見る気が起きなかったのだった。
どこかのレビューにも書いてあったが、鈴木先生は
もっと人間として生々しい感覚を持っている。
では同じ漫画のGTOと比較しようか?
…そういえばGTOも読んでないぞ。
DQNが嫌いだし。あのタイプの
「理不尽な事をする悪党より、さらに理不尽な主人公。
しかし悪党がひどい目にあうことで、結果的に読者の溜飲が下がる」
タイプの漫画も、昔は嫌いではなかったが、だいぶ前に飽きている。
当然、鈴木先生はそのタイプではありません。
ながながと前置きが続いたが、鈴木先生の面白さとは何か?
それは先生が教室内で発生する問題に対し、
真摯に解決のための努力を行う点に尽きる。
(教室で発生する問題が、現実の中学で起きる類のものか
どうかについては、判断が分かれるかもしれない)
教師が教室内の問題に対処するのは当たり前の行為だが
「見てみぬ振り」がほとんどの場合、現実だろう。
「いじめを知りませんでした」なんていう対応に代表される。
まあ、漫画でそのレベルの対応をしてしまっては読者がついてこない。
昔の教師なら
まず問題児を口頭で叱責。それで行動を改めなければ
圧倒的な体力差を背景にした、体罰で解決していた。
最近の先生は体罰禁止のため、問題を解決できる自信がないのだろう。
口頭で叱責することすら出来ない人が多いと思われる。
(生意気な口答えをされるのが見えてるしね)
で、鈴木先生の場合はどうかというと
自分の頭、(および観察)にて問題の本質を理解したうえで
口頭で生徒にも納得がいくような理由で説明するのだ。
先生の言葉には、ルールだから、などというような安易な説明はなく
個々の問題に対する、彼なりの理解、説明が付加される。
鈴木先生は生徒の目線で話したりしない。
あくまでも教師>生徒という立場を貫くのである。
それも態度ではなく、頭を使って考える人として、人生の先輩として
教師>生徒である。
結果、生徒から「生意気な口答え」は返ってこない。
それは、純文学的な言葉を使用する漫画という言い方で
表現できるかもしれない。
(おれは純文学を読んだことはないんだが…まあ、そんな気がする)
最近読んだ漫画で、一番読み応えがあるアル。
林水産省が、海外の“正統”な日本料理店の認証制度を検討しているという。
海外のいい加減な日本食レストランなどを日本食と
認めないということらしい。
かなりどうでもいい話である。
寿司でいうと
カリフォルニアロールなんてのは20年も前からあるそうで
日本発ではないものの、定着しているそうだ。
そういうのはどうなるのだ、という疑問もある。
よし、”名誉”日本食に認定。
本来カリフォルニアロールは、
外人が考えた、卑しい食べ物ですが、
”名誉”を得て、日本食と同等の扱いと
することにします。
っていったら、怒るだろうなあ。
んん、書いているうちに、
だんだんヒートアップしてきたぞ
俺が考える”不名誉”生ごみ
・米国産プリオン牛肉
・韓国産ギョーザ、寄生虫キムチ
ギョーザはホントに生ごみだったっけ
日本人をあんまりなめんなよ。
2007/03/16
政府は国として「正しい日本食」認定するのをやめた模様。
民間による「推奨制度」に修正した。
「政府がする事業ではない」
などの強い批判を浴びたためとみられる。
そりゃそうだ。
というかこんなことに2億7600万円も予算を計上していた
という事実に驚くよ。ほんとに。
海外のいい加減な日本食レストランなどを日本食と
認めないということらしい。
かなりどうでもいい話である。
寿司でいうと
カリフォルニアロールなんてのは20年も前からあるそうで
日本発ではないものの、定着しているそうだ。
そういうのはどうなるのだ、という疑問もある。
よし、”名誉”日本食に認定。
本来カリフォルニアロールは、
外人が考えた、卑しい食べ物ですが、
”名誉”を得て、日本食と同等の扱いと
することにします。
っていったら、怒るだろうなあ。
んん、書いているうちに、
だんだんヒートアップしてきたぞ
俺が考える”不名誉”生ごみ
・米国産プリオン牛肉
・韓国産ギョーザ、寄生虫キムチ
ギョーザはホントに生ごみだったっけ
日本人をあんまりなめんなよ。
2007/03/16
政府は国として「正しい日本食」認定するのをやめた模様。
民間による「推奨制度」に修正した。
「政府がする事業ではない」
などの強い批判を浴びたためとみられる。
そりゃそうだ。
というかこんなことに2億7600万円も予算を計上していた
という事実に驚くよ。ほんとに。
ホラー M (ミステリー) 2007年 04月号 [雑誌]
2007年3月15日 今日のコミック
ISBN:B000NN6O5E 雑誌 ぶんか社 2007/03/06 ¥600
なんかよくわからんが
ホラーのコミックを読んでみた。
人が殺されたり、死んだり、つぶされたり…
ターゲットが少女のせいか
因果応報的な結末が多い。
「悪い事すんなよ」という教育的意味が
含まれているのだろうか?
なんで、俺こんなの読んでんだろ?
精神のバランスをとっているんだろうなあ。
前に紹介した、ゾンビ屋れい子もこの雑誌。
なんかよくわからんが
ホラーのコミックを読んでみた。
人が殺されたり、死んだり、つぶされたり…
ターゲットが少女のせいか
因果応報的な結末が多い。
「悪い事すんなよ」という教育的意味が
含まれているのだろうか?
なんで、俺こんなの読んでんだろ?
精神のバランスをとっているんだろうなあ。
前に紹介した、ゾンビ屋れい子もこの雑誌。
コメントをみる |

ROUND TABLE featuring Nino
2007年3月15日 音楽 コメント (5)TBS、格闘技番組で架空のネット掲示板映す [朝日新聞]
2007年3月14日 時事ニュース
03月14日付 朝日新聞の報道「TBS、格闘技番組で架空のネット掲示板映す」へのコメント:
これは本当にひどい。
あるあるの捏造より、よっぽどたちが悪い。
TBSが桜庭を批判する内容の偽掲示板をテレビで流していた。
という話だ。
新聞記事では、どちらよりの内容であるかをあまり突っ込んでいないが、2ちゃんでは桜庭批判の内容ということで
見解が一致していた。
もともと、ヌル疑惑の秋山を持ち上げようとしていた(いる?)
という基本姿勢がTBSにある。
そのTBSが秋山の対戦相手だった桜庭を貶める目的で、この類の捏造を行うことは「許されない」レベルだろう。
担当ディレクターが「当時の記事を探したが、
見つからなかったので、記憶を元に作成した。」
という言い訳をしたそうだが、信じる人はいまい。
秋山批判の記事なら2ちゃんにいくらでもあるだろう。
それを採用せずに、偽掲示板を作ったってことは
秋山批判の逆の内容にしたかったってことだろ
最初から世論操作が目的でしょ
この件に対し厳しい処分がないのであればTBSは報道機関としての
責任を果たすつもりがないと受け取らざるを得ない。
桜庭が名誉毀損で告訴すればよいだろう。
おらが考えたTBSに対する罰
・放送免許を取り上げる。
・TBSだけ、契約しないと視聴できないようにする。
・その契約の面倒くささが、ソフトバンクの解約と同じくらい。
・その逆に視聴契約を解約する際の簡単さは、
ソフトバンクの使用契約と同じくらい簡単。
・契約者がTBSの番組を見る場合、金をとる。
・徴収した金は国会議員のなんとか還元水に全額変換
・契約の書面で「捏造ばっかやりますけどOK?」と確認。
・TBSディレクターの子供にタミフルを飲ませ、屋上で遊ばせる。
・とにかく、桜庭にあやまれよ。
これは本当にひどい。
あるあるの捏造より、よっぽどたちが悪い。
TBSが桜庭を批判する内容の偽掲示板をテレビで流していた。
という話だ。
新聞記事では、どちらよりの内容であるかをあまり突っ込んでいないが、2ちゃんでは桜庭批判の内容ということで
見解が一致していた。
もともと、ヌル疑惑の秋山を持ち上げようとしていた(いる?)
という基本姿勢がTBSにある。
そのTBSが秋山の対戦相手だった桜庭を貶める目的で、この類の捏造を行うことは「許されない」レベルだろう。
担当ディレクターが「当時の記事を探したが、
見つからなかったので、記憶を元に作成した。」
という言い訳をしたそうだが、信じる人はいまい。
秋山批判の記事なら2ちゃんにいくらでもあるだろう。
それを採用せずに、偽掲示板を作ったってことは
秋山批判の逆の内容にしたかったってことだろ
最初から世論操作が目的でしょ
この件に対し厳しい処分がないのであればTBSは報道機関としての
責任を果たすつもりがないと受け取らざるを得ない。
桜庭が名誉毀損で告訴すればよいだろう。
おらが考えたTBSに対する罰
・放送免許を取り上げる。
・TBSだけ、契約しないと視聴できないようにする。
・その契約の面倒くささが、ソフトバンクの解約と同じくらい。
・その逆に視聴契約を解約する際の簡単さは、
ソフトバンクの使用契約と同じくらい簡単。
・契約者がTBSの番組を見る場合、金をとる。
・徴収した金は国会議員のなんとか還元水に全額変換
・契約の書面で「捏造ばっかやりますけどOK?」と確認。
・TBSディレクターの子供にタミフルを飲ませ、屋上で遊ばせる。
・とにかく、桜庭にあやまれよ。
不振のtoto、日体協への助成金ゼロに [朝日新聞]
2007年3月14日 時事ニュース
03月14日付 朝日新聞の報道「不振のtoto、日体協への助成金ゼロに」へのコメント:
売り上げから、いくらかを助成金として日本体育協会に
出していたそうだが、toto自体の売り上げが
01年度:643億円
05年度:149億円
と減り続けていて、それどころじゃないらしい。
まあ、妥当な判断だな。
その前に、つまんない賭博を作って儲けようとした浅ましい根性が
スポーツ振興の理念にそぐわないだろ、そもそも。
売り上げから、いくらかを助成金として日本体育協会に
出していたそうだが、toto自体の売り上げが
01年度:643億円
05年度:149億円
と減り続けていて、それどころじゃないらしい。
まあ、妥当な判断だな。
その前に、つまんない賭博を作って儲けようとした浅ましい根性が
スポーツ振興の理念にそぐわないだろ、そもそも。
180キロ減量男、5年ぶり外出 [日刊スポーツ]
2007年3月8日 時事ニュース
03月08日付 日刊スポーツの報道「180キロ減量男、5年ぶり外出」へのコメント:
昨年2月時点で560キロあった体重は360キロにまで減量した。
だそうだが…これを減量成功といってよいのだろうか?
何者だよ、こいつは?
無理な減量がたたって、リバウンドしたりしたら面白いかも。
それぐらいの感想しか浮かばんな。
もう少しまじめに生きることを考えろよ。
昨年2月時点で560キロあった体重は360キロにまで減量した。
だそうだが…これを減量成功といってよいのだろうか?
何者だよ、こいつは?
無理な減量がたたって、リバウンドしたりしたら面白いかも。
それぐらいの感想しか浮かばんな。
もう少しまじめに生きることを考えろよ。